タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (31)

  • 「海に沈んだ都市」水中美術館のギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 米Apple社の危機管理手法は有効か? 「海に沈んだ都市」水中美術館のギャラリー 2011年5月 8日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Caleb Garling 海中のカウチポテト メキシコ、ユカタン半島の沖合にある水中美術館(MUSA)が、現代生活の一場面を描き出したコンクリートの彫像が並ぶ新しい「部屋」をオープンした。 『われわれがしてきたこと』(What Have We Done)というタイトルのインスタレーションでは、イブニングドレスに身を包んだ女性や、テレビに向かって夕をとる男性などの彫像が水に沈んでいる。 カンクン海岸沖のプンタ・ニスクにある最新の水中展示は、今年3月にオープンした。この地域は、深さ約3.6メートルの、シュノーケルに適した浅瀬が広がっている。毎年約75万人がダイビング、シュノーケリング、海水浴のためにこの地を訪れる。

    octet08
    octet08 2011/05/09
  • 東京停電と、先送りされてきた「周波数変換問題」 | WIRED VISION

    前の記事 省電力、携帯との通信も可能な『G-SHOCK』 東京停電と、先送りされてきた「周波数変換問題」 2011年3月25日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Dylan Tweney 宇部市の火力発電所から来た送電線。Photo: Isado/Flickr 東京では電力供給を維持するための努力が続けられているが、その取り組みは、1800年代後半に作られた電力システムが残した奇妙な遺産によって困難なものとなっている。 IDG News ServiceのMartyn Williams氏が説明しているように、日の半分の地域は60Hzの交流電源を使用しており、残りの半分の地域は50Hzの交流電源を使用しているのだ。 この違いは、日での電力会社の創設と関わっている。当時の東京電燈[今の東京電力]は50ヘルツで動作するドイツ製発電機を使用したのだが、西

    octet08
    octet08 2011/03/29
  • 放射線量が見えるサイト | WIRED VISION

    放射線量が見えるサイト 2011年3月15日 コメント: トラックバック (0) フィード 当に必要な人が情報を見られるよう、最小限のアクセスにして下さい。 東京都日野市 東北電力女川原発 情報一覧に戻る

    octet08
    octet08 2011/03/16
    放射線量が見えるサイト
  • 「ポストPC時代の勝者」アップル | WIRED VISION

    前の記事 町をホラーな世界に変える、iPhone用ARゲーム 「風力発電車」でオーストラリア横断に成功(動画) 次の記事 「ポストPC時代の勝者」アップル 2011年2月18日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen Photo: Bryan Derballa/Wired.com 米DisplaySearch社が2月16日(米国時間)に発表したレポートによると、『iPad』の売れ行きのおかげで米Apple社が躍進しており、「モバイル・パソコン」市場で米Hewlett-Packard(HP)社を抜いて首位になっているという。 ただしこの結果を得るためには、iPadをパソコンと見なして販売台数を計算する必要がある。DisplaySearch社は、『Mac』ノートパソコンとiPadを合わせて販売台数を計算している。その計算によれば、Apple社は201

  • 「実際に会う」ことの重要性:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 NY Timesが「Huffingtonリブログ」に負ける理由 「実際に会う」ことの重要性:研究結果 2011年2月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 世界がドットコム・バブルに沸いていたころ、多くの人は、インターネットの台頭によって「地理的な場所」が重要な時代は終わると予想していた。しかし、その予想は外れたようだ。 以下、この問題に関する、David Brooks氏による優れたコラムから引用しよう。 [ハーバード大学の経済学者Edward Glaeser氏は新著『Triumph of the City』(都市の勝利)において、グローバルな情報ネットワークの時代であるにもかかわらず、実際の都市がより重要になってきていると主張している。]なぜなら人間は、物理的に一

  • ジョブズ氏:「大統領との夕食」写真公開|WIRED VISION

    前の記事 心の会計:人はなぜお金を非合理的に使うのか ジョブズ氏:「大統領との夕」写真公開 2011年2月19日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス John C Abell IT業界のリーダーたちと乾杯するオバマ大統領。White House photo: Pete Souza 病気療養中の米Apple社のSteve Jobs最高経営責任者(CEO)は元気のようだ。オバマ大統領が17日(米国時間)にカリフォルニア州Woodsideで開催した、IT業界のリーダーたちとの夕会に出席し、その写真が公開されている。 Jobs氏はオバマ大統領の左手に座っている。右手にはFacebook社のMark Zuckerberg CEOがいる。いつものTシャツとフード付きトレーナーではなく、アイロンがかかったシャツを着ているのが珍しい(スーツのジャケットは椅子にか

    octet08
    octet08 2011/02/21
  • NY Timesが「Huffingtonリブログ」に負ける理由 | WIRED VISION

