タグ

2016年2月7日のブックマーク (5件)

  • 色弱者のためのわかりやすいUI

    anthonyはUX Movementの執筆者、チーフエディターです。素敵なWeb体験をこよなく愛し、ユーザのために日々奮闘しています。 UIにおいて、色は多くの情報を伝達します。しかし、色弱者の場合は少し事情が違います。色が異なるオブジェクトを区別しにくいのです。 ボタンの視覚的な合図を色のみに頼っている場合、色弱者には選択したものの状態がわかりづらくなってしまいます。ボタンに色だけを使うのではなく、異なる形も使うべきでしょう。 ナビゲーションバー ナビゲーションバーには多くのボタンがありますが、色だけを使っていると、どれが選択されているのか識別するのは容易ではありません。多くのサイトでボタンラベルの対象色を使っていますが、これは色弱者には気がつきにくいものです。 色だけを使う代わりに、ボタンラベルに下線を加えると、色弱のユーザーも、どのボタンを選択しているか推測しなければならないという

    色弱者のためのわかりやすいUI
    ofsilvers
    ofsilvers 2016/02/07
  • 面倒なユーザーサポートは孤独な開発のエネルギー源だった

    最近ふと気づいたことがあって、アプリのユーザからの質問や要望に返信することが、実は大切なエネルギー源になっているのでは、ということです。 今まで、ユーザフィードバックから得られる、プロダクト開発に直接役立つメリットを色々とブログで書いてきたけど、モチベーションという要素はそこまで考えてなかった。 というのも、少し前、すごく絵が上手い売れっ子のエロ漫画家が、担当編集者としかコミュニケーション取ってなくて、当に孤独で辛い作業だという魂の叫びを吐露していたツギャッターを読んだのがきっかけ。 作者によると、読者と交流するようなことはほぼなく、職業柄あまり人と会う機会もなく、編集者のために書いているような精神状態になってしまったりするらしい。 特にファンの人と直接交流する機会もないし、評判を聞く場もあまりないので、自分の作品は誰かを喜ばせているのだろうかという辛さが堪えるのだとか。 これはエロ漫画

    面倒なユーザーサポートは孤独な開発のエネルギー源だった
    ofsilvers
    ofsilvers 2016/02/07
  • 2015年に読んだ本をふりかえる - Kentaro Kuribayashi's blog

    今年読んだは、kentarokさんが2015年に読んだ作品 - ブクログによると191冊。去年は267冊だったので、だいぶ減ったなあ。結婚したりしたのもあったので、まあしかたないか。 以下、今年読んだのうち、☆5をつけたものをカテゴリ別にリストアップしておく(全20冊)。☆5は、かなりよかったと思えるにしかつけてないのだけど、それでも20冊あったということは、いいを読めたということかも。 どれも甲乙つけがたいのだけど、その中からベスト3を選ぶなら、 藤隆宏『生産システムの進化論』 魚川祐司『仏教思想のゼロポイント』 曲沼美恵『メディア・モンスター 誰が「黒川紀章」を殺したのか?』 かなー。『生産システムの進化論』は1997年刊行のだが、いまなお文句なくグレートな作品だろう。『仏教思想のゼロポイント』は、自分自身の興味範囲を広げてくれたという意味も込めて。『メディア・モンスター』

    2015年に読んだ本をふりかえる - Kentaro Kuribayashi's blog
    ofsilvers
    ofsilvers 2016/02/07
  • 2016年を質の高いものにするために集中力を高められそうな本をいくつか読んだ · さよならインターネット

    December 20, 2015 もうすぐ今年も終わるということで 子供がいるとなかなかまとまった時間がつくれない 業務時間の時間の密度を上げたい 効率的に物事にあたりたい この3点が今年の主な課題だった。 来年も今年と同じ感じで過ごすと職を失う可能性があるので 時間毎の質の向上を目指したい。 個人的な課題としては集中力と自制心、その場の自己の客観性が大きく欠けていると理解したので 来年はそれをどう改善するかということに注力していきたいのだが、 根的には集中力の向上が全体的な生活の質の向上に繋がるんじゃあないかと思って 一旦を何冊か読んでみた。 その個人的なメモ このが一番おもしろかったです。 マインドフルネスも源流は同じかと。 そして、スマナサーラさんのは全体的に面白い印象だ。 何故面白いのか、原始仏教は宗教である以前に精神の鍛錬や物事の観方を訓練するものであって スマナサーラ

    ofsilvers
    ofsilvers 2016/02/07
  • DeNAの分析を支える分析基盤

    Hadoop/Spark Conference Japan 2016でのライトニングトークの資料 by Ryosuke Iwanaga (@riywo) This document summarizes a microservices meetup hosted by @mosa_siru. Key points include: 1. @mosa_siru is an engineer at DeNA and CTO of Gunosy. 2. The meetup covered Gunosy's architecture with over 45 GitHub repositories, 30 stacks, 10 Go APIs, and 10 Python batch processes using AWS services like Kinesis, Lambda, SQS a

    DeNAの分析を支える分析基盤
    ofsilvers
    ofsilvers 2016/02/07