タグ

2009年4月8日のブックマーク (14件)

  • #012 Googleカレンダーで快適予定管理!

    予定管理ツールの定番、Googleカレンダーにもさまざまな便利ショートカットが設定されています。これらをマスターして予定管理の達人になりましょう! ライフハックシート第12弾はGoogleカレンダーを取り上げてみます。キーボードショートカットキーが設定されていることを知らない人も多いのでは。これらをマスターしてサクサク予定管理ができるようになりましょう。 それぞれのショートカットにはチェックボックスを付けておきました。習得したものからチェックしていきましょう。このシートは印刷し、見えるところに貼っておきましょう。自分が何を習得していて、何を習得していないかを把握しつつ、完全にマスターするまで何度も見返してみるとよいでしょう。

    #012 Googleカレンダーで快適予定管理!
    oct27
    oct27 2009/04/08
  • 「自発的に学ぶ社員」を「公平に評価」する等級制度

    IT企業の人事担当者に読んでほしい、人事制度導入ノウハウ。導入プロジェクト開始の準備から設計、導入、実際の運用まで、ステップごとに詳細に解説する。 前回「『こんな人材が欲しい』から始まる人事制度」では、人事制度設計の基方針となる「求める人材像」の設定方法について説明しました。 今回からはこの方針に基づき、等級制度・評価制度・報酬制度といった具体的な人事制度構築の進め方を見ていきます。 トップバッターは等級制度。今回と次回の2回にわたって、IT企業における等級制度構築のポイントについて解説します。 等級制度の目的とは 皆さんの会社には「1等級、2等級、……」「主事、主査、……」など、何らかの等級制度が存在していると思います。これらの等級制度という仕組みは、何のために存在しているのでしょうか。 情報システムの構築と同様、人事制度においても、スタート時点で目的を明確にしておくことがプロジェクト

    「自発的に学ぶ社員」を「公平に評価」する等級制度
    oct27
    oct27 2009/04/08
  • ヤフートピックスが止まる(ニュースの表示を調整中) - ネタフル

    21時過ぎに寝たらこんな時間(5時過ぎ)に目が覚めてしまいまして、いつものようにヤフーを開いたらヤフートピックスが止まっているではないですか! 正確には「ただいまニュースの表示を調整中です」ということですが、こんなことがあるもんなんですね。初めて目にしました。 システム的な問題なのでしょうか。それとも、人的なトラブルなのでしょうか。ただ単に日曜の明け方はいつも調整しているだけだったりして? 気づいてから数分くらいでリロードしたら、無事にいつものヤフートピックスに戻っていました。 「0時2分更新」と5時間くらい前が最終更新になっています。 ■関連記事 ▼【ヤフーニュースの舞台裏】(上)日を動かす「トピックス」 刻一刻と入れ替わる8のトピックスは、コンピューターが自動で更新しているのではない。窓の外に東京タワーを望む六木の超高層ビル、東京ミッドタウンタワー17階にあるヤフーのトピックス編

    ヤフートピックスが止まる(ニュースの表示を調整中) - ネタフル
    oct27
    oct27 2009/04/08
  • メディア・パブ: マーケター必見、ペプシコのTwitter利用キャンペーン

    ペプシコ(PepsiCo)がSXSW2009(South by Southwest 2009)のスポンサーとなり、Twitterを利用したキャンペーンを展開中である。ソーシャルメディアによるキャンペーンに関心のあるマーケターは見ておくべきであろう。 開催中の22日までなら専用サイト(http://pepsico.com/sxsw)で、そのリアルタイムキャンペーンを見ることができる。同社はペプシーコーラーで有名な世界第2位の料・飲料メーカーなので、ドリンク、事、パーティーなどのテーマーを掲げて、参加を呼び掛けている。SXSWの参加者でないと意味がないが。 また、ペプシコは最近、Webラジオ BlogTalkRadioのスポンサーにもなっており、会場でのライブインタビューも実施している。 キャンペーンもリアルタイム展開へ・・・。数年後には「かつて、ブログなどを利用したのんびりとした口コミキ

    oct27
    oct27 2009/04/08
  • 「入ったらダメ」より「ご遠慮願えますか?」

    否定的な表現ばかりするビジネスパーソンは、そうでない人より評判が悪いもの。「立ち入り禁止だから、そこは入ったらダメ」より「恐れ入りますがご遠慮願えますか?」と依頼した方が、言われた相手も受け入れやすいのだ。 相手に一目置かれるための「役割別ビジネス会話」。立場別の適切な会話術もさることながら、敬語の誤用は社会人として避けたい。だが何より避けたいのは、TPOをわきまえないアプローチだ。 言葉のTPOをわきまえる たとえあなたの会社がフレンドリーな職場で、お昼休みに「課長ったらヤダ~」といった言葉遣いがまかり通っていたとしても、それを仕事に持ち込むのはやめよう。お客さまの前で「課長、これどうするの?」などと言われたら、課長はどのように思うだろう。あなたの無神経さに腹を立てるとともに、お客さまに対しても面目丸つぶれで恥ずかしい思いをするはず。 逆に、上司だからといって、いつもいつもバカ丁寧な敬語

