自らがかつて発言した内容を、まるでなかったかのように忘れてしまう、通称「鳥頭」の能力を競う「第1回鳥頭人間コンテスト」が4日、滋賀県北部・余呉湖で開催された。初めての試みとなる今大会には、それぞれ自慢の鳥頭を持つ20人が参加した。 トップバッターに立ったのは、ガソリン税の暫定税率廃止を訴えて結成した「ガソリン値下げ隊」所属の太田和美元衆議院議員。09年、民主党政権がガソリン税の暫定税率を廃止しなかったことについて問われた際、それをはぐらかすような発言をしたことから、鳥頭3級の認定を受けた。なお太田元議員は12年の衆院選、13年の参院選の両方に出馬したが、いずれも落選している。 余呉湖岸に設置された高さ30メートルの飛び込み台は、鳥頭に合わせてちょうど3歩目で飛び出せるよう足場が狭くなっているが、太田選手はそれをものともせず、往年の名台詞「そうでしたっけ? フフフ」と叫ぶと、直下の湖面目がけ
まぁ、なんというか、Lispネタです。はい。 括弧のせいで挫折した! なんかこういう話をよく聞く。ぶっちゃけ、あなたがちゃんと真面目に読んでないからでは?とか思ったりするのだが、まぁそれは置いておこう。 要は、括弧が多過ぎて、カッコとコッカの対応が取れないというあたりかな?挫折する理由としては。何となく思うのが エディタが良くない 多くの場合コレだと思う。あと 書き方が良くない まぁコレもあるよね。地味に全然インデントしてなかったりする。そりゃあ読みにくいですよ。 大学のセンセの教え方が良くない! 知るか! Lisper 「Lispは読みやすい!」 Lisperは多分みんな、「Lispの読みやすい」と思うだろう。@valvallowさんあたり、いつも叫んでいる。 末期症状? ”Lisperが「Lispが読みやすい」と言うのは、Lisp病の末期症状である!(?) "とのこと。知らんがな。 ま
レンズ部分だけしかないような形ながらも撮影・スマホ連携などができるレンズカメラ「DSC-QX10」「DSC-QX100」をソニーが発表しましたが、さっそくその本体実機のムービーレビューと、写真・ムービー作例が上がってきています。 Sony QX10 and QX100 smart lenses hands-on - YouTube スマートフォンに装着済みのDSC-QX100 右側面から見たところにはSONYロゴがあるだけ。 左側にズームレバー、シャッターボタンがついています。 これは本体の上側(天面)。ここに電源ボタン。 オーソドックスな撮影スタイルは、右手で本体を保持し、左手でシャッターを切る形になります。 シャッターボタンの後ろ、「ZEISS」のロゴがついているパーツはカバーになっていて、内側にMicroSDスロットとmicroUSBポートがついています。 レンズカメラの後部(被写体
文体練習 (レーモン・クノー・コレクション 7) 作者: レーモン・クノー,松島征出版社/メーカー: 水声社発売日: 2012/09/22メディア: 単行本 クリック: 201回この商品を含むブログ (5件) を見る 文体練習 作者: レーモンクノー,Raymond Queneau,朝比奈弘治出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 1996/11メディア: 単行本購入: 15人 クリック: 532回この商品を含むブログ (145件) を見る クノー『文体練習』の新訳が出ていたので、買って読みました。ご存じない方のために説明すると、これはレイモン・クノーが、バス停で男を見かけ、そして二時間後に別の広場でまたその男が、だれかから服装アドバイスを受けているところに出くわす、という出来事を99通りの書き方で描いてみました、というもの。 通して読むというよりは、パラパラ読んでおもしろがるたぐいの、思
はじめに 前回、iRemocon を操作するところまでやりました(中身はただの telnet みたいなもんですが…)。 次はマイクで喋った言葉を拾ってそれに従って操作を出来るようにしようと思います。このエントリでは音声認識した結果を C++ で取ってくるところまでやります。 で、フリーの音声認識エンジンがないかと探してみたところ、Julius に白羽の矢が立ちました。 大語彙連続音声認識エンジン Julius 音声認識分野の界隈では有名らしいですが、分からない点が多かったのでぼやいてたら、色々な方に助言をいただいて、何とか動かすことができました。ありがとうございます! 環境 Ubuntu 11.10 Julius 4.2.1 gcc version 4.6.1 (Ubuntu/Linaro 4.6.1-9ubuntu3) Boost 1.48.0 Juliusのインストールと動作テスト T
オタ芸界のカリスマ逮捕 5都府県でBDなど万引、売りさばく 警視庁少年事件課は4日までに、DVDやブルーレイディスク(BD)を万引したとして、窃盗容疑で千葉県東金市のアルバイト(17)ら少年3人を逮捕した。 アルバイト少年の逮捕容疑は6月27日、千葉市の楽器店でBDなど計1万7000円相当を万引した疑い。同課によると、同じ日に東京・秋葉原の中古本販売店に転売し計7300円を得ていた。東京、大阪、京都、静岡、愛知の5都府県で約60件の万引に関与したと供述しており、同課が裏付けを進めている。 同課によると、3人は「AKB48」や「ももいろクローバーZ」などのファンで、独特の掛け声と派手な踊りでアイドルを応援する「オタ芸」の使い手。ライブ会場で知り合い、意気投合した。捜査関係者によると、3人はライブのチケット代やオタ芸で使う1ダース数千円の高級ペンライトを買うため、盗みと転売を繰り返していた
