ogushinのブックマーク (59)

  • 新人教員 10年で少なくとも20人が自殺 | NHKニュース

    精神疾患などにかかる公立学校の新人教員が急増し続ける中、この10年間で、少なくとも20人の新人教員が自殺していたことがNHKの取材でわかりました。教員は新人でも担任をもったり、保護者に対応したりする必要があり、専門家は「新人教員は即戦力として扱われ、過度なプレッシャーを受ける。国は自殺の現状を把握して、改善をはかるべきだ」と指摘しています。 文部科学省によりますと、昨年度、精神疾患などの病気を理由に退職した新人教員は92人で、平成15年度の10人と比べて、急激に増えています。 さらにNHKで、昨年度までの10年間に死亡した新人教員、合わせて46人の死因について、取材した結果、少なくとも20人が自殺だったことがわかりました。 このうち半数の10人が採用から半年以内に亡くなっていて、なかには4月の始業式から2週間余りで自殺していた新人教員もいました。 詳しい自殺の動機は多くの遺族が民間企業の労

    新人教員 10年で少なくとも20人が自殺 | NHKニュース
    ogushin
    ogushin 2016/12/24
    他の職業と比較する視点は大事ですが、日本では年齢が上がるほど、自殺率が高くなるので全人口の率と比較してはいけない。他の新入社員と比較すべき。
  • asahi.com(朝日新聞社):水やガソリン…首都圏で買いだめ 被災地に届かぬ恐れ - 東日本大震災

    水やガソリン…首都圏で買いだめ 被災地に届かぬ恐れ2011年3月15日3時3分 ガソリンスタンドには長い車列ができた=14日午後、東京都世田谷区、遠藤啓生撮影 被災地以外の地域で、消費者が水や料、ガソリンなどを必要以上に買う動きが出ているとして、政府は14日、各省庁の担当者を集めて物価担当官会議を開いた。便乗値上げは確認されなかったが、首都圏を中心に消費者の極端な「買いだめ」が起きていることが報告され、蓮舫消費者担当相は、冷静な対応をとるよう呼びかけた。 会議では、経済産業省の担当者がスーパー大手から聞き取ったデータを紹介。13〜14日にかけて首都圏の店舗からの発注量は、水が通常の10倍、納豆が2〜3倍、豆腐が1.7倍、牛乳が1.5倍にはね上がった。売上額だと、鶏肉が9倍、缶詰が3倍、大型ペットボトル飲料が1.8倍、コメ1.6倍に。料品以外でもガスコンロの売り上げは6倍、自転車が3倍、

    ogushin
    ogushin 2011/03/18
    買占め批判分かってない。計画停電の影響が強い。社食も、学校給食も、マックも時々NGな状況。自炊できる状況の人は食材買って自炊して弁当作る、自炊できない人はパンとか買う。普段より買うしかない面もある。
  • 「健全サイト」で被害…審査団体に情報提供へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    携帯サイト業界などで作る「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)」が「健全」と認定した交流サイトで、子どもが犯罪に巻き込まれるケースが相次いでいることから、警察庁は今月から、EMAに対し各サイトの被害実態などの情報提供を行っていくことを決めた。 7日、EMAと覚書を交わした。同庁幹部は「被害実態を真剣に受け止め、今後は審査を強化してほしい」としている。 EMAは2008年、携帯サイト運営会社などの出資で設立された第三者機関で、会員企業などの運営するサイト内容を審査する。「健全」と認定されたサイトは、フィルタリング機能のついている携帯電話でも閲覧できるようになる。現在、「健全」と認定されているのは32サイトで、グリーやミクシィ、モバゲータウン、前略プロフィールなど子どもに人気の携帯サイトはほとんどフィルタリングの対象外となっている。ところが、同庁によると、携帯サイトを通じて子どもが被

    ogushin
    ogushin 2011/02/07
    コレは何だったんだ?同じ730件だが、一方はフィルタリング意味ねぇ。もう一方は…。数字は恐らく間違っていない。発表の仕方でこうも印象操作されるものか。http://www.so-net.ne.jp/security/news/library/2402.html
  • http://www.mdis.co.jp/news/topics/2011/0124.html

    ogushin
    ogushin 2011/01/24
    1/24~3/23までなので現場レベルでは何も影響なしかな。もし、2/1~3/31だったら影響はあったかも。期末の1Wをちゃんとはずしている。
  • グーグルNexus SのNFCで、Suicaを読むアプリが早くも登場

