タグ

ブックマーク / srad.jp (18)

  • キーボードの歴史 | yasuokaの日記 | スラド

    『キーボード配列 QWERTYの謎』(NTT出版、2008年3月)にも書いたが、歴史的に見ると、QWERTY配列の成立には10年以上の歳月がかかっている。とりあえず『キーボード配列 QWERTYの謎』から、それらのキー配列を順に抜き出しておくことにする。 2 3 4 5 6 7 8 9 - A E I . ? Y U O , B C D F G H J K L M Z X W V T S R Q P N

    ogijun
    ogijun 2010/02/15
  • OpenBSD開発者Theo de Raadt@本家 | スラド

    yh 曰く、 "「スラッシュドットはLinuxの話題に偏りがちなので、BSDも」というお声をいただいたので、以下の通り、家掲載のOpenBSD開発者Theo de Raadt氏のインタビューを翻訳してみました。しかしながら、如何せんちょっと古い記事なので、お詳しい方は、事情が変わっているところなど、コメントでご教示ください。 さて、いつもの通り、たくさんの方々のご協力で翻訳が仕上がりましたことを感謝いたします。" 1) コード監査についての書籍は? LizardKingによる あなた、もしくは他のOpenBSD開発者の方が(あるいは共著とか)セキュアでバグフリーなコード作成と監査についての書籍を書くつもりはありますか?ほとんどのプログラミングのには教育目的のサンプルコードが載っています。ほとんどの場合、そんなコードはセキュアなコードのあるべき形とは正反対に、ただ動くだけのもので、多くの

    ogijun
    ogijun 2009/12/08
  • The Pirate Bay、賠償金の支払いは“DDo$攻撃”で? | スラド

    家/.より。先日、著作権侵害幇助の有罪判決が下り、3,000万スウェーデン・クローナ(SEK)(約3億5,000万円)の賠償を命じられたThe Pirate Bayだが、同サイトの設立者であるGottfrid Svartholm Warg(通称Anakata)氏は、この賠償金を「DDo$攻撃」とも呼べる方法で支払うことを思いついたようだ。 Warg氏はすべてのインターネット・ユーザーに対し、1 SEK(約12円)ずつを原告側の弁護士事務所に振り込むよう呼びかけている。大量かつ少額の振込を処理するのにコストがかかり、原告側で利益が生じない仕組みだという。加えて、振込先に指定されている口座は振込が1,000件を超えると1件あたり2 SEKの手数料がかかるため、振込1件あたり1 SEKの損失が原告側に発生する計算になるという。 今回の訴訟にあたったのは小規模な弁護士事務所であり、すべての取引が

    ogijun
    ogijun 2009/05/13
  • itojun氏、逝去 | スラド

    萩野純一郎と言ってもピンとこないかもしれないが、itojunといえばそれなりの時期からUNIX系のシステムを触ってきた人なら、そのnickをよく知っていることだろう。BSD系UNIXの偉大なハッカーIPv6/IPsecの実装にも中心的に関わってきたitojun氏であるが、こちらのページによれば、10月29日に37歳の若さで亡くなったそうだ。タレコミ者自身、90年代にUNIX系OSに目覚め、技術を追求していこうとしていた時期があったのだが、世界を知れば知るほど、itojun氏の凄さに気付くという調子だったことを覚えている。残念としか言いようがないニュースだ...。

    ogijun
    ogijun 2007/11/01
  • 安岡孝一の日記: デザイン学者の書くQWERTY配列

    D. A. ノーマンの『誰のためのデザイン?』(新曜社、1990年1月)というを教えてもらったのだが、第6章の中の「タイプライター ― デザイン進化のケースヒストリー」(pp.236-244)がQWERTY配列に関するガセネタのオンパレードで、ものすごいシロモノだった。何点か、あげつらってみようと思う。 現在標準となっているキーボードはチャールズ・レイサム・ショールズ(Charles Latham Sholes)によって一八七〇年にデザインされたものである。このタイプのキーボードはクワーティ(qwerty)キーボードとよばれたり(アメリカで使われているものでは、上段の文字は左からqwertyの順になっているため)、ショールズ式キーボードと呼ばれたりしている。 1870年にQWERTY配列がデザインされていたなどという記録は、私の知る限り存在しない。しかも、QWERTY配列をデザインしたの

    ogijun
    ogijun 2007/05/29
  • Re:そこまで依存している人っているか? (#1154419) | Googleの無い暮らし | スラド

