タグ

2011年1月25日のブックマーク (3件)

  • 敗北を抱えながら・ソーシャル・ネットワーク評: シンジの“ほにゃらら”賛歌

    映画「ソーシャル・ネットワーク」を見る。 映画の中のマーク・ザッカーバーグがただの上昇志向が強い「向こう」側に行きたいだけの人間だったなら、私はこんなにもこの映画に夢中になることはなかっただろう。 ー「向こう」側とはなにか。 それは映画で象徴的に描かれるあの双子のウィンクルボス兄弟である。上流階級のスポーツであるボートをあやつり、彼らの父親もその祖父も、そのまた曾祖父も大富豪であり、そして彼らも彼らの息子もその孫もずーーーーーーっと富豪でありつづける。過去も未来も全世界の富を独占するためだけに存在する「システム」。 この映画はザッカーバーグの成功物語から取り残されていく平凡な人間の代表であるエドゥアルド視点と共に、「システム」側の代表である双子から妨害を受け続ける「システム」への挑戦者であるザッカーバーグの姿を描いている。 何一つ生み出していない、何一つ作り出していないにもかかわらず双子は

  • 「書くことの効果」実証される | WIRED VISION

    前の記事 段ボール製、3000円の電子楽器シリーズ(動画) 「書くことの効果」実証される 2011年1月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Photo:Renato Ganoza, Flickr 学習し、記憶するには、それを題材にして文章を書くことが一番良い効果があるようだ。 1月21日付けで『Science』に掲載された研究では、大学生200人が科学に関する短い文章を5分間読むように求められた。 学生にはその後、次のいずれかの指示が与えられた。テスト向けの詰め込み勉強のように何度か読み返す、題材に関する「コンセプトマップ」[概念等の相関を表す地図]を作る、読んだ文章に関する自由形式のエッセー(小論文、作文)を10分間で書く、という指示だ。 1週間後、学生は覚えていることに関する簡単なテストを受け

    octet08
    octet08 2011/01/25
    それを題材にして文章を書くことが一番良い効果。
  • KoderaStream

    小寺信良配信のUstream番組

    KoderaStream