    「入ったらダメ」より「ご遠慮願えますか?」
    oct27
    oct27 2009/04/08
  • 1週間で効果が見える! あなたのビジネストークを改善する学習法

    1週間で効果が見える! あなたのビジネストークを改善する学習法:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/2 ページ) 「トーク力」はビジネスシーンで求められる重要な能力。「人からテクニックを盗む」「話し方に関するを読む」のもいいですが、その前に絶対にしておくべきことがあります。 自己表現系のセミナーなどを行っている仕事柄、「どうやったら話し方が上手くなるでしょうか」という質問をよく頂きます。確かに、ビジネスにおいてトーク力は求められる重要な能力となります。 ということで、今回は、自分自身のトーク力を短期間で改善させるための方法をお話ししたいと思います。 自分のトークはどこが問題なのかを把握する 面白いことに、話し方が上手くなりたいと悩んでいる人に 「自分がどんなトークをしているかを把握していますか?」 と聞くと、全く把握していないケースがほとんどなんですよね。自分のトークを改善

    1週間で効果が見える! あなたのビジネストークを改善する学習法
    oct27
    oct27 2009/04/08
  • すごいね!, Twitterブームが過熱

    すごいね!, Twitterブームが過熱
    oct27
    oct27 2009/04/08
  • メディア・パブ: Twitterが再噴火、ソーシャル分野ではGoogleを追い抜く勢い

    Twitter Tsunami”。今年に入って、Twitterのトラフィックが再爆発している。 開催中のSXSW(MUSIC AND MEDIA CONFERENCE、FILM CONFERENCE AND FESTIVAL、INTERACTIVE FESTIVAL )でも、参加者にとってTwitterが必須のツールとなっている。会場では携帯電話や電子メールよりも欠かない存在になっているみたいだ。開催期間中(March 13-22)だと、Twitter検索(("#sxsw") tag)などでその様子がリアルタイムに覗ける。 実はTwitterが突然知れ渡るようになったのは、2年前のSXSWであった。SXSW Web Awardを受賞したTwitterに、瞬く間に会場の参加者がハマっていったのである。そして、Robert Scoble やJason Calacanis などのカリスマブロガ

    oct27
    oct27 2009/04/08
  • メディア・パブ: 広告市場のピークは2007年、08年から10年まではマイナス成長に

    市場予測の下方修正は当たり前になってきた。 広告売上は2008年に続いて2009年もマイナス成長を覚悟していたが、2010年のマイナス成長も避けられないとの声が出始めている。 Jack Myers Media Business Reportのよると、米メディア企業の広告売上は、08年は前年比4.2%減であったが、09年(今年)は同12%減、10年は同7%減と予測している。この予測は、最新のデータ(08年第4四半期と09年第1四半期)と、Goldman Sachsによるトップ100社の広告主への聞き取り調査をベースに、行われた。 米メディア企業の広告収入は、2007年が前年比3.6%増の2347億ドルでピークであった。その後マイナス成長が続き、2010年には1887億ドルに落ち込む。07年のピーク値に戻るのは、いつになることやら。 カテゴリー別には、やはり新聞広告が最も大きく落ち込み、ローカ

    oct27
    oct27 2009/04/08
  • 米オンライン出版社協会、新形式のディスプレイ広告を提供へ

    米オンライン出版社協会(OPA)は米国時間3月10日、オンライン出版社26社が広告主に、3種の新しいディスプレイ広告形式のうち少なくとも1種を2009年7月から提供する計画を発表した。 新しい広告ユニットの設計意図は、バナー広告より面積を拡大し、双方向性を提供して、大半の出版物で広告紙面比率を現行より向上させることだ。 今回のオンライン出版各社による動きは、景気後退期に広告主らが支出を減らしていることを受けたものだ。 OPAのプレジデントPam Horan氏は、声明のなかで次のように述べた。「代理店各社は、顧客のブランド体験をページ上の強化された双方向性と結びつける新たな方法を模索している。今回の新たなユニットは、代理店がこうした目標を達成する方法を提供する」 OPAによれば、今回参加を表明したオンライン出版社26社は、米国におけるインターネット視聴率の約66%を占めるという。この中には、

    米オンライン出版社協会、新形式のディスプレイ広告を提供へ
    oct27
    oct27 2009/04/08
  • #009 Windowsキーを完全マスターして快適操作!