    前の記事 IBMのスパコンが、クイズ問題を間違えた理由 NY Timesが「Huffingtonリブログ」に負ける理由 2011年2月17日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Felix Salmon 先日AOLに巨額で買収(日語版記事)されて話題を呼んだ『Huffington Post』は、『The New York Times』(NYT)等の記事をもとにしてブログ記事を書いているが、その「リブログ」記事の人気は元の記事よりはるかに高い。その実例を見てみよう。 左側がNYT、右側がNYT記事を「リブログ」したHuffington Post NYTの記事(2月8日のスクープ)には93件のコメントが寄せられているが、『Huffington Post』(HuffPo)の「リブログ」記事への反応はその比ではない。記事執筆時点[2月9日]で、『Facebook』では

  • Facebookの25万人を無断使用した「出会い系サイト」 | WIRED VISION

    前の記事 日漫画に触発された写真展『Manga Dreams』 Facebookの25万人を無断使用した「出会い系サイト」 2011年2月 7日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Ryan Singel 無名の出会い系サイトが、開設初日から25万人分もの会員プロフィールをどうやって公開できたのだろうか? 簡単だ。データをすべてFacebookからかき集めるのだ。少なくともそれが、2月第1週に『Lovely-Faces.com』を立ち上げた2人の扇動家がとった方法だ。 Lovely-Faces.comは、『Facebook』を打倒するという意図をもって作られたサイトだ。掲載されているプロフィール――実名や住所、写真――は、誰でもアクセスできるFacebookページから収集されたものだ。 Lovely-Faces.comは、人に無断で集めてきたプロフィール写真を、顔

  • 社会インフラとしての電子政府、成功の鍵は国民共通番号 | WIRED VISION

    社会インフラとしての電子政府、成功の鍵は国民共通番号 2011年2月 8日 IT社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会国際情勢 (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) 東京の地下鉄トンネル内における携帯アンテナ設置合意に続き、大阪市の地下鉄も合意したという報道を見かけたが、こうしたインフラ整備はとても重要だ。人々がいつでも通信できる環境を整えていくことは、社会における経済活動にも好影響を与えるはずだ。香港や中国韓国、シンガポールなどの地下鉄も以前からトンネル区間内でケータイは使えたし、日でも福岡市営地下鉄では使えていた。来、東京と大阪は最も需要がありそうなエリアなのだから、もっと早く着手すべきだったのではなかろうか。 インフラ整備といえば、道路や交通機関、あるいは通信設備といったハードウェアに目が向きがちだが、これまで韓国を視察してきた中

  • 未知の種族を発見:アマゾン流域 | WIRED VISION

    前の記事 大部分が雪雲に覆われた北米大陸(衛星写真) 「音声電話Twitter」システムが開始 次の記事 未知の種族を発見:アマゾン流域 2011年2月 2日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim アマゾン流域のジャングルで、これまで見つかっていなかった種族が発見され、航空写真が公開された。 写真は、ブラジルの先住民管轄当局が撮影したもの。先住民の保護を目的とした団体『Survival International』が1月31日(現地時間)に公開した。 世界全体では、「未発見の種族」は100程度存在すると考えられている。もっとも最近の発見は2008年で、やはりアマゾン流域だった。この種族はブラジル西部、ペルーとの国境近くのエンビラ川流域に分散して住んでいた。 こういった種族は、開発によって生存を侵害されつつあ

    octet08
    octet08 2011/02/02
  • 「書くことの効果」実証される | WIRED VISION

    前の記事 段ボール製、3000円の電子楽器シリーズ(動画) 「書くことの効果」実証される 2011年1月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Photo:Renato Ganoza, Flickr 学習し、記憶するには、それを題材にして文章を書くことが一番良い効果があるようだ。 1月21日付けで『Science』に掲載された研究では、大学生200人が科学に関する短い文章を5分間読むように求められた。 学生にはその後、次のいずれかの指示が与えられた。テスト向けの詰め込み勉強のように何度か読み返す、題材に関する「コンセプトマップ」[概念等の相関を表す地図]を作る、読んだ文章に関する自由形式のエッセー(小論文、作文)を10分間で書く、という指示だ。 1週間後、学生は覚えていることに関する簡単なテストを受け

    octet08
    octet08 2011/01/25
    それを題材にして文章を書くことが一番良い効果。
  • ルーブルの名画が「Appleナビ」付きに | WIRED VISION