    記事は、ゲストブロガーのITジャーナリスト 星暁雄氏による投稿です) NFC(Near Field Communication)搭載のスマートフォンは今後増えることが予想されている。NFCとは近距離無線通信のことで、電子マネーなどに使われている技術だといえば分かりやすいだろうか。 米Googleが2010年12月に発売したAndroidスマートフォン「Nexus S」は、Androidスマートフォンの中ではいち早くNFCを搭載した。同機種が搭載するOSのAndroid2.3(Gingerbread)は、スマートフォンをNFCのリーダーとして使うための標準APIを用意する。 また米AppleiPhone次期機種はNFCを搭載するとの噂が流れている。近い将来、NFCの規格に準拠したICタグをスマートフォンで読み取るアプリケーションが多数登場することが予想される。 スマートフォンをカードに

    グーグルNexus SのNFCで、Suicaを読むアプリが早くも登場
    ogushin
    ogushin 2011/01/17
    乗車履歴とか機微情報なので、こんなにカンタンに取れたらダメだ(満員電車で10cm以内に他の人にケータイ近づけられたら情報盗まれる。)。Suica Readerを作った人がダメなわけじゃなくて、Suica作った人がダメだ。
  • はてなブックマークボタンの作成・設置について

    はてなブックマークボタンは、はてなブックマークが提供するソーシャルボタンです。ボタンを利用すると、ユーザーはその場でページをブックマークすることができます。 設置はとても簡単。以下のフォームで設定を行い、コードをあなたのページに貼るだけです。

    ogushin
    ogushin 2010/11/25
  • http://twitter.com/ockeghem/statuses/29640248109

    ogushin
    ogushin 2010/11/04
    図書館は基本的には直接赴く場所なので、メール必須の必要は無いと思う。新passwordを手渡しするまでは機能を制限すれば良い。メールは一部の人には敷居が高い(もれなくスパム対策とかやんなきゃならない)。
  • 第1回神泉セキュリティ勉強会 | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    徳丸さんと春山さんのお誘いを受けて 「第1回神泉セキュリティ勉強会」で30分の講演をしてきました。 過去のハックネタを10披露するという発表で、セキュリティ脆弱性とは仕様と実装の差で生じることが多い、攻撃コードの多態性によりブラックリスト方式では検知できない攻撃手法(防御手法)も研究されている、というお話しでした。スライドが170枚を超えていたので最後の方はちょっと早口だったかもしれません。 懇親会は噂のAJITOで開催され、みんなで大航海時代の海賊気分を味わうことができました。 IT勉強カレンダーでこの勉強会のことを知って参加してくれた人が意外と多くてびっくりしました。 素敵な会場を提供していただいたECラボの皆さま、発表者の皆さま、来ていただいた皆さま、素敵な時間をありがとうございました。 追記 2010.10.29 感想を見ると 「純粋に面白かった。もはやイリュージョンの世界w」

    ogushin
    ogushin 2010/11/04
    おもしろかった。そして刺激になった。いいね。
  • CWE-352

    Compound Element ID:352(Compound Element Variant: Composite) Status: Draft クロスサイトリクエストフォージェリ 解説 解説要約 脆弱性が存在する Web アプリケーションは、フォーマットに沿った、妥当で一貫性のあるリクエストが、送信したユーザの意図通りに渡されたものかを十分に検証しない、あるいは検証が不可能です。 詳細な解説 Web サーバがリクエストを検証せずに受け取るよう設計されている場合、攻撃者がクライアントを騙し、意図しないリクエストを Web サーバに送信させる可能性があります。その場合、Web サーバはそのリクエストを正規のものとして取り扱います。 この攻撃はURL、画像の読み込み、XMLHttpRequest 等を介して行われ、データの漏えいや意図しないコードの実行を招く可能性があります。

