タグ

2012年3月5日のブックマーク (17件)

  • 全米でのテレビ番組放送後、視聴者から何千通もの感謝の手紙が寄せられた、少年の実話

    そして生かされた僕にできた、たった1つのこと 両手の指を失いながらも、プロのドラマーになった少年の実話 彼を紹介するテレビ番組が、全米ネットで放映された後、視聴者から何千通もの感謝の手紙が寄せられました。彼の名は、ダン・カロ。2歳の時に不慮の事故で全身に重度の火傷を負い、奇跡的に一命はとりとめたものの、その代償としてその後の人生に残酷としか言えない運命を背負うこととなります。顔も体もそのほとんどが焼けただれ、鼻や唇、そして両手の指も失ってしまった彼を待っていたのは、周囲からの差別や偏見の眼差しでした。しかし彼は決して悲観的になることはなく、プラス思考にだけ集中し続けたのです。その結果は……誰もが思っていた以上のものでした! バックナンバー一覧 実現させたい夢はあるのに、「どうせ無理」と、何も行動しないうちから言い訳を並べて、あきらめてしまってはいないか? でも、ダン・カロのこれまでの人生

  • 「EOS 5D Mark III」で高感度の夜景撮影をいきなり東京ゲートブリッジでやってみた

    トップ > Canon EOS 5D Mark3 > 「EOS 5D Mark III」で高感度の夜景撮影をいきなり東京ゲートブリッジでやってみた いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2012.03.05 CP+での発表こそなかったもの、Canon EOS 5D Mark2ユーザーとしては、いちばん気になっていたニュースは、EOS 5D Mark3の発表でした。 EOSシリーズでプロでもない私が使えるフルサイズデジタル一眼レフといえ

  • 透明になって見えなくなる自動車をメルセデスベンツが開発、まるで光学迷彩

    攻殻機動隊に出てきた透明になって不可視になる迷彩技術「光学迷彩」をそのまんま自動車に適用させたかのようなものをメルセデス・ベンツがキャンペーンの一環として制作、YouTubeにて実際に走行している様子などが公開されています。 Invisible Mercedes - YouTube ここにいるのですが、よく見えません なんという光学迷彩 完全に溶け込んでしまっており、認識不能レベル どうやって実現しているかというと、まずはこのLEDライトを使います たくさん用意して表面にぺたぺた このような感じでびっしり取り付けます 隙間なく埋めていく感じ こうなります 反対側にはキヤノンのEOS 5D Mark IIを装着 これが向こう側の景色を撮影するわけです そして車内にあるノートPCで先ほどのLEDを制御し、風景を映す、という仕組み 何もしないままだと真っ黒 ぴかー 反対側の景色が投影されています

    透明になって見えなくなる自動車をメルセデスベンツが開発、まるで光学迷彩
  • 「ぞっとした」にぞっとした話(山口浩) - BLOGOS(ブロゴス)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    「ぞっとした」にぞっとした話(山口浩) - BLOGOS(ブロゴス)
  • TETRIS® | Puzzle-App.com

    TETRIS® ブロックを積み上げてラインを揃え消していく落ちものパズル。1番上まで詰みあがってしまったらゲームオーバー。 ブロックを積み上げてラインを揃え消していく落ちものパズルです。出てくる色のブロックを積み上げていきます。横ラインで1列に揃うとそのブロックが消えます。消えたラインの上にあったブロックは下に落ちます。ブロックを消し切れずに1番上まで埋まってしまうとゲームオーバーになります。 言わずと知れたアクションパズルの王者「テトリス」です。新しく「ONE-TOUCH」という操作方法を取り入れ、まさしく生まれ変わりました。 こちらが以前のテトリスです。ブロックの左右をタップして回転、下フリックと下スライドで落下させてブロックを積み上げていきます。 横ラインが1列揃ったらそのブロックが消えていきます。1番上まで埋まるとゲームオーバーです。 こちらが新しい「テトリス」です。ゲームのル

