タグ

2007年9月3日のブックマーク (10件)

  • Crystal Clear - Wikimedia Commons

    Original Icons from the Crystal Clear[dead link] icon set (archived page as of 10 October 2012 at Internet Archive) by Everaldo Coelho. This set is a previous version of the Crystal Project icon set. The icons are licensed under the GNU Lesser General Public License (LGPL). These icons can be downloaded in a single package at Open Icon Library. You can also view these icons sorted by type. All ima

    ockeghem
    ockeghem 2007/09/03
    きれいなアイコン集
  • 「偽Googleサイトにご用心」――トレンドマイクロが警告

    トレンドマイクロは2007年8月28日、米グーグルの検索サイトに見せかけた悪質サイトが確認されたとして注意を呼びかけた。ウイルスをアドオンソフトに見せかけてダウンロードさせようとする。ぜい弱性のあるパソコンでは、そのサイトにアクセスしただけでウイルスに感染する可能性もある。 悪質サイトは、英語Googleページに見せかけている(図1)。ページには、「ここをクリックして必要なアドオンをダウンロードしてください」といった内容の英文とリンクが記載されている。リンクをクリックすると、悪質サイトに置かれた「zun.exe」という実行形式ファイルがダウンロードされそうになる。これがウイルスの実体である。 このファイルをダウンロードして実行すると感染。そのパソコンに「バックドア」を開いて、攻撃者が自由にアクセスできるようにする。さらに、そのパソコンに「Yahoo!メッセンジャー」がインストールされてい

    「偽Googleサイトにご用心」――トレンドマイクロが警告
    ockeghem
    ockeghem 2007/09/03
    偽サイトはIPアドレスで指定されているようですな
  • 「せっかく届いても読まれない」、工夫しすぎの迷惑メール

    ロシアのカスペルスキー・ラブス・インターナショナルは2007年8月20日、同社研究者による公式ブログにおいて、新たなタイプの迷惑メール(スパム)が出回っていることを明らかにした。メールの文中に記号をたくさん盛り込むことで、スパムフィルター(迷惑メール対策)を回避しようとする。 最近では、伝えたい内容をPDFファイルなどに記述してメールに添付する手口が増えている。メール文の内容を解析して迷惑メールかどうかを判断するスパムフィルターを回避するためだ。その一方で、メールの文中に工夫を凝らすことで、スパムフィルターをかいくぐろうとする迷惑メールもあるという。それが、今回報告された迷惑メールである。 具体的には、「stock(株)」や「buy(購入する)」といった、迷惑メールだと判断されそうな単語については、記号を挿入して単語を分離するという。「News(ニュース)」は「{N}[e][w](s

    「せっかく届いても読まれない」、工夫しすぎの迷惑メール
    ockeghem
    ockeghem 2007/09/03
    『迷惑メール送信者は、当時を知らない世代に代替わりしているのではないか』<結構世代交代早いですね。一儲けしたらトンズラする?
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    ockeghem
    ockeghem 2007/09/03
    hasegawayosuke氏を推薦しますww
  • 『入力時に文字参照に変換するのがよろしくない理由 | 水無月ばけらのえび日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『入力時に文字参照に変換するのがよろしくない理由 | 水無月ばけらのえび日記』へのコメント
    ockeghem
    ockeghem 2007/09/03
    サニタイズ恐るべし
  • セキュリティ専門家、Web 2.0サイトの危険性を指摘--LinuxWorldにて

    米国時間8月7日に開催されたLinuxWorldで、SPI DynamicのシニアセキュリティエンジニアMatt Fisher氏は、Web 2.0の脆弱性に関して演説した。Black Hatにて、同僚のBilly Hoffman氏およびBrian Sullivan氏が先週指摘した点と大きく変わらないものの、Fisher氏の演説では、ただのデスクトップブラウザのようなツールのみを用いて、犯罪者がオンラインで何をなし得るのか、複数の新たな例が紹介された。非営利団体MITREによると、容易に仕掛けられるということもあり、クロスサイトスクリプティング攻撃が、現在最大の脅威となっている。 Fisher氏は特に、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)の危険性を指摘した。SNSはユーザーコンテンツで成り立っているため、ユーザーがHTMLコードを自由にアップロードできてしまう。しかもほとんどのケースで