    ogushin
    ogushin 2010/09/16
    ↓「データの漏洩」は間接的だけど、公開/非公開の設定を変えちゃうワナとかかな?
  • 不正接続:知人マイレージで買い物 全日空のサイト使い - 毎日jp(毎日新聞)

    ogushin
    ogushin 2010/04/28
    「4桁のパスワード」って暗証番号でしょ。パスワードとは違う。ちゃんと分けて考えよう。IDは通常人に知られても良いものだが、4桁暗証番号に対応するIDの場合は違う。要注意。
  • (メモ)(セキュリティ)いいのかい?ホイホイクリックしちまって。 | C0FFEEの日記 | スラド

    最近、Twitterが盛り上がってきたのにつれてTwitterの外でも短縮URLを見かけるようになった。 短縮URLを踏む時の信頼性の担保、判断基準は、それを貼ってる人が信頼出来るかどうかになる。 (サービスや状況によっては変わってくる場合もあると思うけど) しかし、そうしてサービスが定着していくと、いつかbit.lyとかgoog.leのようなドメインまで丸ごと 信頼されてしまうか、踏む事に少しも躊躇や警戒心が生じなくならないかと思ったりする。 顕在化してない事を声高に主張すると、高木先生から似非セキュリティ技術者とか突っ込まれそうな気がする。 という訳で、今のところそこまで無頓着なユーザーは居ないって事でスルーしているのだけど。 しかし、それでも個人的には気持ち悪さがあり、リダイレクトの前に確認したいのでFirefoxアドオン無いかと探してみた。 どうやら、NoRedirectというので

    ogushin
    ogushin 2010/04/04
    セキュリティはともかく、クリックしたあとで残念な気持ちにさせられるのがイヤダ。twitterはどうして技術で解決できること(リンクを140字の外に出す)をしないの?
  • エフセキュアブログ : PDFとはプロブレマティック・ドキュメント・フォーマットの略なのか?

    PDFとはプロブレマティック・ドキュメント・フォーマットの略なのか? 2010年03月31日22:53 ツイート mikko_hypponen ヘルシンキ発  by:ミッコ・ヒッポネン ※管理人註 : プロブレマティック(Problematic)=問題のある、問題の多い セキュリティが貧弱であるとして、AdobeのPDF Readerが多くの批判を受けている。しかし、問題は特定のPDFリーダー・ブランドだけのものではない。 皆さんはPDFファイル・フォーマットの仕様書をご覧になったことがあるだろうか? ここからダウンロードできる(PDF)が、756ページもある。いや、当に。 PDFのスペックには、おかしなものがいくつかある。 以下を見て欲しい ムービーや歌を埋め込むことができる。PDFファイルに。ええっ? PDFファイルは3Dオブジェクトを含むことができ、Embedded JavaScr

    エフセキュアブログ : PDFとはプロブレマティック・ドキュメント・フォーマットの略なのか?
    ogushin
    ogushin 2010/04/01
    「一般的でないPDFリーダーを使用する」のを組織でやると、それこそTargetedAttackくらって、さらにそれに気づかない展開になる可能性が高いのでやめたほうがよいと思われ。
  • 三菱電機 【お詫び】三菱電機産業メカトロニクスウェブサイトへの不正アクセスの発生について

