タグ

2011年8月8日のブックマーク (25件)

  • 【生存戦略】マハるインドラム【インド版】 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    ひまLEE「セイロン戦略ぅーーー!」(プリンス・オブ・ザ・カリー)そしてカレーに私をべて・・・生存戦略シーン(1話ver)×Jr.NTRさんの踊っている動画 のMADです初投稿です。輪るピングドラムの例のシーンを見て、勢いでやっちゃいました。踊ったというよりは、アニメの動きを意識した動画になってます。初めてAviUtlを使って切り貼りした拙いMADではありますが、少しでもお楽しみいただけましたら幸いです。【追記】再生・コメ・マイリス・タグを付けてくださった皆さま、ありがとうございます!8月12日からニコ動でも配信が開始されるようなので、ピングドラムを好きになってくれる人が増えるといなぁ(愛)比較⇒sm15244999

  • アカリン影薄いZONE 【ゆるゆり】

    あかりちゃんっ!燃えてます!ゆるゆりでRED ZONEです作ったものmylist/27552755

    アカリン影薄いZONE 【ゆるゆり】
  • SoundCloud - Hear the world’s sounds

    Your current browser isn't compatible with SoundCloud. Please download one of our supported browsers. Need help?

  • 同一構造のStructの再定義問題を回避する - Hello, world! - s21g

    RubyのStructは便利なのでよく使いますが、いくつか欠点があります。 無名Structを継承すると、スクリプトのreload時にsuperclass mismatchエラーが出る 同一構造のStructを定義しようとしても別なStructオブジェクトが返ってくる 名前付きStructの場合、Struct::StructName のような名前空間に定義されるので衝突が心配 これらの問題を回避するために、以下のように Struct.[] を定義することにしました。 1  def Struct.[](*members) 2  name = members.map(&:to_s).sort.map(&:upcase).join('__') 3  const_defined?(name) ? const_get(name) : new(name, *members) 4  end

  • なぜ今までHowtoの総合サイトがなかったのか考察してみた : けんすう日記

    純粋な疑問 nanapiというHowtoサイトをやっています。 最初に始めたときには「Wikipediaがあるなら、WikipediaのHowto版があったら便利じゃん!○○のやり方、というのはまとまっていなくて不便だしね!」くらいに思っていました。むしろ「こんなの2000年くらいでもできたのに何で誰もやらなかったんだろう」と思っていました。 というわけで、nanapiというサイトを作ったのですが、Howtoを集めて整理して一つのサイトとするのは、非常に難易度が高いのですね。 Wikipediaはキュレーション Wikipediaというのは、現実の世界では「百科事典」というものがあるので、それを元にすればいいのです。そして「名詞であれば一つの記事になる」「客観性があればいい」というルールがあるのも記事を作りやすくしています。むしろ名詞がでてくれば自動的にページを生成することもできちゃいます

    なぜ今までHowtoの総合サイトがなかったのか考察してみた : けんすう日記
  • 「Vimテクニックバイブル〜作業効率をカイゼンする150の技」を執筆 — 名無しのvim使い

    Vimテクニックバイブルは既にVimエディタを利用している人向けに、さらなる作業効率の改善を行うための手法やプラグインなどの解説を150のTipsとして紹介するで384ページ2980円で、技術評論社より9月中旬発売予定です。 「Vimテクニックバイブル〜作業効率をカイゼンする150の技」の概要 Vimテクニックバイブルを執筆しました。 Vimテクニックバイブルは既にVimエディタを利用している人向けに、さらなる作業効率の改善を行うための手法や、 プラグインなどの解説を150のTipsとして紹介するです。 おおよそサイトを見に来て頂いている方ならば、ちょうど良いになっています。 想定読者 Vimエディタを利用しているけど、さらに色々知りたい方 Vimエディタの基礎の先を知りたい方 Emacsテクニックバイブルを読んで、VimEmacsテクニックバイブルが欲しくなった方 ちょっとだけ