  • Puzzle-App.com

    iPhone / iPod touch のパズルゲームのレビューサイトです■ GreenThumb! 花を順番に置いていってマッチさせる完全思考型系パズル。全ての場所でマッチをすればクリア。 花を順番に置いていってマッチさせる完全思考型系パズルです。左下に花が出てきます。この花はマスの中に置きます。花はマスの中に置いてある花に隣接させて置かなければいけません。花は同じ色か同じ形の花の隣にしか置くことは出来ません。花はタテかヨコで1列並ぶとマッチして消えます。全ての場所で花をマッチさせればクリアです。 続きを読む »

  • 自損事故で車外へ?高速道で男性がはねられ死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    4日午後2時50分頃、茨城県守谷市立沢の常磐道上り谷和原インターチェンジ(IC)―柏IC間で、乗用車で自損事故を起こし車外に出ていた同県牛久市神谷、専門学校講師渡辺義雄さん(51)が、埼玉県三郷市彦成、パート事務員玉木てい子さん(64)の乗用車にはねられた。 渡辺さんは全身を強く打って病院に運ばれたが、間もなく死亡した。 県警高速隊の発表によると、現場は片側3車線の直線道路で、渡辺さんは真ん中の車線を走行中、左側のガードレールに衝突。はずみで中央分離帯に乗り上げた後、車外に出ていたとみられる。玉木さんは栃木県に出かけて自宅に帰る途中だったという。

  • 選挙制度を変えない限り、何も変わらない - Chikirinの日記

    衆議院も参議院も、長らく「一票の格差」が放置されたまま、全く改善が成されません。 既に最高裁で「違憲=憲法違反」状態だと指摘されているのに、政府も国会議員も「最高裁なんてみんな腰抜けだから、違憲判決は出せても“選挙無効”の判決はだせない。だからあんまり急ぐ必要もない」とでも思っているかのようです。 実際、裁判官なんて“超安定LOVER”(またの名を“事なかれ主義”)の人ばかりなので、どんだけ政治家に甘くみられても、選挙無効の判決なんて出さないでしょう。 この国の司法は、やらなくてもいい余計なことばっかり口をだし、重要なことは何もやらないって感じがします。 加えて、ネット選挙の議論も全く進みません。 この国の政治家は、「アジアの中でネット選挙が許されてないのは、共産党独裁の中国と日だけ」みたいになり、アジアの国から「えっ?日の選挙って、まだ手書きなの?」と驚かれる時代にならない限り、そん

    選挙制度を変えない限り、何も変わらない - Chikirinの日記
  • 卒業生に起業家は少なく、投資銀行の予備校に成り下がったハーバード・ビジネススクールで本当のリーダーシップは鍛えられるか?(田村 耕太郎) @gendai_biz

    卒業生に起業家は少なく、投資銀行の予備校に成り下がったハーバード・ビジネススクールで当のリーダーシップは鍛えられるか? 過去に学ぶことで未来は切り開かれるのか 学長の意外な悩み 今回から数回にわたり、リーダーシップ教育について考えてみたい。世界に冠たる“リーダーシップ教育”と言えば、「ハーバードビジネススクール」を想起される方も多いのではないか?ビジネスの士官学校と言われるハーバード・ビジネススクール。今回はここで行われているケーススタディについて考えてみたい。 ハーバードビジネススクールは、ロバート・マクナマラ元米国務長官、ジョージ・W・ブッシュ前大統領、ハンク・ポールソン元米財務長官、マイケル・ブルームバーグNY市長ら多くの政治家を輩出している。今回の米大統領選で共和党候補最右翼、ミットロムニー元マサチューセッツ州知事も卒業生である。 一方、起業家の輩出は意外に少ない。校にてノリエ