    セキュリティ専門家、Web 2.0サイトの危険性を指摘--LinuxWorldにて
    ockeghem
    ockeghem 2007/09/03
    『しかもほとんどのケースで、“あらゆる”HTMLコードのアップロードが可能だ』<本当かなぁ。ちょっと雑な議論という印象を受けた。
  • クセロ

    ockeghem
    ockeghem 2007/09/03
    不評につき改善しました
  • 世界一受けたいハッカーの授業 : らばQ

    世界一受けたいハッカーの授業 非常に有名なある「ハッカー」の顛末というのがありますが、いつの時代も自分を「スーパーハカーだと信じて疑わない人というのはいるものです。 今回はそんな「スーパーハカー」がセキュリティ講座で巻き起こした騒動をご紹介しましょう。 ある小さな教室で先生をしている人のお話。 その教室には情報技術職の経験者もいれば、単位のためにどこからか送られて来る人もおり、17歳くらいの若い子が夏休みの退屈しのぎに来てる事もあったそうです。 実験室スタイルのその教室には、各生徒にパソコンが1台ずつ割り当てられていて、ワークステーションに接続してLinuxをネットワークブートするように作られていたそうです。ようするに起動のたびシステムをサーバから読み込むもので、サーバに入ってるシステムだけちゃんと面倒見ておけばいいわけですね。こういう教室にはぴったりでしょう。 そんな教室に、ピーマくん(

    世界一受けたいハッカーの授業 : らばQ
    ockeghem
    ockeghem 2007/09/03
    なんか日本昔話みたいな構成ねwww。『もう教室中、涙を流して笑いころげてますが、先生は真面目な顔で「ピーマ、私の授業をもう1度邪魔したら、出ていってもらうよ。いい加減にしなさい」と言いました』←先生すごい
  • 宿題HELP3 | 宿題代行 卒論代行 教科書翻訳 レポート代行

    宿題HELP3へようこそ! 2011年3月にはいり、卒業関係の宿題・レポートご依頼急増中! 宿題HELP3は学生の宿題をお手伝いする団体です。 小学生の宿題から大学生の宿題まで、 数々の宿題をお手伝いしてきてはや10年以上経ちました。 これからもどんどんいきながら 学生にとって欲しい情報を発信できるサイトにしていければと思っています。 ご連絡は mail@gakusen.comまで。 <過去の実績> ご依頼希望の方は メールタイトル 【宿題代行希望】 ・希望納期 ・希望予算(予算が合わない場合はご了承ください) ・連絡先 を明記してください。 料金のお支払い後に、宿題に取り掛かりますのでご了承ください。 なお、どのような事情であっても返金には応じませんのでご理解をください。

    ockeghem
    ockeghem 2007/09/03
  • ますます危険になる攻撃ツール「MPack」

    以前このブログの記事で,攻撃ツール「MPack」の仕組みを説明した。同記事で取り上げたMPackのバージョンは「v0.84」だったが,既にアップデート版「v0.91」が登場している。今回は両者を比べてみよう。 v0.91にはv0.84と同じエクスプロイトが含まれている。記事の最後にエクスプロイトの一覧を掲載しておく。 管理/レポート用インタフェースに若干の変更があった。新たに「admin.php」というファイルが追加され,逆に「stats.php」というファイルがなくなった。このadmin.phpは,MPackを安全にインストール,設定できるようにするために用意されたものだ。MPackの利用者は,settings.phpを使ってユーザー名/パスワード保護を設定できる。ユーザー・インタフェースにも変更があった。表示画面の見栄えがよくなり,著作権のロゴが「(c) 2007 DreamCoder

    ますます危険になる攻撃ツール「MPack」