タグ

ブックマーク / level0.kayac.com (33)

  • いつものリファレンスをオフラインでらくらく検索! Doc?を使おう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    FlashCamp楽しかったですか?僕は弊社の新卒説明会で代々木体育館にいましたが、合間にUstで覗き見してました。Ustは偉大です。次回は是非生で見たい! さて、今回はasdoc形式のリファレンスを簡単にダウンロード、オフライン保存、オフライン検索を可能にしてくれるDoc?のご紹介です。 http://www.airdoc.be/ Doc?はAIRで作られたアプリケーションで、asdocのURLを指定するだけで簡単にダウンロード、分類、閲覧もこなせる高機能リファレンスビューアです。 AIR製なのでWin,Mac両方に対応しています。 きっと誰もがブックマークに入っているであろう、AdobeのLiveDocsやProgression4のリファレンスなんかも簡単に取り込む事ができます。 前回エントリしたAsDocr.airと併用すれば自分ライブラリのリファレンスや、Betweenas3のよう

    いつものリファレンスをオフラインでらくらく検索! Doc?を使おう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Flasherの強い味方、ASDocで簡単ドキュメンテーション | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    FITC皆さんご覧になられましたか?FITCビデオを通勤途中に見るのが密かな楽しみになっているMuraiです。 さて今回はFlasherの資料作成の強い味方、Asdocを簡単に作るAIRの紹介です。 Asdocって?ASDocはJavadocを模したActionScriptのドキュメントです。 主にはこのクラスのプロパティとメソッドは〜でというAdobeのリファレンスでおなじみこの形の物になります。 Flex sdkをいれるとasdocというコマンドラインツールがあるので、その子にソースフォルダを指定するとAdobeのリファレンスと同じものが自動出力されるという便利ツールです。 記述方法とても簡単。 書きたいメソッドやプロパティの上に下記の様に書き込みます。 /** * ここに概要とかを書きます。 * @example ソース例のコメント * <listing version="3.0">

    Flasherの強い味方、ASDocで簡単ドキュメンテーション | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Google Maps API for Flashでも日本国内のルート検索ができるようになりました。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんばんは、kijimaです。今回もGoogleMapsAPI関連のエントリーです。 〜これまでのGoogle Maps API関連のエントリー〜 ・はじめてのgoogleMapsAPI ・はじめてのGoogle Maps API のつづき ・GoogleMapsAPIのマーカーの大きさを地図の実際のサイズに合わせて拡大・縮小させるtips の巻 以前から、Google Maps API for Flashのルート検索において日国内のルート検索を実行すると、住所が不明である602エラー、またはルートを計算できなかった604エラーが返ってきてしまい結果が取得できないというバグが報告されていました。 そのため、ルート検索結果を取得するにはFlashからのExternalInterface経由でJavaScript版のGoogle Maps APIを利用するしかないなぁ〜、と思っていたのですが

    Google Maps API for Flashでも日本国内のルート検索ができるようになりました。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • GoogleMapsAPIのマーカーの大きさを地図の実際のサイズに合わせて拡大・縮小させるtips の巻 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    googleMapsAPI関連の投稿三回目となりました、kijimaです。 ・はじめてのgoogleMapsAPI ・はじめてのGoogle Maps API のつづき 今回は、表示したマーカーのアイコン(MarkerOptions.iconに設定したDisplayObject)の大きさを変更してみようかと。 初期設定ですと、マーカーはどのズームレベルでも同じ大きさで表示されるのですが、地図の実寸に合わせてマーカーの大きさも変化させたい!という状況に遭遇したので、以下のように実装してみました。 Marker自体の大きさを変えるのではなく、Markerに設定したMarkerOptions.iconのDisplayObjectの大きさを変える、というのが当たり前ですが、大事なポイントです。 とりあえずは、地図のズームレベルの倍率をセットした配列を用意します。 static const ZOOM

    GoogleMapsAPIのマーカーの大きさを地図の実際のサイズに合わせて拡大・縮小させるtips の巻 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • FlashLite1.1: スタック限界エラーにご注意! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    FlashLite1.1ではMovieClipの入れ子数に限界があり、その限界を超えるとエラーが発生してしまいます。どこかで入れ子数8が限界という事を聞いたのですがあまり定かではなく、最近必要に迫られてその対応をしたのでついでに試してみました。 サンプルファイル(stackTest.zip・Flash CS3) 結果、スタックの範囲はこんな感じになるようです。 メインタイムラインもMovieClipの一つなので、合計8つスタックするとアウトということでしょうか。 FlashLiteでは、PCのFlashで出来ないことを入れ子やタイムラインで頑張って何とかする傾向があり、かつ普段は入れ子数など気にしない事の方が多いので、階層の深いキャラクター等を動かす場合は留意しておくべきでしょう。

