タグ

2015年9月16日のブックマーク (10件)

  • Swift compile time is so slow

    potatotips #21 http://connpass.com/event/18732/

    Swift compile time is so slow
    ofsilvers
    ofsilvers 2015/09/16
    god
  • シリコンバレー最強のVCが語る「こんなプロダクトマネージャーは嫌だ」が参考になる | HRナビ by リクルート

    シリコンバレーで最強のベンチャーキャピタリストの一人、との呼び声が高いベン・ホロウィッツ。共同創業者でゼネラル・パートナーを務めるベンチャーキャピタル「アンドリーセン・ホロウィッツ」は、FacebookやTwitter、Instagramをはじめとする企業に早期から投資し、巨額のリターンを得ていることでも有名です。 ベン・ホロウィッツは技術バックグラウンドを持つ起業家としても知られています。ベンチャー経営者時代、大きな組織の経営者となって資金難に眠れぬ夜を過ごし、競合との戦いに勝ち抜くために大変な苦労を重ねて来たことを書いた『HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか』(ベン・ホロウィッツ 著、滑川海彦・高橋信夫訳、日経BP社、2015年)は、いま日のスタートアップ関係者の間でも話題の1冊となっています。 そんなベン・ホロウィッツがNetscapeでプロダクトマ

    シリコンバレー最強のVCが語る「こんなプロダクトマネージャーは嫌だ」が参考になる | HRナビ by リクルート
    ofsilvers
    ofsilvers 2015/09/16
  • スタンフォード卒、Microsoftでインターン…年収1500万を約束された男がなぜ日本のスタートアップに? | HRナビ by リクルート

    の優秀な人材が、海外のグローバル企業に流出しているといわれる。そんななか、名だたるグローバル大企業との競争に勝ち、スタンフォード大学やニューヨーク大学卒の優秀な学生の採用に成功しているスタートアップが日にある。1800万もの「いいね!」数を誇る越境ECサービスを運営する「Tokyo Otaku Mode(以下、TOM)」だ。 シリコンバレーの世界的企業にエンジニアとして就職すれば、給料は新卒でも1500万円にも達するとも言われる。なぜ、多くの人が憧れるような待遇が待っているグローバル企業ではなく、設立間もない日のスタートアップに惹かれるのか。アメリカ生まれでスタンフォード大学院を卒業、AmazonMicrosoftでインターンをしていた経験を持ちながら、TOMで働いているアレックス氏へのインタビューから探る。 アレックスさんはカリフォルニア大学サンタバーバラ校卒業後、スタンフォー

    スタンフォード卒、Microsoftでインターン…年収1500万を約束された男がなぜ日本のスタートアップに? | HRナビ by リクルート
    ofsilvers
    ofsilvers 2015/09/16
  • 長く愛されるプロダクトってどう作るの? 老舗スタートアップ「ヌーラボ」に聞いた | HRナビ by リクルート

    「10年で7割、20年で5割」と言われる中小企業生存率。とりわけ変化の激しいIT企業の生存率は低い。そうした厳しい環境にもかかわらず、自社開発のサービスで着実に成長し続けているのが、今年で設立12年目を迎えた株式会社ヌーラボだ。ここ数年でグローバル展開も積極的に進め、今や世界中にユーザーを抱えている。「長く愛されるプロダクト」を生み出し、成長し続ける秘訣をヌーラボ共同創業者・最高経営責任者の橋正徳氏に聞いた。 株式会社ヌーラボCEO(最高経営責任者) 橋正徳氏。劇団員、DJ、八百屋などの経験を経て派遣プログラマとなる。2004年にエンジニア3人でヌーラボを起業。その後、「Backlog」「Cacoo」「Typetalk」といったインターネットサービスをローンチ。国内外216カ国でサービスを展開する。共同創業者の縣俊貴氏との共著『Javaセンスアッププログラミング』(秀和システム、200

    長く愛されるプロダクトってどう作るの? 老舗スタートアップ「ヌーラボ」に聞いた | HRナビ by リクルート
    ofsilvers
    ofsilvers 2015/09/16
  • ゲーム開発者による公式Twitterアカウントの運用方法とは? 『ドクロ』の事例からベターな手段を伝授【CEDEC 2015】 - ファミ通.com

    生活の一部にする心構えや雑談力も重要に 2015年8月26日~28日の3日間、パシフィコ横浜にて開催される、日最大級のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2015”。ここでは、27日に実施された、ゲームアーツ 開発部 部長 風間紀明氏による講演“そのアカウントは活きているか? ~タイトル公式Twitterアカウント、開発者による運用のススメ~”の内容をリポートしよう。 風間氏が運用しているのは、発売中のプレイステーション Vita用ソフト、スマートフォン向けアプリ『ドクロ』の公式Twitter。フォロワー数をみれば巨大アカウントの事例ではないが、会社でTwitterを扱う人たちへの一助となれば幸いであると風間氏は語った。 ※『ドクロ』公式Twitter 風間氏は、FacebookとTwitterの両方でゲームタイトルの宣伝を行ったところ、情報信頼度ではリアルグラフに基づいたFac