    卒業生に起業家は少なく、投資銀行の予備校に成り下がったハーバード・ビジネススクールで本当のリーダーシップは鍛えられるか?(田村 耕太郎) @gendai_biz
  • ピースの摩擦や微妙なバランスまでリアルに再現したジェンガ公式iPhoneアプリ『Jenga』

    子供から大人まで楽しめて世界中で愛されているゲーム「ジェンガ」のiOS向けアプリ『Jenga 』『Jenga HD 』が公開されています。 シンプルながら指先の繊細なタッチと集中力が要求され、ドキドキ・ハラハラさせられる人気のゲームが、リアルに再現されています。 完成度が高く、実物のジェンガ愛好家もきっとハマってしまうに違いありません。 「ジェンガ」と聞いても某お笑いコンビ(アン○ールズ)しか思い浮かばないひとに為に簡単に説明をすると、木製のピースを互い違いに積上げた塔からひとつ引き抜いて上に積上げる、という動作を崩れるまで交代で行うゲームです。 リアリティを追求するため、開発にはジェンガの考案者であるイギリスのLeslie Scottさんもも参加。 木製のパーツひとつひとつをモデリングし、パーツ同士の影響をもリアルタイムに反映させる物理エンジンを採用しています。 ゲームは「classic

    ピースの摩擦や微妙なバランスまでリアルに再現したジェンガ公式iPhoneアプリ『Jenga』
  • 下村健一氏の「民間事故調」報告書に関する呟き

    下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ken1shimomura 学習会「議論はどのようにゆがめられたか 報道と専門家の発言を読む」by影浦峡・東大院教授(「3・11後の放射能『安全』報道を読み解く」著者)/今夕18:45~於「スペースたんぽぽ」地図…http://t.co/wJJu8dqo ★影浦さんから昨日頂いたメール⇒[続く] 2012-02-21 08:38:14 下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ken1shimomura 続き◆今夜の講師の影浦さん曰く:「聴きに来るのが、脱原発・反原発で活動する人たちばっかりだと意味がないなあと心配しています。それよりも、『今色々メディアで言われていることは何か変だ』、『どうすればよいのか』と感じている人に来て欲しい」…このスタンス、すごく共鳴! 2012-02-21 08:38:27 下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ke

    下村健一氏の「民間事故調」報告書に関する呟き
  • Twitterで気になった記事を「Readability」に送って「Reeder」で読むように設定するとRSSリーダーが超進化する。|男子ハック

    iPhoneでもMacでもReederを使っている人には超おすすめ「後で読む」サービスはInstapaperやRead It Laterなどを使ってきましたが、いちいち別のサービスを見に行くことがとても面倒でした。 面倒だから使わなくなるわけです。 昨日Readabilityのアプリが出た時も選択肢が増えただけで、結局同じでしょ?と思っていました。 以下の記事を読むまでは。 今回設定する内容としてはこんな感じになります。 気になった記事をEchofonやTweetbotで発見したらReadabilityに送信。Readbilityアカウントを設定したReederに自動的に同期される。 ただコレだけなのですが、Reederに同期されることでReederで行なっている作業ができるようになります。これが便利。 例えばTwitterEvernoteに送信することもできるし、スターを付与してRee

    Twitterで気になった記事を「Readability」に送って「Reeder」で読むように設定するとRSSリーダーが超進化する。|男子ハック
  • 2012年2月財務報告 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    私は「パブリック・マン宣言」で自分の財政状態を開示し、「私はおカネ儲けが苦手です」と述べて自らを「特定非営利活動個人(NPP, Nonprofit Person)」と規定した。 私は、ネットから生活の糧を得る代わりに、ネットの人々に対して、自分の活動に関する説明責任(accountability)があると考えている。説明責任を果たす一つの方法として、先月2012年2月の収支を発表する。 このレベルの詳細な情報を公開している個人はいまのところあまり多くはないとは思うが、個人の財務情報を公開することのメリット・デメリットを考える上での実験的な試みとしてやってみるつもりだ。 概要 収支は12,716円の赤字。 純資産は1,476,792円。 収益 1.Amazon アソシエイト 17,926円 2.Google Adsense 11,395円 3.Skype 相談サービス 5,000円 合計 3