    >検索エンジンはかろうじてYahoo!が対抗できる程度 日語の検索の精度はどこも50歩100歩だと思うけど、英語だと違うのかな? Gmailは依存していると抜けるのが大変そうだけど、それはほかのフリーメールも同様。 広告を出す立場だと、Googleを無視する訳にはいかないだろうけど、 Googleは無視出来ないが、Yahooや他の広告サービスは無視出来るなんてところはないだろう。 日においてはYahoo(特にヤフオク)が無くなったら生活出来なくなる人はいても、 Googleが無くなったら生活出来なくなるなんて人はいないんじゃないか? #Googleの従業員なら他の企業に行っても生活費は稼げるだろうし 俺はこんなに依存してるぜ!という人がいたらぜひ、その依存振りを披露して頂きたいものです。 > 日においてはYahoo(特にヤフオク)が無くなったら生活出来なくなる人はいても、 > Goo

    ogijun
    ogijun 2007/05/09
    全国民が泣いた
  • Yahoo! JAPAN研究所が設立 | スラド

    初っぱなからオフトピ気味で申し訳ないのですが、二つ目のリンクの記事の最後に出ていた日のインターネットの歴史をリアルタイムで見ていた私には、毎日新聞の記事には悪意しか感じない。 記事の中でも指摘しているように OSI が廃れて The Interent が世の中を席巻した時に予想が外れた人たちがいたように、何がアタリなのかは結果を見るまではわからない。 その意味で村井先生の投資が利益を生むかどうかは確実性があったとはとても言えないと思うし。 また、記事の中でも触れられているが地域 ISP の経営が成り立たなくなったのも、規模のビジネスとして県単位ぐらいでなら成り立つという予想が、ソフトバンクのごり押しによって ADSL が予想外のタイミングで解禁になり、(これまでの通信事業からは常識外れの)採算度外視での参入で予想が成り立たなくなったという訳で、それをもって責任を問うのはどうかと思われます

    ogijun
    ogijun 2007/03/27
    毎日新聞の村井純批判の話題の方が本題より盛り上がってる
  • まつもとゆきひろ 答える | スラド

    先週、みんなはRubyの開発者まつもとゆきひろ(matz)さんにさまざまな質問をした。そこからスコアの高かったものを約10個をチョイスし、メールで送り、回答してもらった。興味深いお話、ありがとうございます。そして、さすがまつもとさん、質問のリストに直接は含められなかったいくつかの質問や疑問、コメントへの返答もちゃんと含まれている。前置きはこれぐらいにしておかないと物が飛んできそうなので、さっそくどうぞ! 質問:2003/3/11 回答:2003/3/13 1)モットー by yukifj Perl のモットーは "There's more than one way to do it." だけど、まつもと氏は Ruby のモットーは何だと考えていますか? まつもとゆきひろ(以下matz): Larryが自身のインタビューで述べている通り、RubyPerlからたくさんのものを引き継いでいて、

    ogijun
    ogijun 2007/02/07
    えー > ■■■(3)+□□(2) = ■■■□□ (5)
  • 100ドルPCはスパマーにも恩恵? | スラド