    知っているようで知らないWindowsキーのショートカットをまとめてみました。完全マスターしてキーボードを有効活用しましょう。ぐっとWindowsが使いやすくなること間違いなし! です。 ライフハックシート第9弾はWindows用のキーボードに付いている、「Windowsキー」についてまとめてみました(付いていないキーボードもあります)。Windowsキーには最初からさまざまな便利機能が割り当てられています。これらをマスターして快適にWindowsを操作しましょう。 それぞれのショートカットにはチェックボックスを付けておきました。習得したものからチェックしていきましょう。このシートは印刷し、見えるところに貼っておきましょう。自分が何を習得していて、何を習得していないかを把握しつつ、完全にマスターするまで何度も見返してみるとよいでしょう。

    #009 Windowsキーを完全マスターして快適操作!
    oct27
    oct27 2009/04/08
  • 関係ない業種からも学べる人、学べない人

    関係ない業種からも学べる人、学べない人:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/2 ページ) 「他業種から学べ!」とはよく聞く言葉。同業他社だけでなく他業種からも成功のヒントを学べというわけです。ところが、そういう関係のない業種から学べない人もいるようです。 ビジネスの世界では、「他業種から学べ!」とよく聞きます。自分たちと関係のある同業他社だけからでなく、全く異なる他業種からも成功のヒントを学びましょう、というわけです。 しかし、研修などでお話を聞いてみると、結構な数の人達がこの他業種から学ぶことができずにいるようです。そこで今回は、他業種からどうやって学びを得るか、について考えてみましょう。 「関係」は、あるかないかではなく、作るもの 他業種からの学びが苦手な人が陥る典型的なパターンは、そういった情報に触れても、すぐに「自分には関係がない」と思ってしまうこと。こう考える人は、

    関係ない業種からも学べる人、学べない人
    oct27
    oct27 2009/04/08
  • 「仕事しづらいヤツ」から「一緒に仕事したい人」に変わる6つのアプローチ

    「役割別ビジネス会話」で相手に一目置かれるためには、オールマイティに通じる方法、年下の部下から年上の上司へのアプローチ法など、役割やシチュエーションによりさまざま。同じ部下から上司でも「部下が年上で上司が年下」の場合は? 褒めずに「勇気付ける」――ヨコから目線を意識する 年下の上司とのギクシャク関係を改善したい場合 所属するチームに年下の上司がいる。上司とはあまりコミュニケーションがなく、いつもギクシャクしている。褒めても注意してもムッとされ、非常にやりづらい。この関係を改善して風通しよく仕事したい。 ここでの上下関係は、「部下が年下、上司が年上」と違い、ねじれているため複雑だ。部下には役職による上下関係はあっても、人生や社会人の先輩としてのプライドがある。一方、人生では後輩の上司も、上司としてのプライドが当然ある。 相手のプライドを尊重し、互いに立てすぎてしまったり、逆に自分のプライドが

    「仕事しづらいヤツ」から「一緒に仕事したい人」に変わる6つのアプローチ
    oct27
    oct27 2009/04/08
  • がんばった社員にボーナス以外のうれしい報酬--「あったらいいな」を実現する企業:日本HP

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ビジネスマン&ビジネスウーマンの皆様、こんにちは。今回から「『あったらいいな』を実現する企業」の連載を始めさせていただくことになりました。連載は、外からは見えにくかったり分からなかったりする企業のユニークな制度や仕組み、試みなどを探っちゃおう!というものです。制度というと難しく固いイメージですが、もっと働く側として「へぇ〜いいな〜」とか「なるほどな〜」と感じる面白い試みをどんどんご紹介できればと思っています。 目に見えるご褒美がやって来る 第1回目の「あったらいいな」は、日ヒューレット・パッカード(日HP)の報酬・報奨プログラム。その名も「eAwards」と「シャイン賞」です。 日HPは、「Great Place to Work

    がんばった社員にボーナス以外のうれしい報酬--「あったらいいな」を実現する企業:日本HP
    oct27
    oct27 2009/04/08