  • JavaScriptを学ぶために役立つ本 85選 - MOL

    前の翻訳記事でも述べらているけど、やっぱりデザイナーもプログラミングはある程度書けたほうがいいと思う。んで、その言語はJavaScript! O’ReillyさんからJavaScriptを学ぶうえで役立つをまとめた電子書籍JavaScript Bibliography)が公開されているのを教えてもらったのでAmazonリンクを張ってみるポスト。こう見てみると、翻訳されていないJSいっぱいですね(気づいてないのもありそう…)。原書の方はKindle版も売ってますので、円高のアレもあるのでYOU買っちゃったらいいんじゃないの! JavaScript Bibliography - O’Reilly Media Beginning JavaScript

    JavaScriptを学ぶために役立つ本 85選 - MOL
  • RDocとYARDの比較 - 2011-05-11 - ククログ

    リファレンスマニュアルの記述方法を検討し、埋め込み方式のドキュメントツールを採用したとします。Rubyで埋め込み方式のドキュメントツールを使うとしたらRDocかYARDになります1。 RDocからYARDへの移行方法につなげたいのでYARDを使う方向で話を進めたいわけですが、その前にRDocとYARDの背景や機能の違いを確認しておきましょう。 RDocの背景 RDocはRuby 1.8.1からRuby体に標準添付されています。Ruby1.8.1は2003年のクリスマスにリリースされているので、もう7年くらい前になります。Ruby体や標準添付されているライブラリもRDoc用にドキュメントが書かれていますし、Rubyで標準的なドキュメントツールといえばRDocという存在です。 RDocは2004年くらいまではRuby体のリポジトリ上で活発に開発されていましたが、それから数年は開発が停滞し

    RDocとYARDの比較 - 2011-05-11 - ククログ
  • API | Tumblr

    Tumblr API Tumblr APIへようこそ!わたしたちにとって、優秀なデザイナーやエンジニアがTumblrを使って創作表現のまったく新しい形をつくってくれることより楽しいものはありません。わたしたちはあなたがたのどんなプロジェクトに対しても十分に機能的で柔軟なAPIとなるように途方もない注意を払ってきました。APIの使い方についてやどうするのがよりよいのか、またAPIを使って作っている驚くべきものを話すときはわたしたちのディスカッショングループに参加してください。どうぞ責任をもってAPIをお使いください。また、フィードバックをください。楽しんでね! もし古いAPIのドキュメントを見たいなら、ここで探すことができます。 必要なもの OAuthキーを入手するには: アプリケーションを登録してください あなた用のAPIキーを入手する必要があります。たとえ、署名付きOAuthリクエストを

  • https://webspace.utexas.edu/yl3663/~ylee/shadowdraw/shadowdraw.html

    ShadowDraw: Real-Time User Guidance for Freehand Drawing Yong Jae Lee, Larry Zitnick, and Michael Cohen [SIGGRAPH 2011 paper] [video] [youtube] We present ShadowDraw, a system for guiding the freeform drawing of objects. As the user draws, ShadowDraw dynamically updates a shadow image underlying the user's strokes. The shadows are suggestive of object contours that guide the user as they continue

    ohnishiakira
    ohnishiakira 2011/08/08
    ShadowDraw: Real-Time User Guidance for Freehand Drawing
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ShadowDraw

    Do you want to be able to draw better? SD is an interactive assistant for freehand drawing. It automatically recognizes what you're trying to draw and suggests new pen strokes for you to trace. As you draw new strokes, SD refines its models in real time and provides new suggestions. SD contains a large database of images with objects that a user might want to draw. The edges from any images that m

    ShadowDraw
  • アプリ開発ビジネスで独立するなら、知っておきたい「所得税計算」

    今回のテーマ:1人でビジネスを始める Kim氏は、これまでにも定期的に売り上げを報告していて、そのたびにAndroidマーケットからの収入に満足していると書いている。Kim氏は自分がラッキーだったとも書く一方で、「もし今までにもAndroid開発を検討していたのなら、思い切って始めてみることをおすすめする。個人開発者には理想的なプラットフォームだと確信している」と書いている(@IT個人開発Androidアプリで月収116万円に」) iPhoneアプリAndroidアプリ、Webサービスなどを開発して、独立してビジネスを始めるエンジニアが増えているようです。1人でビジネスを始める際には、プログラミングスキルはもちろんのこと、業務で必要とされるものとは異なる種類の会計知識が必要です。 そこで、今回から2回にわたって、「1人ビジネス」における税務について気を付けるべき点を解説します。今回は