    このたび、弊社産業メカトロニクスウェブサイト「DIAX-NET(http://www.diax-net.com/)」と「MELLASER-NET(http://www.mitsubishielectric.co.jp/laser/)」に対する不正アクセスがあり、その内容を調査しましたところ、サイトに会員登録いただいておりますお客様の情報が流出した可能性があることが判明しました。 現在、サイトを休止し、再開に向けた改修作業を進めております。 ご利用のお客様には多大なご迷惑とご心配をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 会員登録いただいておりますお客様には順次、個別にご連絡させていただいております。 なお、その他弊社ウェブサイトへの不正アクセスによる個人情報の流出は確認されておりません。 今後、再発防止と更なるセキュリティー強化に取り組んでまいります。 2010年3月8

    ogushin
    ogushin 2010/03/26
    流出の可能性のある項目が出てるけど、後半の方がより「漏れちゃまずいだろ」って項目になってる。なので、最後に「他」ってなってるのが非常に気になってしまった。
  • 欧州における情報セキュリティ関連動向調査報告書:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    独フラウンホーファーSIT研究所 Fraunhofer Institute for Secure Information Technology (1) 欧州主要国政府における情報セキュリティ製品調達と国際標準及びWTO-TBT協定との関連に関する調査 Survey on International Standards Used in European Governments on Procuring IT Security Products and Relation with WTO-TBT Agreements OECDの暗号政策ガイドラインでは、「Standards for Cryptographic Methods(暗号手法に関する諸標準)」という原則(第4原則)を勧告している。この原則は、WTO-TBT協定とも整合しているが、その一方で、政府機関の扱う情報は、国家セキュリティに関わ

    ogushin
    ogushin 2010/03/26
    日本語訳の誤訳「ネットワークが爆発」に笑った。それはそうと「組み込み」ってタイトルのわりに自動車の組み込みだけなのね。残念。当初から自動車だけを調査する予定だったのだろうか?
  • asahi.com(朝日新聞社):アナログTV画面上下に黒帯 NHK・民放とも7月から - ビジネス・経済

    テレビのアナログ放送の画面の上下に「レターボックス」と呼ばれる黒い帯が、今春から格導入される。7月以降は全時間帯で入れることで、NHKと民放が合意した。横16対縦9の比率のデジタル放送画面を目にしてもらい、視聴者に早期の地デジ対応を促す狙いだ。  アナログ放送画面の右上隅には2008年7月から「アナログ」のロゴマークが表示されている。黒帯はこれをさらに一歩進める措置。画面下の黒帯には、来年7月24日のアナログ放送停波を告知する文字スーパーを随時流す予定だ。  NHKは今年3月29日から、地上アナログ放送の総合テレビ教育テレビ、BSアナログ放送の衛星第1、第2でニュースや生放送を除く大半の番組で黒帯画面を始める。民放では日テレビ系列が4月から開始。他のキー局系列も含め7月には、全放送局で始まる見通しだ。

    ogushin
    ogushin 2010/03/18
    もう嫌がらせはやめてほしい。アナログおわるの知ってて使ってるっちゅーの。
  • 飛行中の操縦室で機長ら「ピース!」…写真公表 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スカイマークの男性副操縦士(諭旨解雇処分)が飛行中の操縦室内で客室乗務員らと記念撮影していた問題で、前原国土交通相は12日の閣議後記者会見で「極めてゆゆしき問題」と述べ、同社から提出された写真を公表した。 国土交通省は東京・大田区のスカイマーク社の立ち入り検査を行い、副操縦士らのライセンス停止など、行政処分を検討している。 前原国交相は会見で写真を指さして、「機長、副操縦士、客室乗務員の全員が運航中にこっち(後方)を向いている。乗客がいる機内でこういう状況が起きるのは、言語道断で許されざる行為」と非難した。 前原国交相は、スカイマークが先月、体調を崩していた客室乗務員の乗務をやめさせようとした機長を交代させた問題についても「安全輸送がないがしろにされ、利益至上主義と言わざるを得ない。安全より利益が上では、航空会社の使命を全うできない」と批判した。

    ogushin
    ogushin 2010/03/12
    弱小航空会社から写真公開したっぽい。国交省はANAやJALなら公開しなかったはず。離着陸中じゃなきゃいーじゃん。ココロ狭いよ。
  • DyDo Drink Message|お知らせ