    FlashLite1.1: スタック限界エラーにご注意! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ohsuga
    ohsuga 2009/11/16
  • 日本語入力で左上表示問題 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    海賊王をめざす男 マツです。こんにちは。 先日、うまい秋刀魚をたべました。もりもり BlendMode の日本語入力で左上表示問題 デモでは、CheckBox を true にすると BlendMode.LAYER が、TextInput コンポーネントを含む Box に適応されます。 BlendMode を設定すると Text への日本語入力時に画面左上に表示されてしまいます。 これは仕様なのか?バグなのか?現状こういうもんだと認識して向き合うしかありません。 Flex 4 でもためしましたが、日本語入力時に画面左上に表示されてしまいます。 BlendMode の日本語入力で左上表示問題の対応

    日本語入力で左上表示問題 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • flash CS4でオニオンスキンが効かなくなる原因 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    flash CS4で オニオンスキンをかけているのに、 前のフレームが表示されなくなる事が高い頻度でありました。 アニメーションを作っている時に オニオンスキンがないとキツすぎるので 諦めてCS3と併用して使っていたんですが、 何をするとオニオンスキンが効かなくなるのか ようやく分かりました。 どうやら "レイヤーをロック" と "レイヤーを非表示" を同時にかけた場合、 それより上の全てのレイヤーで オニオンスキンが使えなくなるようです。 ↓ レイヤー2を "レイヤーをロック" + "レイヤーを非表示"に ↓ レイヤー1のオニオンスキンが効かなくなります ※ロックをかけた直後は効いていますがタイムラインをいじると消えます。 僕の環境ではwindowsでもmacでも再現されました。 バグが直る訳ではないですが、 原因が分かったのでSC3で 開き直して作業する手間は省けそうです。

    flash CS4でオニオンスキンが効かなくなる原因 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 開発環境ごとにドメインを切り替える方法:Namespace版 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    今日はNamespaceの実践的な使い方についてです。 以前、Namespaceを使ってAPIやWebサーバーのURLを開発用とか番用に切り替える方法をさらっと紹介したのを太郎のエントリーで思い出したので、もう少し実践よりのクラスにしたものをご紹介します。 カワつくで使っていたAPI切り替えクラスを簡素にまとめたものです。 APIのドメインを管理するクラスまず開発環境(ローカル)と、社内の確認環境、花王さんの確認環境、番環境があり、それぞれに反映した際にシームレスに切り替わる仕組みを考える必要がありました。 これをいちいち手作業でやってると手元で動いていたのにいざお客さんにみてもらうときに動かないとかいう危険性があります。ですのであらかじめ要件を洗い出してクラスにまとめたものが下記のコードです。 このクラスでどの環境のURLを使うかを簡単に切り替えることができます。 以前の方法だと利用

    開発環境ごとにドメインを切り替える方法:Namespace版 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Flash CS4のシンボル一括編集機能が便利すぎる件 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    ここのところ当ブログでは便利ツールの流れが来ていますが、最近便利さを改めて実感したCS4の機能があるので、ひとつ乗っかって書いてみます。 なんといってもこのシンボルプロパティの一括編集が便利すぎます! シンボルの種類・リンケージ・共有の設定が複数ファイルにまたがって一発で設定可能。書き出しフレームまで設定できるのには正直感動しました。ステージにあらかじめ置いておくパーツが大量にあり、それぞれに基クラスを設定したい時等にかなり重宝します。これがなかったらJSFLか手動でやっていたと考えると恐ろしい…。 あと、ステージに置いたパーツには基的にインスタンス名をつけるわけですが、seyselfさんのsetInstanceNameにもものすごくお世話になっています。ありがとうございます!

    Flash CS4のシンボル一括編集機能が便利すぎる件 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Flash HTML設定のまとめ | エントリー | _level0.KAYAC

    Flashコンテンツを表示する際のHTMLパラメタってたくさん。。 一覧で将来自分がみたくなるだろうことは必至!!と思って、まとめてみます。 ざっくりですが・・・。

