タグ

2010年3月9日のブックマーク (5件)

  • JALマイルを貯める簡単裏技!ファーストクラスで誰でも旅行へ行けるんです。

    JALのマイルを皆さんどんなモノかご存知ですか? JALマイルとは基的には、JAL(日航空)の飛行機に搭乗して移動したマイル数を会員さんに還元しているものなのですが、実は飛行機に乗らなくてもこのマイルを貯める事が出来てしまうのです。そしてこのマイルのお陰で誰でも簡単に無料航空チケットに交換する事が可能なんですね~。なんて素晴らしいシステム! しかし、普通にJALマイルを貯めると言ったって、到底ファーストクラスに乗れる マイル数など貯まるわけ無いです。(笑) たとえば、ヨーロッパまでのJALのFクラス往復チケットは交換に 120000マイル必要で、これは東京~ロサンゼルス間を16往復分 に相当しますし、JALカードをお持ちの方がショッピングマイルで 100円1マイル換算の場合で1200万円分の買い物をしたときに 貯める事が出きるマイル数なのですから。 (JALショッピングプレミアムに入っ

  • イギリスの世代間格差 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 日では年金を初めとした世代間格差が明らかになって久しいですが、少子高齢化が続く先進国ではどこも似たり寄ったりらしい・・・です。 先月のThe Economistに載っていた『The Pinch: How the Baby Boomers Took Their Children’s Future – And Why They Should Give it Back』というイギリス労働党議員が書いたのレビュー。 The Economist : Clash of generations 人口の中央値は40歳(*1) 人口の半分を占める40歳以下のイギリス人が持つ金融資産は全体の15%(*2) 1995年と2005年を比較すると、25 – 34歳の持つ資産は減少したにも関わらず、55

  • 日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan

    先週、ボストンに住んでいる日人研究者が月一で集う異分野交流会があって、そこで講演させていただいた。 100人以上が集まる大盛況でした。 来てくださった方は当に有難うございます。 講演の内容は、大企業が、どのように新しい技術に対して、経営の舵取りをしていくべきか、というもの。 前半では、日の大企業が各分野で最近競争力を失い、シェアを減らしている、 でも実はそれは日に限らず、世界中の大企業が陥る病なのだ、と言う話。 そして後半で、イノベーションのジレンマなどの先行研究と、私の研究内容を話した。 実際、日の製造業は苦しんでいる。 講演でも紹介したように、かつてはブラウン管テレビでは世界の半分のシェアを持っていた日企業は、 薄型テレビになってから、サムスンやLGにシェアを奪われてるし、 半導体も1980年代にはDRAM世界シェア80%近くを占め、NECがNo.1だったが、ここも韓国にや

    日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan
  • NIKKEI NET:電機大手、アフリカ開拓 ソニーや東芝、将来の成長にらむ

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が保釈される可能性が出てきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮捕…続き ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    NIKKEI NET:電機大手、アフリカ開拓 ソニーや東芝、将来の成長にらむ
  • 就職氷河期 サイコー! - Chikirinの日記

    来年(2011年4月入社)の新卒採用市場がいっそう厳しくなりそうという報道をよく見る。 これは、なかなかすばらしい事態であると思う。(注:ちきりんは“混乱 lover”である。) そもそも日において就職状況が(新卒はもちろん中途の人たちもだが)厳しいのは、ちきりんも何度も書いているように、 ・この国において「仕事より人が多いから」なのであり、 ・「あなたの孫はインドか中国で生まれます」で書いたように、今後も日には仕事は増えない。 なので、自己分析とか意味不明なことをしても何の役にもたたない。 経済産業省は“既得権益・強化戦略”とでも呼べそうな成長戦略を発表していたけれども、何をやろうと“日という場所”が再度経済成長するなんてことは、もう起らないのだ。 来年は新卒の60%くらいしか就職できない可能性があるそうだが、これは当にめでたい。しかもおそらく就職できるのは、偏差値の高い大学にい

    就職氷河期 サイコー! - Chikirinの日記