タグ

拡散に関するohesotoriのブックマーク (1)

  • 熊本地震「車中泊」+「SNS拡散」による「二次災害」を防げ(鶴野充茂) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    地震の大きな特徴は、避難者の「車中泊」と被災地情報の「SNS拡散」が多いことです。実際に現場を歩いてみて、最初の大地震直後から見られるこの2つの組み合わせへの対応の遅れが、今、現場の混乱を引き起こす深刻な要因になりつつあることを感じ、具体的な提案とともにまとめたいと思います。 昨年、鬼怒川が決壊した9月の東日豪雨災害で、私は自治体ごとに情報発信や災害広報に格差があることを指摘し、いざという時、生活する地域の差が得られる情報の差、ひいては命の差になってはいけないことを訴えました(こちら)。今、災害時の情報格差を生まないための、そして少しでも減災へとつなげる災害広報の基準づくりをさまざまな専門家と共に進めています。 そんな中でマスコミ報道では見えない課題を探ろうと、熊市や益城町などでボランティアの受け入れが始まった週末、今回の熊地震で最も被害のひどかった地域である益城町、御船町、西原

    熊本地震「車中泊」+「SNS拡散」による「二次災害」を防げ(鶴野充茂) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 1