    Flash HTML設定のまとめ | エントリー | _level0.KAYAC
  • SharedObjectのデータを簡単に確認!AIR製solファイルリーダ「minerva」 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは!ゲーム大好き安藤です。 かつて一世を風靡したFlashゲームですが、凝ったものはSharedObjectを利用してセーブ機能を実装していましたね。ブラウザのキャッシュクリアでも消せない魔法のファイルです。 私が現在制作しているFlashでもSharedObjectを利用しているのですが、作業中に中身をすぐに確認できる便利なソフトは無いものか・・・できればMacで・・・、と探していたら、ありましたよいいものが。Adobe AIR製のsolファイルリーダ「minerva」です。 minervaはAdobe AIR製の、sol(SharedObject)ファイルリーダです。solファイルの内容をツリー形式で覗き見ることができます。 使い方はシンプルで、File→Openからsolファイルを選択するか、ファイルを直接ドラッグ&ドロップで開けます。 保存されたデータの変数名と値がまる見え

    SharedObjectのデータを簡単に確認!AIR製solファイルリーダ「minerva」 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • easingを使い倒そう | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    いつもAS3について考えているつもりなのに数学ネタに終始していて、ホント響かないエントリーを量産し続けるtaroであります。今回お送りするネタをまとめてみました。 flashならイージングだろってことで今回はeasing関数についてのお話をしようと思います。あ。結局関数なのね。そうです! ・easing関数の使いどころ ・easing関数を合成しよう easing関数の使いどころ 今回はfl.motion.easing.*の使い方を考えてみます。 Tweenerだと、caurina.transitions.Equationsに入っている関数群、 TweenLite / TweenMaxだと、gs.easing.*にあるクラスに含まれる関数群も同じ働きをするので、 同様のtipsが使えます。 これらの関数は4つのNumber型の引数を取り、Numberを返します。 public static

    easingを使い倒そう | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ohsuga
    ohsuga 2009/06/17
  • FlashLite1.1での衝突判定 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    どうも、iPhone 3G Sが発表されたはいいものの、FlashLiteの実機テストが出来なくなるので飛びつくか迷っているナカムラです。 ゲーム制作では衝突判定が頻繁に使用されますが、今回はそれでハマった話でも。 衝突というと、AS3ではhitTestObject・hitTestPoint、AS2ではhitTest等、ビルトインメソッドが用意されているので、これらが使える場合は手っ取り早く利用できます。 また、それらに頼らずオブジェクト同士の距離を求める場合は、三平方の定理を用いて var distance:Number; distance = Math.sqrt( Math.pow( mc1.x - mc2.x, 2 ) + Math.pow( mc1.y - mc2.y, 2 ) ); という感じでやるのだと思います。 しかし、FlashLite1.1ではMath関数がサポートされて

    FlashLite1.1での衝突判定 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 最近のmobileSite web連動サービス篇 vol1 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    どうも、日が気になって気になって夜も眠れないさぶろうです。 最近受託案件でも結構多く携帯連動とかありおもしろーな企画をいろいろ考えています 考えるのに参考にした、最近のおすすめモバイル連動のサービスを紹介します 感覚としてはサイトの内容がリッチというだけでなく、 体験としてうまくコミュニケーションがデザインされているサイトや 少しニッチなコミュニケーションデザインにして刺さる人に深く刺す。 というサイトが増えて来ている感じがします。 ■KDDI iida http://iida.jp/calling/ 世界のテイトウワとヒィーチャリングできるなんて ジーザス!!と思いやってみましたが あんまり自分の声紋が利用されてないような。。。 別の人とほとんど同じだから着音を保存するほどでは。。。。 でもdocomoとKDDIでどっちもうまく行ける用にするのは大変だったろうに。。。 ■SONY wa

    最近のmobileSite web連動サービス篇 vol1 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • mobile開発でおちいる罠 ー通信篇ー | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    どうもさぶろうです。 今年もtaicoclubいけなくなったりもしたけれど、わたしは元気です。 mobileで開発していると機種に依存する問題やバグがあります。 チェック項目&回避方を自分へのメモ代わりに列挙します。 心当たりある方は回避方を見て無事回避出来る事を祈ります。 特定の端末で起るハマる罠 ■loadVariablesで投げるAPIパラメータに"?"が勝手に着く機種がある 回避策 -着くか着かないかは機種次第なので"?"用のパラメータを着けてやる ■loadVariablesするとそこの階層にある変数が全部送られちゃう :からheaderが長くなりすぎちゃって128文字を超えると通信出来なくなるので 回避策 -使わないパラメータは""にしておく -余計な変数無いMC内に処理書いてcall()で呼ぶ ■キャッシュ :特にauはキャッシュサーバがあるらしいので頻繁にキャシュられる。