    前の記事 WikiLeaks:Twitterに裁判所命令/フォロワーにも影響か ルーブルの名画が「Appleナビ」付きに 2011年1月12日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Pete Brook Images: Leo Caillard フランス人アーティストLeo Caillard氏が、ルーブル美術館を、実物よりも大きな「名作のプレイリスト」に変えた。 『Art Games』と名付けられたCaillard氏のデジタル画像シリーズでは、ルーブルの絵画には、『iTunes』や『iOS』『Mac OS X』のナビゲーション要素が表示されている。美術館の入場者たちは、自分の音楽コレクションのアルバムを操作するときと同様に、有名な作品を「ぱらぱらとめくる」ように閲覧している。実際のルーブルも、こんなふうになったらいいなと思うほどだ――ただそれは、どんなことを意味す

    octet08
    octet08 2011/01/14
  • 「父と父から生まれたマウス」が誕生 | WIRED VISION

    前の記事 指は頭より賢い:「意識下の認識能力」実験 映画『トロン:レガシー』仕様:氷のホテル 次の記事 「父と父から生まれたマウス」が誕生 2010年12月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim 左の写真では、オスのDNAを受け継いだ卵子を持つように人工的に作られたメスのマウス(矢印)を、その子マウスたちが取り囲んでいる。右の写真は、メスのマウスと、かけあわせたオスのマウスと、その子マウスたち。Image:/Biology of Reproduction 高度なバイオテクノロジーを活用した、不気味な研究成果が発表された。父親と母親の遺伝子ではなく、2匹の父親の遺伝子を受け継いだマウスを作り出すことに科学者らが成功したのだ。 その仕組みは、「1匹目の父親マウスの染色体だけが含まれる卵子」を持つメスのマウ

    octet08
    octet08 2010/12/10
  • ウォズが案内:ビンテージ・コンピューターのギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 Google書籍販売開始:280万件は「図書館コピー」 ウォズが案内:ビンテージ・コンピューターのギャラリー 2010年12月 7日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Jonathan Snyder、Brian X. Chen 米Apple社の共同設立者の1人であるSteve Wozniak氏は12月2日(米国時間)、シリコンバレーにあるコンピューター歴史博物館でツアーを行ない、人生で影響を受けてきたガジェットの数々について解説してくれた。 「われわれはたぶん、他のどの時代よりも、一生の間に起きた変化が大きい時代に生きている」とWozniak氏は語った。同氏は、家にコンピューターを持つなどというのはあり得ないほどのファンタジーだった時代に子供時代を過ごし、マイクロコンピューターを自作しようとしていた少年だった。 Wozniak氏はApple社を離れたが、彼の

    octet08
    octet08 2010/12/07
  • 新しい神話:映画『ソーシャル・ネットワーク』 | WIRED VISION

    前の記事 メルセデス『電リキシャ』やトヨタ『海苔』:デザインコンペ 「地球に到来する宇宙線」が増大:太陽活動と関連 次の記事 新しい神話:映画『ソーシャル・ネットワーク』 2010年10月28日 カルチャーメディア コメント: トラックバック (0) フィードカルチャーメディア Ryan Singel, Fred Vogelstein Graphic: Courtesy of YouGov BrandIndex 新しいソーシャルサイト『Facebook』が2006年に公開されたとき、若者たちは、オンライン向けの人格を作って友人たちの動向を追うことに熱中したが、大人たちの多くは、一時の流行が生まれただけであり、自分の人生をオンラインで公開することは奇妙で危険なことですらある、と考えていた。 そうした年齢間のギャップは、この4年間で少々縮まってきていた。しかし、Facebookの誕生を描いた人