    ダイドードリンコ公式サイトでは、皆さまの大切な情報をさらに強固に保護するため、パスワード規定を見直し、システム改訂を行いました。既存会員の皆さまにはお手数をおかけいたしますが、改訂趣旨をなにとぞご理解いただいた上で、パスワードの速やかな変更をお願い申し上げます。

    ogushin
    ogushin 2010/02/28
    パスワードを変更すると何かがもらえるってのはフィッシングで使われそうだ。気をつけよう。
  • 「ヘタクソ」pixivに意図せず中傷コメント CSRF脆弱性を悪用

    イラストSNSpixiv」の一部の作品に対し、「ツマンネ」「ヘタクソ」「気持ちわる」といった中傷コメントが意図せずに投稿されてしまう問題が起きた。運営会社が調べたところ、何者かがユーザーに脆弱性を悪用した外部URLをクリックさせ、意図しないコメントを投稿させていたことが分かり、既に脆弱性は修正した。 ピクシブの開発者ブログによると、問題は2月5日~14日に発生。イラストのキャプション欄などに貼られていたあるURLをクリックすると、外部サイトを経由し、中傷コメントが投稿されるようになっていた。 URLをクリックしたユーザーが意図しない機能を実行させられるWebアプリの脆弱性の一種・クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)を悪用していた。脆弱性は14日に修正した。アカウントが乗っ取られたわけではなく、個人情報の漏えいや改ざんはないとしている。ウイルス感染の被害もないという。 pixiv

    「ヘタクソ」pixivに意図せず中傷コメント CSRF脆弱性を悪用
    ogushin
    ogushin 2010/02/15
    CSRFで不正アクセス禁止法違反に問うのはムリがある。ブラフとしては有効かもしれんが。
  • パスワードリマインダーの実装を考える - Scrapcode@はてなダイアリー

    サイト運営者の視点で、パスワードリマインダーの実装について考えてみます。 (1) 登録メールアドレスに生パスワードを送信する アチコチでよく見かけますが、パスワードの扱いが軽すぎます。 メールを盗聴されるとパスワードが漏れます。パスワードの使い回しが少なくないと思われる現在、該当サイトだけでなく他のサイトもアカウントを乗っ取られる危険性があります。 また、該当サイトではデータベースに生パスワード、もしくは復号可能なパスワードを保存している事になります。万が一該当サイトのサーバーがクラックされた場合、データベースのデータと復号方法まで一緒に漏れる可能性があります。 (2) 登録メールアドレスにランダムな仮パスワードを送信する メールを盗聴されるとその仮パスワードを使ってログインされ、アカウントが乗っ取られます。パスワードを変更されてしまうとどうしようもなくなります。 盗聴者より先にログインし

    ogushin
    ogushin 2010/02/08
    確かに(1)にはウンザリ。盗聴は気にしてないが、平文で保存すんなといいたい。
  • 不正行為を未然に防ぐログの分析と活用 (1/3)- @IT

    あの事件も、監査ログが活用できていれば防げました。不正を許さないためには、取るだけでなく活用方法を知るべきです(編集部) 第1回では、データベースセキュリティにおいて、内部からの脅威対策を優先すべきであることを述べました。内部統制の観点からも、企業内のデータベースに対して「いつ、誰が、どのような操作を行ったか」を確実に把握しておくことが「内部の脅威対策」となります。データベースにもログ収集機能があり、システム運用部門ではこれらログを収集していると思われます。しかし重要な点は、そのログを的確に取得した上で、リアルタイムに分析し、活用することです。 データベースセキュリティの実効性を高めるログ管理 データベースの運用において、多くの企業ユーザーはさまざまな設定を行うとともに、ルールに基づいた運用を行っていると思います。例えば、データベースサーバにアクセスできる端末を物理的に固定したり、Webサ

    ogushin
    ogushin 2010/02/04
    三菱UFJ証券の件は「「正規でないアクセス」であるとすぐに判断できたはずです。」とか書いてるけど、あとだしジャンケン。管理者が悪者なので、このような対策は回避される。