    家記事 や Kazuho Oku's Weblogで取り上げられていますが、spam 送信者が Captcha (主にランダムな文字列の画像による、人間と機械を判別するための認証) といった人間の手を解さないと解読が難しい spam 防止技術を乗り越えるための労働力として、100ドルPCのユーザが利用されるという話が、 英ガーディアンの記事にて指摘されています。つまり spam 送信者が貧困層である(はずの)100ドルPCユーザに金を払い、Captcha 認証を越えて spam をバラまかせる、と言うモデルのようです。 日向けサイトにおいては「(もしあれば)漢字版Captcha」と「日本語入力要求」の組み合わせなどである程度対応可能かもしれませんが、英語圏などのアルファベットの使用圏ではこうしたモデルが機能する可能性はあり、「スパマーが貧困層に職を与える」という皮肉な結果になってしまう

    ogijun
    ogijun 2007/01/12
  • Technology ReviewによるBjarne Stroustrupインタビュー | El-ahrairahの日記 | スラド

    Technology ReviewにC++の創始者であるBjarne Stroustrupへのインタビューが掲載されている。 彼はC++が習得し辛く、使用し辛いという批判に対して興味深い意見を述べている。 以下は拙訳(意訳あり)。 Technology Review: なぜ多くのソフトウェアはそんなに粗悪なのでしょうか? Bjarne Stroustrup: 良いものもあります。Mars Rovers、 Google、 Human、 Genome Projectは高品質なソフトウェアです。15年前、こういうものを作るのは不可能だと思われていました。技術文明はソフトウェアに依存しているので、ソフトウェアがそんなにダメだったら我々はとうに滅びていたでしょう。 他方で、"平均的な"コードを見ると私はぞっとします。構造はひどいし、明らかにプログラマーは正しさやアルゴリズムやデータ構造、保全性につい

    ogijun
    ogijun 2006/11/30
  • スラッシュドット ジャパン | 死にゆくNetBSD

    tamo曰く、"家記事The Future of NetBSD によると、NetBSDのプロジェクト創始者の一人である Charles M. Hannum 氏が、 「このままでは NetBSD に未来はない」と危惧しているようです。 だいたいの論点はこんな感じ: 「この現状は私にも責任があるが、全体的にいえばプロジェクトは停滞している。 コアチームという考えをオープンソース界で始めたのは NetBSD だが、十分なリーダシップがないことは問題だった。Linux はリーダのLinusが幾つかの実装のなかから選べるのに対し、NetBSD では誰かが手を付けたら誰もやらないままだ。そして往々にして進捗が遅かったり成果が貧弱だったり するのだ。それに、いまプロジェクトで一番声の大きいメンバたちは有能な開発者とは言えない」 組織を完全に再編しなければ NetBSD の生き残る道はない、とおっしゃっ

  • リリースは政治パフォーマンス? | スラド

    ストーリー by mhatta 2006年09月08日 21時00分 昔々あるところにリリース延期を繰り返していたディストロがありました 部門より Anonymous Coward曰く、"オープンソースだと特にそうだが、ソフトウェア開発の現場の近いところ にいるとリリース作業を行うことが面倒くさく感じられてしまうもの。 CVS(SVN)から拾え、と言いたくなる時もあることだろうが、 Matz氏がふとRuby 1.8.5でのリリースエンジニアリングに関して 遅れても困る人はいないという言葉も含めたことからちょっとした 議論になっている。 これに反応したのは、mputの日記の リリースは政治パフォーマンスなんだよという項目だが、 ここではリリースを 「技術革新だけではどうにも解決できない儀式的・政治的要件から 行われているのである」とし、現代では 「儀式的な傾向はより先鋭化していると感じるし、

    ogijun
    ogijun 2006/09/10
  • Re:言っちゃ悪いんだが (#944739) | 生き残りをかけて、ZETAがゲームにフォーカスシフト? | スラド

    もはや存在意義がわからんのだが。 ハードが存在しないのはもとより、 APIはPOSIX乗っかってるだけで独自アプリの蓄積があるでなし。 他のリアルタイムOSに比してなんか特段のメリットもなさそうな。