    2012年2月財務報告 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 日本人は日本語に混乱している 週刊プレイボーイ連載(40) – 橘玲 公式BLOG

    Jリーグのレフェリーが、「日語は難しい」という話をしていました。英語であれば、相手がメッシでも「ステップバック」といえばボールから離れます。しかし日語で「下がれ」と命じればまるでケンカを売っているようですし、「下がってください」ではお願いしているみたいです。「下がりなさい」がいちばんよく使われそうですが、これでも〝上から目線〟を感じる選手はいるでしょう。 同じことは、道路工事の交通整理にも当てはまります。 アメリカでは、交通整理の係員はものすごく威張っています。億万長者のメルセデスベンツが来ても「止まれ」「行け」と命令するだけで、「サンキュー」などは絶対に口にしません。 それに対して日の交通整理員は、傍から見ていてもかわいそうなくらいペコペコしています。運転席に駆け寄って「申し訳ありませんがしばらくお待ちください」とお願いし、車を通すときは「ありがとうございました」と最敬礼する、とい

    日本人は日本語に混乱している 週刊プレイボーイ連載(40) – 橘玲 公式BLOG
  • Wi-Fi内蔵SDカードリーダ「AirStash」--スマホでもPCでも画像や文書の共有を可能に

    日立マクセルは3月2日、Wi-Fiを内蔵したSDメモリカードリーダ「AirStash(エアスタッシュ)MAS-A02」の発売を受けて、記者向けに説明会を開催した。 AirStashは、Wi-Fi機能とUSB端子を備えたSDカードリーダだ。電池を内蔵しているため、外出先などでもワイヤレスでさまざまな機器とつなげられる。機器にアクセスできる人数はファイル容量によって異なるが、標準画質の動画なら同時に3台まで、ドキュメントなら最大8台まで接続可能。連続作動時間は約7時間、充電時間は約2時間だ。 最近では、Wi-Fi機器を内蔵したデジタルカメラやWi-Fi機能を搭載したSDカードなども登場しているが、AirStashは32GバイトまでのSDカード(SD/SDHC)が利用でき、デジタルカメラなど機器を選ばないこと、画像や動画、文書ファイルや音楽ファイルなど多くのファイルフォーマットに対応しており、こ

    Wi-Fi内蔵SDカードリーダ「AirStash」--スマホでもPCでも画像や文書の共有を可能に
  • namataharaが六本木のシェアハウスに登場!3月5日19時より、佐々木俊尚×田原総一朗×80年代生まれの若者4人がコタツを囲んで語る「21世紀の生き方」() @gendai_biz

    namataharaが六木のシェアハウスに登場! 3月5日19時より、佐々木俊尚×田原総一朗×80年代生まれの若者4人がコタツを囲んで語る「21世紀の生き方」 大反響につき『21世紀の生き方』第2弾 Ust決定! 3月5日19時より、田原総一朗×80年代生まれの若者4人 世代を超えた真剣対談。 モデレーターは佐々木俊尚!! お見逃しなく。 日を代表するジャーナリスト田原総一朗77歳が、 新たな生き方を追求し、独自の思想や経験をつくりだす80年代生まれの若い挑戦者たちと議論を展開しながら、日を取り巻く様々な課題を解決するヒントを探していく。 世代をつなぐモデレーターは、第1弾に引き続き、佐々木俊尚。 *『21世紀の生き方』 第1弾はこちら Ustアーカイブ : http://www.ustream.tv/recorded/19198532 書き起こしコラム : http://genda

    namataharaが六本木のシェアハウスに登場!3月5日19時より、佐々木俊尚×田原総一朗×80年代生まれの若者4人がコタツを囲んで語る「21世紀の生き方」() @gendai_biz
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