タグ

Macに関するohbaryeのブックマーク (9)

  • macOS Internals

    macOS Internals.md macOS Internals Understand your Mac and iPhone more deeply by tracing the evolution of Mac OS X from prelease to Swift. John Siracusa delivers the details. Starting Points How to use this gist You've got two main options: Under Highlights, read all the links you're interested in, or Use "OS X Reviewed" as an index and just read all the reviews end to end. (This is not the fast o

    macOS Internals
  • M1 Mac ってなに? ぼくにも使える?

    「x86 か x64 か選べって言われてもな...?? でかい方が強いのかい?」 「amd64 と arm64 の違い...?? 使ってる文字はだいたい一緒だね!」 くらいの知識の人が「強そうとか字面が似てるとかで判断するのはまずいかもしれない。ここはひとつ M1 Mac をいじりながらこんぴゅーたぁの勉強をしよう。」と思い調べたことをまとめました。 このは M1 Mac やコンピュータの基礎の基礎の一部を超ざっくりと理解し、普段使っていてふと壁に当たったときに「ダイジョブ イマノオレナラ チョットワカル」という気持ちになれることを目的としています。 逆にこのはコンピュータ発展の歴史を解説したり、画一的な用語の定義を議論したり、おすすめ設定集を紹介するものではありません。 M1 Mac を買おうか迷っている人や買ってみた人の参考になれば嬉しいです。

    M1 Mac ってなに? ぼくにも使える?
  • デスクトップ環境をMacからUbuntuに移行する 2018 - u1blog

    7,8年ほどMacデスクトップ環境で生きてきたが,ここ最近のAppleMac愛の欠如も鑑みて,自宅のデスクトップマシンをMacOS((High Sierra)からUbuntu18.04に切り替えた. 時間が立つと古くなると思うが,1年に1回ぐらいは見直しをしたいので,その時のためのメモがてら記事として残す. そもそもなぜ移行するのか? 移行前の懸念点及び移行した後の結果 利用ハードウェア 導入アプリ Chrome WebApp メーラー 上記以外 Desktopの設定 Topbar / Titlebarの消去 キーボード入力中にマウスカーソルを消す Terminalの設定 Font Terminalの自動起動設定 Terminalの中身 そもそもなぜ移行するのか? 以下2点でMacに固執する必要が無くなったのと心機一転. MacOSのハードウェアの更新が遅すぎる 新型Mac miniが

    デスクトップ環境をMacからUbuntuに移行する 2018 - u1blog
  • Use ⌥ ← and ⌥→ to jump forwards / backwards words in iTerm 2, on OS X 💡 Example

    By default in iTerm 2, it's a pain to skip between words. Here's how you can configure iTerm 2 on OSX to allow you to use ⌥ ← and ⌥→ to do just that. First you need to set your left ⌥ key to act as an escape character. Second you need to either locate the current shortcut for ⌥ ← or create a new one, in the Profile Shortcut Keys, with the following settings: Keyboard Shortcut: ⌥← Action: Send Esca

    Use ⌥ ← and ⌥→ to jump forwards / backwards words in iTerm 2, on OS X 💡 Example
  • [macOS] SSHログインしたときだけターミナルの背景色を変えたい (iTerm2) | DevelopersIO

    SSH で他所のサーバに接続したとき、ターミナルの背景色を変えたくなりませんか? ぼくはなります。 正道(よくある方法) iTerm2 にはプロファイルという機能があって、 予め作成しておくと、背景色以外にもいろいろと変更できます。 今回は扱いません。 邪道(趣味の領域) そもそも何故こういうことをしたいと思ったかというと、 自分の手元だと思ってコマンド打ったら SSH でログインしたお客さまの環境だった、という事故を起こしたくないからです。 「お客さまの環境へログインする場合はこう」、と作業手順を変えるのが来の姿ですが、 結局のところ思い違いによるミスは防げませんし、 結果として両方の環境を整備しなくてはならなくなり、手間が増え、設定のミスマッチによる事故を起こしたり、そもそも(あきっぽい自分の性格的に)きっと整備しなくなる・・・という恐れもありました。 ssh サーバ名と実行したら、