    ゲーム開発者による公式Twitterアカウントの運用方法とは? 『ドクロ』の事例からベターな手段を伝授【CEDEC 2015】 - ファミ通.com
    ofsilvers
    ofsilvers 2015/09/16
  • サイボウズ・ラボを退職しました(ご挨拶) - 竹迫の近況報告

    2015年8月末をもって竹迫はサイボウズ・ラボ株式会社を退職いたしました。勤続年数は長く9年10ヶ月でした。 在職中は様々な活動を通して多くの皆様よりご指導ご鞭撻をいただきまして誠にありがとうございました。 まだまだ未熟だった私もサイボウズの中では多くのことを学びまして、自分自身も人間として大きく成長することができました。 サイボウズ・ラボの設立背景(10年前) 思い起こせば、私がサイボウズ・ラボに入社したのは2005年11月で、当時はまだラボを設立したばかりの立ち上げ期の頃でした。 リージャス赤坂のレンタルオフィスの一室を借りて、畑さん、akkyさん、kazuhoさんと4人で机を並べて、仕事を開始したのは良い思い出です。 それまでのサイボウズは関西人のノリでダジャレのキャンペーンをよく実施していたためか、どちらかというと宣伝やマーケティングにうまい会社と思われており、なかなか技術の会社と

    サイボウズ・ラボを退職しました(ご挨拶) - 竹迫の近況報告
    ofsilvers
    ofsilvers 2015/09/16
  • JINS MEMEはGoogle GlassよりFuelbandに近い!? 開発秘話を聞いた | HRナビ by リクルート

    ofsilvers
    ofsilvers 2015/09/16
  • JINS MEME(ミーム) | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)

    ウエアラブルデバイスの、遥か彼方へ - 世界初、自分を見るアイウエア。MEME(ミーム)とは、個人の中に存在する感情や習慣、好みなど、人間の生き方を左右する形のない情報のこと。あなたはJINS MEMEを通して、自分の内側を知ることになる。今の自分の疲れが見える。気分が見える。眠気が見える。それはまさに、最適なミームを選択し、育て、より豊かな未来をつくっていくこと。私(ME)が 出会う、もう一人の私(ME)。内なる自分を見るその眼が、外の世界を見る眼を変え、人生の景色を変えていく。ウエアラブルを超えるアイウエア、誕生。 これからは、ビッグデータよりも、ディープデータ。JINS MEMEをかけたあなたの眼やその付近からは、今まで得ることのできなかった圧倒的に高精度な身体情報(DEEP DATA)を取得することができるのです。人間の感覚器の約8割が頭部に集中し、五感の約9割は眼から感知されると

    JINS MEME(ミーム) | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)
    ofsilvers
    ofsilvers 2015/09/16
    気になる
  • 朝Lint活動で細かな技術的負債を返済する - クックパッド開発者ブログ

    買物情報事業部の八木です。クックパッド特売情報のAndroid部分を担当しています。普段はクックパッドAndroid版(以後、体アプリとします)の開発プロセスの中で特売情報の機能を開発しています。 エントリでは細かな技術的負債を解消する為に体アプリの開発チームが行っている朝Lint活動を紹介します。 2年近く経つ体アプリのコードベース 私が買物情報事業部に所属する前は体アプリを1から書き直すチームで働いていました。書き直し始めたのは2013年10月からなのでそろそろ2年が経とうとしています。2年前に設計された体アプリは現在ではおよそ17万行を越え、日々どんどん変更が加えられています。 それらの変更の中には残念ながら悪いコードが含まれている場合があります。テストしづらいコードやテストがないコード、レビューに対する場当たりな対応や緊急のbug fixのために追加された汚いコード、

    朝Lint活動で細かな技術的負債を返済する - クックパッド開発者ブログ
    ofsilvers
    ofsilvers 2015/09/16
    いいね。うちでもやりたい
  • YAPC::Asia 2015に参加してきました - ippokmの技術備忘録

    YAPC::Asia 2015、参加してきました! 「ブログを書くまでがYAPCだ!!!」ということで、ついに重い腰をあげ、いまさらながら ブログを更新します!というか、そもそも、ブログを作りました!やった! 技術ブログ、今後もちょこちょこと、更新していきたいと思います。 さて、YAPC::Asia! イベントは、中身も聞きたいけれど、いろんな人に会いたいという想いで参加しました! 個人スポンサーもさせてもらい、いざ出陣。 結論から言うとものすごく沢山の刺激をもらえました! 当に行ってよかった! 大きな5つの収穫 今回YAPCに参加をすることで得られたことをまとめると5つくらいありました。 Perlの父LarryとRubyの父Matzの話を聞けたこと 自分の身近な若手エンジニアの活躍を見られたこと 今後に向けて「過去最大級のYAPC」を見ることができたこと 普段なかなか会えない知り合いに

    YAPC::Asia 2015に参加してきました - ippokmの技術備忘録
    ofsilvers
    ofsilvers 2015/09/16