    octet08
    octet08 2010/12/07
  • iOS機器から既存プリンターで印刷する方法 | WIRED VISION

    前の記事 Wikileaks:Paypal停止と「言論の自由」問題 「ビデオカメラ内蔵のバービー人形」にFBIが警告(動画) 次の記事 iOS機器から既存プリンターで印刷する方法 2010年12月 6日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen 米Apple社のモバイルOS最新版『iOS 4.2(日語版記事)』では、以前から要望が大きかったワイヤレス印刷機能が導入されている。ただし問題は、正式にワイヤレス印刷を行なえるのは『AirPrint』対応と表示されたプリンターに限られており、それらを読者の多くはおそらく持っていないと思われることだ[日国内ではHP社の3機種]。 しかし、『Mac』ネットワークにあるどんなプリンターも、iOS 4.2のワイヤレス印刷機能に対応させことができるというアプリ、Netputing社の『AirPrint Hackt

    octet08
    octet08 2010/12/06
  • iOS4.2:『AirPlay』の隠れ技 | WIRED VISION

    前の記事 『Kinect』ハッキングで「3次元撮影」(動画) 米国人たち:『100人の肖像』展から 次の記事 iOS4.2:『AirPlay』の隠れ技 2010年11月24日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 11月22日(米国時間)に発表された『iOS 4.2』アップグレードは、iOS機器に大きな新機能を追加するものだ。iPadユーザーはフォルダやバックグラウンド・プロセスなどを喜ぶだろうが、当のスターは新しい音楽/動画ストリーミング機能『AirPlay』だ。これは、人々のメディア消費のあり方を変革するだろう。 必要なものは、『iOS 4.2』で動作するiOS機器と、以下のうちの少なくとも1つだ。『AirPort Express』、『AppleTV』(2nd generation)、サードパーティ製の『AirPlay』対応スピーカー、

  • GoogleがFacebookに負ける(かもしれない)理由 | WIRED VISION

    前の記事 「電子メールを超える」Facebookの統合システム GoogleがFacebookに負ける(かもしれない)理由 2010年11月16日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Ryan Singel 1993年、New Yorker誌は、コンピューターの前にいる犬がもう1匹の犬に、「インターネットでは、誰も君を犬だとは思わないんだよ」と教える有名なマンガを掲載した。 その後、事態は変わった。Facebook時代のインターネットでは、誰もが君を、どんな種類の犬であるかを正確に知っている。 Facebookは世界中の人々に、自分のアイデンティティをオンラインで明らかにすべきだと考えさせている。Facebookはネットユーザーたちに、写真を掲載し、近況を報告できる場所を提供しているが、その当の目的は、人々のアイデンティティをウェブ

  • 「電子メールを超える」Facebookの統合システム | WIRED VISION

    前の記事 450億円をEVに投資するBMWと、ハイブリッド『Vision』 「電子メールを超える」Facebookの統合システム 2010年11月16日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Ryan Singel 15日、サンフランシスコで新サービスを発表するFacebook社のMark Zuckerberg CEOCredit: Jon Snyder/Wired.com 『Facebook』は電子メールを、同社が「現代的なメッセージング・システム」と呼ぶもので置き換えようとしている。電子メール、IM、SMSなど人々が使う全ての通信手段を単一のインターフェースにしたシステムだ。これは、Google社と同社の『Gmail』に対する明確な攻撃といえる。 新システム『Facebook Messages』は15日(米国時間)に、連携するiPhoneアプリとともに発表さ

  • 第49回 電子書籍のインパクト | WIRED VISION

    第49回 電子書籍のインパクト 2010年11月11日 ITカルチャーメディアデザイン コメント: トラックバック (1) フィードITカルチャーメディアデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 最近「電子書籍」への期待が高まっています。の値段が安くなるかもしれないとか、オンラインですぐ購入できるとか、大きなを何冊も持ち歩くことができるとか、棚が片付くかもしれないとか、小さな嬉しさは沢山あるはずですが、こういう変化は量的な変化であり、根的な質的変化ではありませんからあまり強調しても仕方が無いようにも思われます。 どんな山奥に住んでいたとしても、電話や郵便が使えるならば、ネットで検索した最新の洋書を数日で入手することが可能なわけですから、前述のようなメリットしか無いのであれば電子書籍によって人々の生活が劇的に変化することはないでしょう。 しかし電子書籍の導入によってシス