ブックマーク / qiita.com/devopsCoordinator (11)

  • 【技術者教育 資料】第1章 Rails中級者への道 〜クラス設計編〜 - Qiita

    クラス設計の考え方 おすすめの勉強方法 UMLなどを使って、業務モデリングが終わった後Railsを使ってシステム上で表現をするかを考えますよね? はじめからデザインパターンを調べてから開発するのもいいのですが、自分で経験して初めて身に沁みると思うので焦らず以下の順序で学習してみることをおすすめします。 scaffoldで作るプロトタイピング Fat controller Skinny Controller, Fat Model Controllerからdecoratorsの切り出しとModelからvalidatorsの切り出し Controllerからparametersの切り出しとModelからActiverecord使わないオブジェクトの切り出し 「1. scaffoldで作るプロトタイピング」は自分1人で学習が進むのですが 「2. Fat controller」を学習するまでに辿り着

    【技術者教育 資料】第1章 Rails中級者への道 〜クラス設計編〜 - Qiita
    ohtax
    ohtax 2016/02/17
  • 【新人教育 資料】第4章 SQLへの道 〜SQL基本操作編〜 - Qiita

    あらすじ 新人がいっぱい入ってくる。新人のレベルもバラバラ。教育資料も古くなっているので、更新しましょう。 どうせなら、公開しちゃえばいいじゃん。という流れになり、新人教育用の資料を順次更新していくことにしました。 ※後々、リクエストに応じて更新することが多いのでストックしておくことをおすすめします。 自分はTEMONA株式会社でCTOをしていますが、頭でっかちに理論ばっかり学習するよりは、イメージがなんとなく掴めるように学習し、実践の中で知識を深めていく方が効率的に学習出来ると考えています。 ※他の登壇やインタビュー記事はWantedlyから見てください。 教育スタイルとしては正しい事をきっちりかっちり教えるのではなく、未経験レベルの人がなんとなく掴めるように、資料を構成していきます。 以下のようなシリーズネタで進めます。 No. 記事

    【新人教育 資料】第4章 SQLへの道 〜SQL基本操作編〜 - Qiita
    ohtax
    ohtax 2016/02/15
  • 【新人教育 資料】SQLへの道 〜DB編〜 - Qiita

    では、今回もはじめていきましょう! DB(データベース)とは 今回からはSQLへの道題して、DB周りを勉強しSQLを学びましょうという内容でお送りします。DBDBって当たり前のように会話が出てくるようになるので、業務で会話についていけるように勉強していきましょう。 DBDataBase:データベース)とは、データの集まりです。以下のようなアイコンで表現されたりします。 データファイルが整理整頓されて格納されていて、DBMS(データベース管理システム)によって管理されています。 DBDBMSをまとめてデータベースシステムという。 DBMSで管理されるデータとしては、大きく分けて以下の3つで構成されています。 データ・ファイル ログ・ファイル コントロール・ファイル 難しい言葉がたくさん出てきますが、最終的にはデータの集まりだと認識してくれればいいと思います。 データベースは基的に以下

    【新人教育 資料】SQLへの道 〜DB編〜 - Qiita
    ohtax
    ohtax 2016/02/09
  • 【新人教育 資料】第8章 UMLまでの道 〜シーケンス図の説明&書いてみよう編〜 - Qiita

    あらすじ 新人がいっぱい入ってくる。新人のレベルもバラバラ。教育資料も古くなっているので、更新しましょう。 どうせなら、公開しちゃえばいいじゃん。という流れになり、新人教育用の資料を順次更新していくことにしました。 ※後々、リクエストに応じて更新することが多いのでストックしておくことをおすすめします。 自分はTEMONA株式会社でCTOをしていますが、頭でっかちに理論ばっかり学習するよりは、イメージがなんとなく掴めるように学習し、実践の中で知識を深めていく方が効率的に学習出来ると考えています。 ※他の登壇やインタビュー記事はWantedlyから見てください。 教育スタイルとしては正しい事をきっちりかっちり教えるのではなく、未経験レベルの人がなんとなく掴めるように、資料を構成していきます。 以下のようなシリーズネタで進めます。 No. 記事

