自分がroot権限を持っていないサーバで、ログインシェルが気に食わないことが稀にあるかと思います。自分は**sh使いなのにデフォルトは**shかよ、みたいな。そんなときのために。 これは有名なネタの部類だと思うんですが、案外不便に耐えて使っている人が多い気がします。僕の使っているものは下記のようなものです。 # .profile # # ログインシェルがshだった場合に好きなシェルを起動する。 # ログインシェルがbashの場合にも利用可能。 # (ただし.bash_profileや.bash_loginがある場合は読まれない) # chshできるならした方が良いが、chshできない環境で重宝する。 #If not running interactively, dont't do anything [ -z "$PS1" ] && return FAVORIT_SHELL=/bin/bas
今更ですけどFirefoxのextensionのGreasemonkeyをインストールしてみました。 これは何をするextensionかというと、ページをロードして(おそらく他の全部のJavascriptなどの処理が終わった後で)ユーザーの好きなJavascriptを自動実行させることができるというものです。 このextensionの存在は以前から知っていたんですけど、何が便利なのか今ひとつピンときていませんでした。自分に身近な具体例がパッと思いつかなかったのが原因かと思います。 ただ、ちょっと触ってみて、自分にとって便利な機能を思いつきました。「自動ログイン」機能です。 どういうことかと言いますと、Webサービスを何種類も利用しているとバレても痛くないパスワードって誰でもあると思います。バレても痛くないから、パスワードをブラウザに覚えさせたりしていて、自分では二度とタイプしなかったり。
コンテンツへスキップ WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !
au design projectは、2009年4月よりauの新しいモバイルプロダクト・ブランドiidaへと進化し、新たな歩みを始めました。INFOBARやtalby、neon、MEDIA SKINなど数々の革新的なケータイを生み出してきたau design project。このページは2001年のスタート以来8年間に渡るau design projectの活動を記録したアーカイヴです。au design projectとして発表した製品やコンセプトモデルに関する情報、au design projectのヒストリーや受賞歴などをご覧いただくことができます。
HowToWriteAnEffectiveDesignDocument - 設計文書のうまい書き方 目次 この文書について 設計文書のうまい書き方 なぜ設計文書を書くのか 良い設計とは何か 同僚の開発者に向けて書く 第 1 節に書くこと: プロジェクト/サブシステムの目的を示す 第 2 節に書くこと: 設計に使う高レベルなエンティティを定義する 第 3 節に書くこと: 個々のエンティティに関する低レベルの設計を書く 使い方 設定 モデル 相互作用 第 4 節に書くこと: 利点, 前提, リスク/懸念事項 マネージャ向けに書くこと 最後に 設計文書のうまい書き方 この文書について "How to Write an Effective Design Document" の日本語訳です. http://blog.slickedit.com/?p=43 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一,
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く