    [macOS] SSHログインしたときだけターミナルの背景色を変えたい (iTerm2) | DevelopersIO
  • HighSierraにしたら、はい死んだ - Qiita

    HighSierraにバージョンをあげて1ヶ月で、OSがインストールされていませんと言われました。 そこからの復旧作業など、人柱の役目としてまとめます。 時は、2017年10月24日 明朝 7:11頃 macoOS could not be installed on your computer HighSierraとは macOS High Sierra(マックオーエス ハイ シエラ)は、アップルが開発したMacintosh向けのオペレーティングシステム(OS)。macOSシリーズの14番目のバージョンである。バージョンナンバーは10.13。macOS Sierraの後継バージョンとして、2017年6月5日( ... 死ぬまでの兆候 HighSierraが公開された直後からinstall docker for mac をbrewでinstall 毎日いつのまにかdockerが落ちている、再

    HighSierraにしたら、はい死んだ - Qiita
    ohbarye
    ohbarye 2017/10/28
  • Karabiner-Elements が超絶怒濤に進化している。今も! - Qiita

    Sierraにしたときの後悔 macOS Sierraにして最も後悔したのが、Karabinerが動かなかったこと。 Karabiner-Elementsの開発は始まっていましたが、Karabinerを置き換えるのはちょっと難しい状況でした。 しかし、ここにきて一気に私が欲しかった機能が追加されました。 Version 0.91.1 複数キーのリマップに対応 Version 0.91.6 特定のアプリケーションだけに有効なリマップ(frontmost_application_if)、特定のアプリケーション以外に有効なリマップ(frontmost_application_unless)に対応 Version 0.91.7 ちょっと予想しなかった「Shell command execution」が追加 結果として、Karabiner時代と全く同一またはそれ以上の操作性をGetすることができ

    Karabiner-Elements が超絶怒濤に進化している。今も! - Qiita
  • 本家 Karabiner-Elements が USキーボードの左右 Commandキーによる「英数 / かな」の切り替えに対応! | R

    HOMEMac家 Karabiner-Elements が USキーボードの左右 Commandキーによる「英数 / かな」の切り替えに対応! ついに家 Karabiner-Elements が US キーボードにとって必須とも言える、左右の Command キーでの「英数 / かな」の切り替えに対応しました! 待ってました! macOS Sierra になってから Karabiner が使えなくなり。これまで代替アプリとして「⌘英かな」や Karabiner-Elements を改良した「wwwjfy版 Karabiner-Elements」を使用しており、非常にお世話になりました。 しかしながら、「⌘英かな」は少々動作が不安定なところがあり。「wwwjfy版 Karabiner-Elements」は、家が未対応ゆえ暫定措置を講じてくれたまでであると思いますので。家が対応してくれ

    本家 Karabiner-Elements が USキーボードの左右 Commandキーによる「英数 / かな」の切り替えに対応! | R
  • macOSでディスプレイ1枚で作業する技術 - Qiita

    今まで、自宅・職場では外部ディスプレイを使って作業をしてましたが最近はRoostを使い始めて、家でも外でもRoostと外部キーボード、マウスで仕事するようになりました。これで肩の痛みが激減したので下を向いて作業する時間が多いと首の筋肉に引っ張られて肩が凝るみたいですね。 ここできになるのはディスプレイ1枚だと画面切り替え大変じゃないのってところなのですが、以前 @reoring さんに教えてもらって自分にすごいフィットしたので共有しておきます。あまりmacデスクトップについての記事がないような。 [追記2020/11/16] macOS 11.0 Big Sur(Intel) で動作確認できました。Total Spaces2をBig Surより前から使っている場合は最新版(v2.9.6~)を再インストールする必要があります。 TL;DR デスクトップを10画面作成する ショートカットキー

    macOSでディスプレイ1枚で作業する技術 - Qiita
  • 1