    アプリ開発ビジネスで独立するなら、知っておきたい「所得税計算」
  • Av-jyo.com

    The domain av-jyo.com maybe for sale. Click here for more information. Av-jyo.com Related Searches: Vintage Car Rentals Cloud Service Providers Secure Internet Browser Computer Internet Security Web Designing Courses Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • コピペかるた作ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    コピペかるた作ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/07(日) 00:12:51.31 ID:ow2TCs/F0 ペイントとマウスで描いたwwwwwwwwwwww コピペかるた_あ 2: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/07(日) 00:13:42.51 ID:J0vXwzz10 面白そうもっとやって 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/07(日) 00:14:06.79 ID:ow2TCs/F0 コピペかるた_い 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/07(日) 00:15:04.90 ID:ow2TCs/F0 コピペかるた_う 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/07(日) 00

    コピペかるた作ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • tomykaira/pianistic - GitHub

    PIANISTIC What music geeks listen to when working? With "pianistic", no need for looking for new musics for BGM. Your fast key typing makes your own, various BGM. Pianistic plays sounds according to your keyboard input. Demo. Blog Article in Japanese. The same key plays the same sound. The same sequence of inputs must plays the same merody, but sometimes not.(I am not sure why. Latency of X RECORD

  • marshal-structure 1.0

    drbrain | Sat, 06 Aug 2011 00:51:59 GMT Posted in Ruby, Software github.com/drbrain/marshal-structure This gem is part of #rbxday, but instead of contributing to Rubinius, it mostly takes from Rubinius! marshal-structure dumps a tree based on the Marshal format. It supports the Marshal 4.8 format. INSTALL gem install marshal-structure SYNOPSIS From the command line: ruby -rpp -rmarshal-structure \

  • 食べログ×クックパッド合同勉強会(20110805)にいってきた | TecTec Cloud

    べログ×クックパッド合同勉強会にいってました。場所は白金台。 勉強会の内容は、兎に角密度が濃くて参考になることばかり。普段、運用がうまく行かなくて悩んでたりするけど、こういった場を提供してもらうことで一気に解決したりするので、当にありがたい。 クックパッドさんのエンジニアの方と話ができたのもよかった。すごく気さくに話をさせて貰いました。 実際の勉強会の様子は下記で見られます。 (UStream)べログ×クックパッド合同勉強会 以降は、今回の勉強会で、直接聞いたことも含めて特に刺さった内容のメモ 特に刺さった内容抜粋 何もしないことは退化と一緒 継続的デプロイ 一日10回までのデプロイ 何か問題が発生したりパフォーマンス落ちても、変更箇所が小さいので直ぐに対応可能。 デプロイはCapistranoで自動化 テストも自動化   デプロイはできるだけ一回にまとめてやるのがいいと思ってた

  • Server error

    Server error Sorry, you've reached a login page for a domain that isn't using Google Workspace. Please check the web address and try again. Learn more

  • Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信 | Creazy!

    【2014/12/26:追記】 この記事はGoogleの仕様変更などで内容が古くなっていたため、最新の情報で書き換えました。 リンク先の記事を参照してください。 Googleドライブのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール自動返信2014年版 [C!] Googleドキュメントで簡単にWEBフォームを作成できる機能があるのですが、アンケートやお問い合わせフォームなどがすぐに作れるので個人でも仕事でも多様している人が多いのではないでしょうか。このフォーム機能、フォームからの送信内容はドキュメントのスプレッドシート(Excelライクな表)にまとまるのでそれを共有しておけば複数人でも管理することができます。ただ、問題があるとすれば送信内容によってはすぐに返信したいのにメール通知機能がついていないんですね(フォーム機能ができた初期にはメニューにあった気もするのですが…)

    Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信 | Creazy!
  • 指数関数を使ったお手軽イーズ・アウト

    (この記事にはProcessing.jsによるスケッチがいくつか組み込まれています。環境によっては正しく再生されないかもしれません。Chrome, Safari, Firefox等の使用をおすすめします。) 「丸が1秒おきに左右に滑らか動く」というプログラムを書いてみよう。いちばん簡単なのは、線形移動を使う方法だ。 まあ、これでも十分っちゃ十分なんだけれど、動きとしてはちょっと味気ない。 いわゆるイーズアウト(ease out)を使えば、これを滑らかにすることができる。 上のスケッチでは、漸化式を使ったイーズアウトを実装している。こんな感じの式だ。 pos += (target - pos) * 0.1; pos は現在座標、 target は目標の座標。この式を1回の描画毎に評価する。目標座標までの差分を1割づつ詰めていくような感じ。差分は毎回少なくなっていくから、最初は早く、徐々に遅く

  • ソースコード検索ツール milkode をつかってみた - UNIX的なアレ

    数万のソースコードから目的の一行を一瞬で見つけ出す、Milkode - ブログのおんがえし 先日、はてブで話題になっていたこちらをつかってみました。用途は主に自社サービス「nanapi」の開発で使おうと思っています。nanapiを開発してからすでに2年近く経過していますが、2年も経つとどうしてもあれはどこにいったっけ・・・というようなことが頻繁におきます。grep -rで必死に検索してきましたが、ひと通りファイルをなめるのでかなり遅いです。 そんなときのために、自分用のソースコード検索ツールができたときいて試してみました。 インストール〜起動まで http://milkode.ongaeshi.me/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89 基的には上記のままインストールすることができます。CentOS5.5(

    ソースコード検索ツール milkode をつかってみた - UNIX的なアレ
  • OAuth 2.0やOpenIDの最新動向に追いつくために勉強したことまとめ。 - hsksnote

    OAuthやOpenID、仕組みもよく知らずに使ってきた僕が、その最新動向に追いつくために勉強したことをまとめます。 きっかけは OpenID TechNight #7 をUstで見たことで、わからないことが山盛りだったので色々と調べてみた。 OpenID TechNight #7 : ATND 各発表のスライドへのリンクがあるよ。 キーワードとしては、OAuth 2.0、OpenID Connect、Cloud Identity、RESTful API、といったあたりについて。それぞれ基的なことと、Ustで話されてたことをまとめる。 OAuth 2.0 OAuth 2.0でWebサービスの利用方法はどう変わるか(1/3)- @IT を先に読めばよかった。 簡単にまとめると、OAuth 1.0の問題点は3つあって。 認証と署名のプロセスが複雑 Webアプリケーション以外の利用が考慮されて

    OAuth 2.0やOpenIDの最新動向に追いつくために勉強したことまとめ。 - hsksnote
  • 可変次数 N-gram デコードのアルゴリズム - アスペ日記

    前に書いた N-gram 漢字-かな変換 - アスペ日記 のアルゴリズムについて。 かなり縦に長いエントリになると思う。途中までは一般的な日語自然言語処理にかかわること。 例として、「かれがくるまでまつ」というひらがなの文をデコードして、対応する漢字かな混じり文にすることを考える。 こういう時に使われるのが「ラティス構造」。こういうやつ↓ (この図は一回しか出てきません。ちなみにこのために Keynote 買ったようなもの) それぞれのノードで、そこに入ってくるエッジの中で一番確率が高いものとその確率を覚えていくことで、動的計画法によって最適なパスを導くことができる。 これをプログラム上でどう実現するか。 まず、共通接頭辞検索というものを使う。 これは、あるキーを渡すと、そのキーに前から一致するようなキーを持つ候補を列挙してくれるというもの。 例えば、「くるまで」をキーとして使うと、「く

    可変次数 N-gram デコードのアルゴリズム - アスペ日記