昨今、プロジェクトごとに言語のバージョンや、各種設定、ライブラリを使い分けることが当たり前となってきている。 上記のような使い分けは、Visual Studio/Eclipse/Xcodeなど、IDEにひもづいたプロジェクトファイルがある環境では当たり前だった概念ではある。プロジェクトディレクトリトップに.xxxconfig的なファイルを置くという手法がデファクトスタンダードとなったことによって、コマンドライナー(ライフライナー的)たちの間でもそういった文化が広がりつつあると捉えている。 プログラミング言語について、Rubyのrvm/rbenvのように、複数のバージョンの実行系を気軽に切り替えられるようになってきている。また、Rubyのrvmでは.rvmrc、rbenvでは.rbenv-versionというファイル名で設定を記述していたものを、両者とも.ruby-versionというファイ
こんにちは。パートナーサービス部の加藤和良です。 前回、mixi における開発者テスト について説明しました。だいぶ間があいてしまいましたが、今回は、そのテストを定期的に実行する 継続的インテグレーション の仕組みを紹介したいと思います。 テストが遅い 実は、mixi のテストは「遅い」という大きな問題を抱えています。 Micheal Feathers は『レガシーコード改善ガイド』のなかで、単体テストが高速に実行できることの重要性を解き「単体テスト」を厳しく定義します。 次に当てはまるものは単体テストではない。 データベースとやり取りする ネットワークを介した通信をする ファイルシステムにアクセスする 実行するために特別な環境設定を必要とする (環境設定ファイルの編集など) 上記に該当するテストが悪いというわけではない。多くの場合において、そのようなテストを書く価値はあり、しばしばテスト
<source> type forward port 9999 </source> <match twitter.statuses> type mongo database twitter host localhost port 27017 tag_mapped flush_interval 1s </match> > show dbs; twitter 0.015625GB > use twitter switched to db twitter > show collections; system.indexes twitter.statuses > db.twitter.statuses.findOne() { "_id" : ObjectId("522828fe1c2a362fed000001"), "created_at" : "Thu Sep 05 04:00:11 +0000
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
前回の記事では splunk enterpriseを使ってみました。 今回もログ解析プラットホームである、Kibanaを使ってみます。 Kibanaは検索などにElasticsearchを利用します。 またKibanaはデータの収集にLogstashの利用を推奨しています。 それぞれ以下のようなプロダクトです。 Logstash ログデータを収集し、解析して保存します。 この組み合わせで使用する場合、保存先はelasticsearchになります。 Elasticsearch リアルタイムデータの全文検索や統計などをRestfulインターフェースで提供します。 Kibana データの情報を描画し、検索したりドリルダウンで情報をたどれるGUIアプリケーションです。 この3つを組み合わせて使用すると便利なログ解析プラットホームが作れますよというのがKibanaの売りです。 データの収集や解析を行
日本でのブログサービス開始10年を祝うイベント「ブロガーサミット」が行われ約800人が集まった。一億総表現者社会が到来し、既存マスメディアを脅かす役割も期待されたブログはどんな歩みをしてきたのか、振り返る。草の根ジャーナリズムの可能性「レインボーブリッジ封鎖できません!」。ピラミッド型の警察組織にネットワーク型の犯人グループが挑む。ソーシャルメディア時代の幕開けを予告したかのような内容の「踊
CodeIQの中の人、OL元帥です。 「はてな」さんとCodeIQがタッグを組んだ『CodeIQ×はてな エンジニア夏祭り2013』 第2夜「ブログでわっしょい」が終了しました。 エンジニア史上まれに見るヘンテコな企画に、最初は投稿が集まるか不安でしたが、 結果としてたくさんの方に投稿いただきました!ありがとうございます!! それではさっそく、入賞作品を発表します! お題その1「納涼!ほんとにあった怖いコード」 審査員(敬称略) 小飼 弾/佐々木 達也/大塚 弘記/吉岡 弘隆 最も多くの審査員から票を集めた投稿を、 「この夏一番の恐怖コード」として表彰させていただきます! 栄えある(?)第1位は… blackprincess さん「僕がいたところ」です!!! おめでとうございます~~~♪♪♪ ~審査員コメント~ (※注 一部アレな表現がありますが原文ママで掲載させていただきます) 「swi
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く