タグ

2009年10月11日のブックマーク (9件)

  • 日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記

    赤字国債を発行して政府が借金を増やすとすぐに財政破綻、財政破綻と騒ぐ人がいますが、自国通貨による国債発行では国が倒産することは絶対にありません。 国債と言うのを借金だと考えると、これが増えすぎて返せなくなると会社と同じように倒産しそうな感じがします。 しかし、国債と言うのは確かに期日が決まっていて国が借りたお金を金利と一緒に返すので形式的には借金そのものですが、国は返すお金を自分で発行することができますから根的に普通の借金とは違います。 このことを考えると、国債と言うのは借金ではなくて、実は国が発行する株式だと言うことが分かります。 それでは、たとえば日国政府が1000兆円の国債を発行している場合を考えましょう。 この1000兆円のうち、民間が900兆円持っていて、日銀が100兆円持っているとしましょう。 現在では、中央銀行がお金を刷って市場に流通するお金の量を増やす主な手段は、市場に

    日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記
    ocs
    ocs 2009/10/11
  • 2chに慣れちゃだめだぞ。:アルファルファモザイク

    お前ら気をつけろよ。 2ちゃんねるで当たり前の様に使われている言葉に『慣れちゃ』だめだぞ。 2chでは当たり前の様に ・幼女子供を性の対象にする ・妹や母親などを性の対象にする近親相姦傾向 ・韓国中国人を差別する(「ニダ」「ファビョる」「支那人(差別的使用)」など) ・障害者を差別する(乙武洋匡さんなどを揶揄し弄ぶなど) ・漫画やアニメの言葉を使おうとする(なんたらハルヒだの) ・異性交遊を自慢する (奴等にとっておそらく彼女を作ったり嫁さんを貰う事は「凄い」事という認識なので このような金玉勝負(いわゆる「男の甲斐性」勝負)的な妄想を自分の中で作りあげる) (ネットという比較的新しい通信手段を使ってる割に前時代的な概念を持っているのも特徴) ・収入を自慢する(これも「男の甲斐性」に拘っている) ・事故や惨事などで人が死ぬと祭りの様に騒ぎ、犠牲者や死者を祭り上げ

  • ツイッター上で「つぶやく」べきではない10の項目

    【ツイッター、見たい相手は「趣味上の価値観を共有できる人」】などにもあるように、「オンラインつぶやき」「ミニブログ」サービスこと【ツイッター(Twitter)】はチャットやブログ、掲示板などの既存コミュニティサービスなどとは違った、そして堅固な立ち位置をインターネット上に確保しつつある。利用ハードルの低さゆえに、つい色々な事柄をつぶやいてしまいがちだが、それが元でちょっとしたトラブルに巻き込まれる事例も伝えられるようになった。【TheOatmeal】では「あなたがつぶやくのを止めるべき10の項目(Ten things you need to stop tweeting about)」と称し、ツイッターで「つぶやく」上での注意事項を掲載している。……半ば以上皮肉交じりの内容なので、軽いジョークも混じったものとして目を通して欲しい。 1.今、何をべているか (つぶやいている人以外は何の興味

    ツイッター上で「つぶやく」べきではない10の項目
    ocs
    ocs 2009/10/11
    こうしてつぶやくべきでない項目を増やしていった結果、つぶやくことがなくなってしまった。というオチか
  • http://twitter.com/ikedanob/status/4757525050

    http://twitter.com/ikedanob/status/4757525050
    ocs
    ocs 2009/10/11
  • 花王に救われた消費者庁と消費者委員会 - 松永和紀blog

    これはひどい、としか言いようがない。 消費者委員会の7日の会議だ。ぜひ、日経BP Food Scienceの森田満樹さんの連載「目指せ! リスコミ道」をお読みいただきたい。当日の審議の模様が詳細にリポートされている。議事録がまだ出ていない中での貴重な記録だ。森田さんのことだから、間違いはないはずだ。Food Scienceは有料サイトで月500円。だが、このリポートを読むだけでも十分に価値がある。それくらいすごい審議内容だ。 私は残念ながら所用で傍聴に行けなかったのだが、森田さん、さすがです。素早いリポートを、ありがとう。今回は、このリポートを引用しつつ、論を進めたい。 会議ではエコナの問題が取り上げられていて、特定保健用品(トクホ)の認可について検討されている。だが、多くの委員がジアシルグリセロール(DAG)とグリシドール脂肪酸エステルという二つの問題があることを分かっていない。ごっち

    花王に救われた消費者庁と消費者委員会 - 松永和紀blog
    ocs
    ocs 2009/10/11
  • http://twitter.com/mimimi610/status/4756074773

    ocs
    ocs 2009/10/11
  • 民主党の子ども手当シミュレーション

    民主党案の子ども手当(子供手当)によって,家計にどのような影響が出るのかをシミュレーションします. 資金計画・ライフプランを考えるときの参考にいただければと思います. 家計への影響 民主党政権になると,家計にかなり急激に大きな影響が出ることが予想されます. なるべく早いうちに,心構えをしておいた方が良いかと思います. 当サイトは住宅ローンのシミュレーションがメインのサイトですが,住宅の購入などを現時点で考えられている方は, 少し様子を見た方が安全かと思います. 子ども手当以外の影響 マニフェスト点検 年金改革 自民案・3年内に無年金対策 民主案・一元化、7万円保障 に記載がありますが,年金制度が大幅に変更されます. 会社員の場合,保険料自体は現状と大きく変わりませんが,自営業の場合は大幅なアップとなります. 現状では月1.4万円ほどですが,これが年収の15%まで増えます. また,最低保障年

  • 生活保護と在日韓国朝鮮人に関する話題 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    以下の増田を読んだので。 生活保護数が過去最多、で在日が占める割合は? 基的に良い内容です。ただ、はてブでも指摘されてますが、「北朝鮮籍」というのはありません。 間違いやすい点なのでしょうがないとも思いますが、日政府が北朝鮮を国家として認めていないことを考慮すれば、日国内で有効な北朝鮮籍が存在しないことは容易に理解できるでしょう*1。 したがって、在日韓国人・在日朝鮮人という時の「朝鮮」とは北朝鮮のことではありません。 これは、旧大日帝国領の「朝鮮」地方の意味です。 1952年の平和条約発効後、日内地に在住していた朝鮮出身者は日国籍を取り上げられ無国籍の外国人となりました。当時から朝鮮半島は大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国に分裂しており、双方が正統な朝鮮政府を主張していましたから、日国内にいた朝鮮人についても双方が「わが国の国民」という主張でした。 1965年に日韓に国交が樹

    生活保護と在日韓国朝鮮人に関する話題 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    ocs
    ocs 2009/10/11
  • 生活保護数が過去最多、で在日が占める割合は?

    2008年度の生活保護世帯数が114万世帯と過去最多というニュースがあって 2chでは当然のごとく「在日の2人に1人は生活保護」とか「外人の割合見せろ」とか言う人達が多かったので 在日の生活保護受給の割合を自分なりに調べてみた。 間違ってたら教えてほしい。 厚生労働省発表では平成19年までしか見つけられなかったのでそのデータをもとにしてみる。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001055731 平成19年時点で日の被保護世帯数は107万世帯、150万人(単身世帯が多い)<追記>2010年では140万世帯、195万人に上った。日の人口の1.5%、世帯の2.5% その中で被保護外国人世帯数は3万世帯、約4万8千人、全体の3% そのうち韓国or朝鮮人は2万3千世帯、約3万人、全体の2%(ちなみに中国籍が約3000世帯、フィリピ

    生活保護数が過去最多、で在日が占める割合は?
    ocs
    ocs 2009/10/11