  • 生き残りをかけて、ZETAがゲームにフォーカスシフト? | スラド

    kokito曰く、"OSNews.com でのタレコミによりますと、つい最近 ZETA 1.2 を発表した独 yellowTAB 社が自社 OS 製品のワールドワイド販売権を Magnussoft Deutschland GmbH に与えたそうです。発表文によると、破産保護下に置かれた yT 社がこれで経営危機を乗り越えられるような内容も読み取れますが、その詳細は明らかになってません(yT 発表文の日語訳)。 Magnussoft 社はゲームソフトを販売する会社のようで、iscomputeron.com の情報によれば、Windows ゲームLinuxMacOS への移植を専門にする Runesoft 社と関連企業でもあるようです。yT社は 2月ごろに 70種類のゲームを含む「Play BOX Collection 1」を発表していますが、これはビジネスとしての生き残りをゲーム

    ogijun
    ogijun 2006/05/23
    wktk
  • Oracle が InnoDB 開発元を買収

    yosshy 曰く、 "ITmedia の記事によると、Oracle は InnoDB の開発元であるフィンランドの企業、Innobase 社を買収すると発表したとの事 (Oracleのプレスリリース)。 InnoDB と言えば MySQL で使用されているコアデータベースの1つであり、MySQL でトランザクションや外部キーなどを使用する場合に多用されているものの1つだが、その開発に Oracle が影響力を持つ事になる。なお Oracle は InnoDBMySQL の来年の契約更新に関して、両者の契約関係が延長されることを期待している、とコメントしているようだ。"

    ogijun
    ogijun 2005/10/10
  • 善意を装う C コンテスト | スラド

    tamo 曰く、 "2005 Underhanded C Contest が告知されています。 読みやすくて安全に見えるけどこっそり悪いことをする、という C プログラムを募集するもので、 今年のお題は「画像処理をするだけのように見せかけて、識別情報を埋め込む」です。 FAQ によると、 目的は何かを批判・攻撃することではなく、コードレビューの必要性を啓蒙すること もし必要であれば、プラットフォームへの依存、C++ の使用、外部ライブラリの使用も可 賞品のビールが気に入らない場合は代替品を要求することも可 とのことです。"

    ogijun
    ogijun 2005/06/15
  • MySQLの最適化

    限りなく眠気を誘うPHP Internalsのセッションから逃げる。こっちの 講師はMySQL.comの人。講演慣れしていて、ずっとまともでプロフェッショナルな 感じ。午前中を逃したのが惜しいが、詳しいプレゼン資料は後日公開される らしい。 DELETEのコストはかなり高い 読みだしがすごく多い場合は無効化を示すフィールドを作りUPDATEすべき、 index更新のコストが馬鹿にならないSHOW STATUSの表示結果の解析方法 起動ごとに初期化、全データベースに共通rnd と rnd_next の割合Key_reads : Key_read_requests 、ディスクから読まれた回数:総回数 この割合が1:100より悪くなったら要注意Key_write_requests:Key_writes 総書き込み要求回数:ディスクに書き込ま れた回数 キャッシュの効果などMax_used_con

    ogijun
    ogijun 2005/04/27
  • 5x5の碁、解かれる | スラド

    mizna曰く、"家ストーリーより。アメリカ囲碁協会によれば、オランダのErik Van Der Werk氏が、コンピュータを使って5x5の囲碁を「解いた」(中心から始めて黒25目勝ちになる)そうです。詳しくはオランダ科学研究機構の発表を(2002年10月に発表されていますが、2005年1月27日に証明(defend)されたようです)。囲碁はチェスに比べて遙かに難しいと言われていますが、これを足がかりに囲碁の世界チャンピオンはコンピュータプログラム、となる日が近づいたのでしょうか?"

    ogijun
    ogijun 2005/02/24
  • 1