    【新人教育 資料】第8章 UMLまでの道 〜シーケンス図の説明&書いてみよう編〜 - Qiita
    ohtax
    ohtax 2016/02/08
  • 【新人教育 資料】第4章 UMLまでの道 〜クラス図を書いてみよう編〜 - Qiita

    箸休めには以下をどうぞ 【新人教育 資料】ハードウェア編 では、今回もはじめていきましょう! UMLを書くツール 自分としては、紙とペン(筆ぺん)が最強説ですが、今の時代はファイルで管理したいでしょって言われるので、ツールを紹介していきます。 astah* community 言わずとしれたAstah。読み方はアスターです。GUIを使ったアプリケーションで書きたいって人はAtashがおすすめです。ただ、ver7.0以降は商用利用NGなので、下のバージョンを使うか有償版を使う必要があります。UML2.0を使ったモデリングをほぼ全てカバーしています。 Plant UML DSLでUMLが記載出来るという素晴らしいソフトウェア。DSLで記載したファイルをgit管理したり出来ます。様々なIDEやエディターなども対応しています。 Intellij Sublime Text Atom Emacs Vi

    【新人教育 資料】第4章 UMLまでの道 〜クラス図を書いてみよう編〜 - Qiita
    ohtax
    ohtax 2016/02/02
    これはいい!
  • 【新人教育 資料】第2章 UMLまでの道 〜クラス編〜 - Qiita

    あらすじ 新人がいっぱい入ってくる。新人のレベルもバラバラ。教育資料も古くなっているので、更新しましょう。 どうせなら、公開しちゃえばいいじゃん。という流れになり、新人教育用の資料を順次更新していくことにしました。 ※後々、リクエストに応じて更新することが多いのでストックしておくことをおすすめします。 自分はTEMONA株式会社でCTOをしていますが、頭でっかちに理論ばっかり学習するよりは、イメージがなんとなく掴めるように学習し、実践の中で知識を深めていく方が効率的に学習出来ると考えています。 ※他の登壇やインタビュー記事はWantedlyから見てください。 教育スタイルとしては正しい事をきっちりかっちり教えるのではなく、未経験レベルの人がなんとなく掴めるように、資料を構成していきます。 以下のようなシリーズネタで進めます。 No. 記事

    【新人教育 資料】第2章 UMLまでの道 〜クラス編〜 - Qiita
    ohtax
    ohtax 2016/02/01
    わかりやすい!
  • テモナがやっている早朝勉強会! - Qiita

    早朝勉強会とは テモナ株式会社でCTO(ちょっと、たのしい、おじさん)である私が、毎日7時からジムで加圧トレーニングをしているので、テンションMAXで勉強したいという欲望を満たすために始めた勉強会です! ※冗談です。 毎週水曜日8:30〜9:30でテモナ株式会社のセミナールームで社員の持ち回りで運営されています。主にテクニカルチームが中心に新しい技術のトレンドをおさえたり、技術習得のためなどに利用されています。 今までやってきた内容 自分の手元にある資料だけでもこれだけあります。自分の以外のもいれるともっとあると思います。初めのうちは第◯回みたいな風に書いていたのですが、一度忘れてしまったら、もう何回だかよくわかりません。 【AWS】CloudFormationとauto scaling 【wordpress】AMIMOTO on AWS 【セキリティ】SSHのbastionサーバ構築 【

    テモナがやっている早朝勉強会! - Qiita
    ohtax
    ohtax 2015/12/16
    朝勉強会楽しい
  • CTOという職業の人を採用するときに気をつけるべきこと - Qiita

    このポストを書こうと思ったのは、先日参加したIVS CTO Night & Day 2015 Winter powered by AWS で「アンカンファレンス」がきっかけ。IVS CTO Nightに参加しているので自分も当然CTO(テモナ株式会社)なのだが、衝撃だった。 ※他の登壇やインタビュー記事はWantedlyから見てください。 アンカンファレンスでは以下の画像のようなコンテンツに分かれてワークショップに参加した。 その中で自分は「経営者としてCTOがすべきこと」というお題目にも参加したのだが、CTOという職業ほど、CxOといわれるオフィサーの中でも幅が広い役職は無いということを痛烈に感じた。 一般的に高給ポジションであるにも関わらず、求めている人物像とミスマッチングが起こるポジションだなと思ったのである。少しでもミスマッチな採用により、不幸せな人が増えぬようCTO採用を検討して