    mobile開発でおちいる罠 ー通信篇ー | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • FlashLite1.1で制作時のつまづきポイント3点 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    はじめまして、カヤック新人FDのナカムラと申します。 まだ右も左もわからないヒヨッコですが、作業中に出てきたネタや試作、Tips等の記事を書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。 さて、ここ1ヶ月ほど、携帯用Flashの制作でFlashLite1.1を触り始めています。 FlashLiteで作られたコンテンツといえば、日を席巻しかねない勢いで人気急上昇中の珍感覚ペット「コンチ」などが挙げられ、携帯Flashには必須の言語です。 しかし、FlashLite1.1はFlash4時代のAS1相当の仕様で、その独自の実装に幾度もつまづかされてきました。 今回は一発目という事で、これまでの制作でつまづいた点とその回避策を書いてみようと思います。それではどうぞ! 数値とストリングの評価の違い FlashLiteを使い始めて間もない頃、携帯から数字を入力する機能でつまづいたこと。 未入

    FlashLite1.1で制作時のつまづきポイント3点 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ohsuga
    ohsuga 2009/05/28
  • flashLite3.1に超期待 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    さて、docomoの最新機種にはFlashLite3.1が搭載されています。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/spec/flash/index.html そもそも業界的に未だLite1.1が標準な理由は、というと docomoとau/softBankの普及版Lite採用の世代のずれが原因です。 ガンダムで例えると 連邦はボール(1.1)→ガンダム(3.0)を正式採用して ジオン軍はザク(1.1)→ザク2(2.0)→ドム(2.1) でやっとガンダム改(テムからもらったパーツで性能が3倍に)とゲルググが出そろったみたいな iphoneの台頭とLite3.1の登場によりタイミング的に3.1が標準になりそうな予感がします。 ■Lite3.1の新しくできる様になったこととしては http://help.adobe.com/j

    flashLite3.1に超期待 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ohsuga
    ohsuga 2009/04/22
    「ユーザのボタンイベントが無くても通信出来る」!!!
  • namespaceの使いどころ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    あんまりスマートじゃないかもしれないけどnamespaceでテストサーバーと番サーバーを切り替えるような処理をスッキリ記述する方法です。 APIなどのURIを入れるStaticな定数クラスを作ります。そのときアクセス用のStaticフィールドへ同名のnamespaceつきの内部的な定数を代入するようにしておきます。フィールド部分でnamespaceを切り替えるとすべての定数が入れ替わるので、この定数クラスの利用側からはどちらのnamespaceかまったく意識する必要がありません。Debugフラグなどの分岐など不要になりロジック部分の見た目的にはスッキリします。 ただし、中身ではなんだか泥臭い方法に思えるのこの手のアプローチででもっといい方法があれば知りたいです。 namespaceは便利そうなんですがそれ自体の資料がXML関連のものばかりで、あまり他の効果的な利用方法が見当たらないのが残

    namespaceの使いどころ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • おすすめBitmapFont | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    どうも携帯flashサイトも良い見た目にしたいさぶろうです。 携帯用のデザインで問題になってくるのは あの小さい画面でいかに小さく且つ見やすく配置するかだと思いますが そんなときに便利なのが小さめのBitMapFontです。 知ってる人には当たり前だと思いますが、 flash上で今一般的に流通しているアウトラインフォントを7pxとか小さく表示すると アンチエイリアスがかかっていても外してもぐしゃぐしゃのモケモケになります。 これはflashのレンダリングエンジンがオブジェクトがピクセルを またいでいたら色を分配してしまうから発生するんですが 画像ならまだぼける程度ですみますが字なら読めません。 BitMapFontなら決められたfontサイズの倍数での表示ならピクセルに カリッと表示されるのでflash特有のボケが発生しません 特に携帯の場合は横幅240の画面サイズなのにcopyRight

    おすすめBitmapFont | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 最近のmobileサイト | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    どうも mobileで大成したいさぶろうです。 最近FlashLite1.1の案件をやらせてもらっていて、 研究のためいろいろmobileサイトを見ているのですが どんどんリッチなサービスが出てきていますので参考に紹介したいと思います。 ■世界視力選手権 ミニゲームがものすごいクオリティで作ってある。 特に車と野球がわざーと初期ファミコンのような無慈悲な難易度で作ってありほんとはまる。 その上にわざーと基小さめのドット絵で作ってあり広告商品につながっている。 そしておもしろいから人に言いたくなるし紹介したら自分のキャラの体力が回復する という全体的にとても完成度が高いキャンペーンです。 どこが作ったんだろうか。とてもおもしろいです! ■しゃべリングス http://www.shaberingles.jp/ flashLiteでしっかりデザインしたものを出来る限りいい感じに動かしたサイトで

    最近のmobileサイト | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog