タグ

2011年2月20日のブックマーク (8件)

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » コミュニティ40歳定年

    「プログラマ35歳定年」というのはナンセンスだという話は、以前から何度も書いている。 だいたい能力が発揮出来る歳や内容は人それぞれなんだから、「ダービーに勝てない馬は馬ではない」的な言い方はどうかと思う。 とは言え、「コミュニティ活動」に関して言えば、40歳くらいを定年だと思って良いのではないか? 世の中には「毎年1歳平均年齢が上がる」タイプのコミュニティがある。と言うよりも、自然発生的なコミュニティはたいていそうだ。コの業界に絡むコミュニティに限らず、天文の会とか○○サークルの類もその傾向が強い。また、会社であっても新入社員が少ないところはそうなる傾向にある。 これはなぜかと言えば、新しい人が入らないし、古い人がやめないからだ。そうすると人が更新されて行かないから、ますます新しい人が入りにくくなる。また、たいていのことは年期を積めば積むほど練度は上がるから、全体のレベルが高くなる。それも

    ocs
    ocs 2011/02/20
  • Java言語のチェック例外は本当にGood Partなのか? - 達人プログラマーを目指して

    デブサミ2011会場のオライリーのブースで目に入ったため、以下のを購入しました。 Java: The Good Parts 作者: Jim Waldo,矢野勉,笹井崇司出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/02/24メディア: 大型購入: 3人 クリック: 148回この商品を含むブログ (37件) を見る180ページほどの薄いですし、各章は独立して気軽に読むことができます。早速、気になるいくつかの章から読んでみました。ただし、監訳者のid:t_yano氏も前書きで 書が、みなさんにとってJava以外の言語についても考えるようになり、みなさんのプログラミングの世界がさらに豊かになることを望みます。 と書かれているように、このから直接Javaのプログラミングのテクニックや知識を得るというよりも、ベテランの上級者がJavaについて考え直すきっかけ作りとして読むのが良

    Java言語のチェック例外は本当にGood Partなのか? - 達人プログラマーを目指して
    ocs
    ocs 2011/02/20
  • エンジニアにとって生産性の高い環境を追い求めているだけでは事業は成長しない - jkondoの日記

    最近ちょっと会社の中の歯車がかみ合い始めて、ごろごろごろと大きな回転が始まった感覚があります。 会社をやり始めて10年目。ようやくかよ、という突っ込みは真摯に受け入れるとして、何を変えたのが大きかったかというと社内のコミュニケーションのやり方です。特に、組織の中で直接つながりのある人どうし=上司と部下の間のコミュニケーション。なんか書いていると馬鹿らしくなってくるくらい基的な事で恥ずかしいですが、直接の部下に対してやるべきことをちゃんと伝えたり、部下から上司に対して行う、いわゆる「ほうれんそう」などです。 思えば、はてな仕事の進め方というのは、エンジニアにとって最も生産性が高い環境を追求する、ということに最適化してきたように思います。会議はなるべく減らして、必要な事ははてなグループかIRCに書いて伝える。プログラムを書いていると2時間くらい集中して作業をしたくなるので、その間なるべく作

    エンジニアにとって生産性の高い環境を追い求めているだけでは事業は成長しない - jkondoの日記
    ocs
    ocs 2011/02/20
  • ヒッキーがリーダやってみた

    すぺっく 仕事:ソフトウェア開発 性格:ヒッキー。 立場:特定派遣。メンバーは自社の人。人事権はない。 何の因果か、リーダーとかやるはめになったのでその経験を書いてみる。 技術的な話はない。 ■方針:プブチャラティの精神。 「任務は遂行する。部下も守る。両方やらなくちゃならないのが『幹部』のつらいところだな。覚悟はいいか? 」 プブチャラティさん!俺やるよ! …というわけで、尊敬するプブチャラティさんの姿勢をすべての行動の方針とした。 ■実際にやったこと。 ○作業日誌を送りつけた。 日やった作業とともに顧客と自社の上層部に送りつけた。 われわれたはちゃんとやってますよという言い訳と、問題が発生した場合に上司に詰め腹を切ってもらうため。 ○朝会 毎朝、問題点と作業の状況を2,3分で確認した。 これで、問題点を抱え込まない状況を作り出すのと、一体感、連帯感的なものを演出した。 ○作業の目的を

    ヒッキーがリーダやってみた
    ocs
    ocs 2011/02/20
  • 30歳過ぎてから 3000語覚えた 英単語暗記システム - higepon blog

    大げさなタイトルになってしまった。大した方法ではない。暗記が苦手な僕は新TOEIC(R)テスト900点 新TOEFL(R)テスト100点への王道を参考に以下のような暗記システムを組み上げた。(ITのシステムてはないので注意) ポイント 昔ながらの英単語暗記カードを使う 「完全に覚えた」単語とそうでないものを分ける 「完全に覚えた」単語を復習するタイミングを表紙に書く 詳細 入力。究極の英単語 Standard Vocabulary List [上級の3000語] Vol.3を開き4ページの中から知らない単語を抜き出す。 入力。暗記カードに意味とスペルを書く。 すべて書き終わったところでカードをめくりながら「完全に覚えた」「覚えていない or 覚えたが自信がない」に分類し。すべて覚えるまでめくり続ける。 上の作業の間は語呂合わせや頭にイメージを浮かべるなどの方法で愚直に覚える。 上で書いた暗

    30歳過ぎてから 3000語覚えた 英単語暗記システム - higepon blog
    ocs
    ocs 2011/02/20
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    ocs
    ocs 2011/02/20
  • 河野太郎公式サイト | 総理が辞めるのは勝手ですが...

    国民年金の第三号被保険者の救済が問題になっている。 これこそ保険料方式が解決できない問題だ。 もともと保険料方式は、納付した保険料と年金の給付が一対一対応になる。故意に、あるいは忘れて、保険料が未納になれば年金給付が受けられない、あるいは減額されてしまう。基礎年金として、この方法がうまくいかないのは明らかだ。 しかも、第三号被保険者は、その保険料すら納付していない。同じ専業主婦でも、サラリーマンのならば年金が給付され、自営業者のならば年金給付がない。どちらも保険料は支払っていないのに、しかも、サラリーマンの保険料もの分を足して払ったりしていないのに、この差がつくのは合理的な説明ができない。 基礎年金は、やはり税にして、必要な人全てにきちんと支給されるようにすべきではないか。 この救済をどうするかではなく、制度そのものの抜的な改革が必要だ。 菅さんが辞めるかどうかではなく、その議論を

    ocs
    ocs 2011/02/20
  • 書評:プログラミングScala - The Python Paradox is now the Scala Paradox - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    オライリージャパン様より献頂きました。読了したので、感想など書いてみたいと思います。 プログラミングScalaposted with amazlet at 11.02.19Dean Wampler Alex Payne オライリージャパン 売り上げランキング: 69951 Amazon.co.jp で詳細を見る The Python Paradox is now the Scala Paradox なんですが、の紹介に入る前に、とある記事の紹介をしたいと思います。 The Python Paradox is now the Scala Paradox — Martin Kleppmann‘s blog In his 2004 short essay The Python Paradox, PG argues (perhaps controversially) that a compan

    書評:プログラミングScala - The Python Paradox is now the Scala Paradox - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    ocs
    ocs 2011/02/20