    CTOという職業の人を採用するときに気をつけるべきこと - Qiita
    ohtax
    ohtax 2015/12/16
    キャリアパスについて考えました。
  • アウトソーシング嫌いのベンチャーが2ヶ月間でオフショア開発でサービスをローンチしてみた~システム編~ - Qiita

    はじめに 某渋谷のベンチャーでCTO(ちょっと、たのしい、おじさん)をしています。 オフショア開発でどうAWSを活用出来るのかというお話をIVS Welcom sessionでお話させていただきました。LTの中でOpsworksを使っている人挙手!って言ったら、意外とOpsworks派は少ない状況でした。自分としては、Opsworksくそ便利でしょって思っている人なので、今後も普及活動していきたいと思っています。 Opsworks VPCをちゃんと分けられるし、Chefでカスタムクックブックかけば何でもできるし、デプロイの履歴も残るし、ロールバックも出来るし、スケーリングもできるし、くそ便利やないかーいというサービスです。BtoBtoCで対面はBの人たちでVPC分けることが想定される場合にはVPC対応必須。スケールアウトもある程度予測が出来るものであれば、AutoScallingよりも管理

    アウトソーシング嫌いのベンチャーが2ヶ月間でオフショア開発でサービスをローンチしてみた~システム編~ - Qiita
    ohtax
    ohtax 2015/12/08
    ちょっと楽しいだけじゃないとても頼れるおじさんです。
  • アウトソーシング嫌いのベンチャーが2ヶ月でオフショア開発でサービスをローンチしてみた ~CTO編~ - Qiita

    はじめに 某渋谷のベンチャーでCTO(ちょっと、たのしい、おじさん)をしています。 CTOばかりの忘年会で、先日公開したPJマネジメント編に続いて、大先輩達のCTOメンバを前にLTをしてきました。 あまりに素敵なお店だったため、まさかここではないよなぁーと2回ほど前を通り過ぎました。 日一Geekな人ばかりなはずなのに、ワイン片手に生演奏を聞いたのち、酔っぱらい状態プレゼンとリア充な夜。 当日のプレゼンでは、オフショア開発で気になるところの品質面やコミニケーションレベルのお話なども 散りばめてお話しています。 先人の方に色々ご指導頂いて今回のプロジェクトも無事成功を収めているので 恩返しのつもりで、直接お会い出来ない、皆様にも経験値シェアさせていただこうと思います。 少しでも、経験値シェアさせて頂き、皆様の一歩踏み出すきっかけになればと思います。 品質の面 自分の感想としては、日とほぼ

    アウトソーシング嫌いのベンチャーが2ヶ月でオフショア開発でサービスをローンチしてみた ~CTO編~ - Qiita
    ohtax
    ohtax 2015/12/04
  • アウトソーシング嫌いのベンチャーが2ヶ月間でオフショア開発でサービスをローンチしてみた ~PJマネジメント編~ - Qiita

    アウトソーシング嫌いのベンチャーが2ヶ月間でオフショア開発でサービスをローンチしてみた ~PJマネジメント編~KPTスクラムスクラム開発オフショアチケット管理 はじめに 某渋谷のベンチャーでCTO(ちょっと、たのしい、おじさん)をしています。 過去の開発をアウトソーシングする試みは、ほぼ全戦全敗。開発案件をアウトソースすることにアンチな方々が多い中、なぜオフショア開発を選択したのか、実際に行ってみてどうだったのかなどの知見をお話する場がありました。 当日は、お酒飲みながらのLTという事で、自分でも何を話していたのか 若干記憶がないのですがネットにも公開したいと思います。 LTでは言わなかったのですが、プロダクトサービスをオフショア開発で回した場合(オフショア限らずアウトソースした場合)には 保守・運用含め、社内にプロジェクトを戻す等が難しい部分もあります。 今回は約1月半のベト

    アウトソーシング嫌いのベンチャーが2ヶ月間でオフショア開発でサービスをローンチしてみた ~PJマネジメント編~ - Qiita
    ohtax
    ohtax 2015/12/03
  • 1