ブックマーク / www.smilejapan.jp (52)

  • 夏祭りだよ!奈良県指定無形民俗文化財である御所市、鴨都波神社のススキ提灯献燈行事を見て来たよ - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は7月16日。 3連休の中日ですな。 しかし3連休は連日酷暑で、熱中症警戒アラートが絶えない。 そんななか、奈良県指定無形民俗文化財である御所市、鴨都波神社のススキ提灯献燈行事を見てきましたよっと。 まずは殿でお参りを済ませる。 時刻は19時45分。 そろそろススキ提灯が境内に入ってくるとのアナウンスが・・・ 各自治会の提灯が一斉に境内へと帰ってきた。 鴨都波神社のススキ提灯献燈行事とは4.5mほどの竹製の支柱に提灯を10張を吊るしたもので氏子地域から「ススキ提灯」と呼ばれる30余りの提灯が奉納されるお祭り。 奈良県指定無形民俗文化財にも登録されている。 この提灯の奉納がなかなか荒々しく迫力があるんだな。 各自治会の提灯が境内に入ると、力自慢、技自慢の男たちが高さ4.5m、重さ約10㎏の提灯を一人で担ぎ、提灯をぶん回しながら境内を走りまわる。 勢いあまって提灯が観客の頭の

    夏祭りだよ!奈良県指定無形民俗文化財である御所市、鴨都波神社のススキ提灯献燈行事を見て来たよ - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/07/18
  • 島根県の温泉スポット、三瓶温泉、温泉津温泉へ1泊2日旅へ。石見神楽も見学したよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今回やって来たのは島根県。 今回は島根県の温泉を巡る旅です。 そしてここは志津見ダム。 大阪から長時間の運転で、しばし腰を伸ばし小休憩。 日の島根県は線状降水帯が発生しており、すでに出雲市は冠水している場所もあるのだとか・・・ 大雨の中、なんとか松江市、出雲市を通過してここまでこれたがこの先の空模様が気になるところ。 大正時代の湯舟が今でも現役、三瓶温泉亀の湯へ 三瓶温泉鶴の湯へ 今夜の旅館、温泉温泉の「のがわや旅館」へ 石見神楽を堪能する 極上の温泉、薬師湯へ。 温泉温泉で朝散歩 大正時代の湯舟が今でも現役、三瓶温泉亀の湯へ で、やってきたのは島根県太田市にある三瓶温泉。 ここには地元に人に愛されるレトロな無人浴場があるんだな。 そして目的の温泉がこちら。 源泉かけ流しの湯「亀の湯」です。 このなんともレトロ感のある佇まいが素敵。 扉を開けるとどんな雰囲気なんだろう。 ほ

    島根県の温泉スポット、三瓶温泉、温泉津温泉へ1泊2日旅へ。石見神楽も見学したよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/07/11
  • 近鉄特急「ひのとり」に乗りたいがために名古屋へ行く。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は近鉄特急「ひのとり」で名古屋まで。 家内が所要で名古屋へ1泊2日で行くとのこと。 そして近鉄特急「ひのとり」で行くというもんだから、私もぜひ「ひのとり」に乗ってみたい。 私自身は特に名古屋に所要はないけど近鉄特急「ひのとり」で同行することにした。 時刻は土曜日の朝7時、鶴橋駅にて。 この日は全国的に災害級の大雨が降るとのこと。 この日の九州は凄い雨だったようでその後、連日線状降水帯が発生したというニュースが。 いや~室内めちゃ快適だわ~。 レギュラーシートでも全席バックシェルが採用されており、後ろの人に気を使う事なく、シートをリクライニングすることが出来る。 足元にはフットレストがあり、シート間のスペースにもゆとりがある。 窓側、通路側の両方にコンセントがありその快適性は新幹線とは全然違う。 新幹線であれば大阪ー名古屋間は約1時間なのだが、近鉄特急だと約2時間。 しかしなが

    近鉄特急「ひのとり」に乗りたいがために名古屋へ行く。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/07/10
  • 奈良県の御祭り。龍田大社の花火の奉納、風鎮大祭 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日やっていたのは奈良県生駒郡三郷町の龍田大社。 7月の第一日曜日に火のごちそうである「風神花火」をお供えする風鎮大祭が行われるんだな。 これがなかなかに迫力があるんだ。 縁日には屋台も出てとても賑やか。 時刻は8時30分。 音頭取りによる河内音頭が始まっている。 河内音頭は民謡なんだな。 歌詞は様々で伝記、事件、出来事などを節にのせて語るのが河内音頭。 定番なのは河内10人切りの話なんだけど。 風林火山など河内にゆかりのない話もある。 河内音頭には、ゆったりとして流れるような「流し踊り」と,活発で躍動的な「マメカチ踊り」という2種類の基形があり、地域地域で踊り方に若干の違いがある。 でもまぁ万人が踊りやすいのは流し踊りだろうな。 午後9時。 河内音頭が終わり、いよいよクライマックスの花火の奉納。 消防団がせわしなく花火奉納の準備に取り掛かる。 吹上花火を手に持ち、火の粉を浴び

    奈良県の御祭り。龍田大社の花火の奉納、風鎮大祭 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/07/03
  • 6月の奈良公園は小鹿の季節。生後5か月で亡くなった小鹿「こつぶちゃん」の話をもっと知ってほしい。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、6月の奈良公園は小鹿公開の季節です。 6月初旬の週末には小鹿を見ようと鹿苑には沢山の人が並ぶ。 ただ今鹿苑内には70頭の小鹿がおり、会場内には26頭の小鹿がいるのだとか。 鹿苑とは鹿の保護施設で病気の鹿や交通事故でケガをした鹿などをこの鹿苑で保護をしている。 このように隔離された施設には観覧席が設けられている。 この観覧席から小鹿を観察出来るんだな。 ちなみに鹿苑の中でしか小鹿が見れないのかというとそうではなく、広い奈良公園内のいたるところで小鹿を見ることが出来る。 こんなに愛らしい小鹿なのだが、今年悲しいニュースが話題となった。 Yahooニュースで話題となったこつぶちゃんの悲しいできごと。 夏に生まれたこつぶちゃん。 母鹿の育児放棄で母乳をもらうことが出来ませんでした。 ではなぜ母鹿は育児放棄をしてしまったのか。 それは観光客がこつぶちゃんに触れたため、人の匂いがついたのでは

    6月の奈良公園は小鹿の季節。生後5か月で亡くなった小鹿「こつぶちゃん」の話をもっと知ってほしい。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/06/26
  • SEA TO SUMMITのトラベリングライト ポケットアンブレラを購入したのでモンベルのU.L.トレッキングアンブレラと比較 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてと、梅雨の季節なりました。 常に折り畳み傘を持参しなければならない日が多く荷物もかさばるものです。 そこで小さなサコッシュの中に納まりそうなコンパクトな傘を好日山荘で物色。 そこで見つけたのがこのSEA TO SUMMITのトラベリングライト ポケットアンブレラ。 価格は3080円とSEA TO SUMMITの割には心配になりそうなほど安い。 店員さんから「開けて広げてみますか?」と言われたが 「それには及びません。これください。」と。 SEA TO SUMMITというブランド名だけで購入したようなものだ。 収納サイズは5×16×3cmで重量は168gと非常にコンパクト。 サイズ感はこんな感じ。 まさにポケットに収まるほどのサイズ感。 モンベルのU.L.トレッキングアンブレラと比べるとこんな感じ。 長さがかなり短くサコッシュでは持参が出来なかったモンベルのU.L.トレッキングアンブレラ

    SEA TO SUMMITのトラベリングライト ポケットアンブレラを購入したのでモンベルのU.L.トレッキングアンブレラと比較 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/06/25
  • 島根県の絶景スポット。まるでアニメのような世界、重要文化財の宿、美保関がむちゃ良かった。出雲大社や松江城も行ったよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    まずは島根県までのんびりとバイクツーリング 思ったのとちょっと違った出雲大社 出雲大社参拝道を散策 島根県のパワースポット、稲佐の浜へ 島根県訪問のメインである国登録有形文化財の宿、美保関へ。 築120年、複雑な構図の国登録有形文化財、美保館館 毎朝祝詞(のりと)と雅楽による巫女の舞いを奉納する美保神社へ 「日の灯台50選」にも選ばれている美保関灯台へ 帰りは松江城へ まずは島根県までのんびりとバイクツーリング さてさて、今日は久しぶりのバイクツーリング。 自宅から約350㎞先の島根県出雲大社を目指す。 所要時間は約4時間30分。 台風3号の影響でかなり天候が不安定とのことなのだが、まぁなんとかなるでしょってことでバイクで出かけた。 まずは西宮名塩で小休憩。 平日だし、この天気予報ではバイクはほとんど見かけない。 なんとか雨に降られずに勝央サービスエリアまでこれたな。 やはりバイクは全

    島根県の絶景スポット。まるでアニメのような世界、重要文化財の宿、美保関がむちゃ良かった。出雲大社や松江城も行ったよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/06/17
  • 奈良公園でしか活 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    どうも、病み上がりです。 先週末に発熱し、体のダルさがなかなか取れない1週間。 今日ようやく一眼レフを持って出かけようかなと思えるほどに活力が回復した。 とはいえ、まだ病み上がりなので遠くまでのお出かけは避け、近場の奈良公園でしか活。 EOS Rにガチのナナニッパを装着して奈良公園を散策。 おっさんがガチのナナニッパをぶら下げて一大観光地を歩いているのはさぞ気持ち悪いだろうな。 そう思っていたら、前からおっさんがソニーαにガチの白レンズをぶら下げて歩いてきた。 やはり気持ちが悪い。 お互いにそう思ったはずだ。 ナナニッパで撮影した2月堂。 標準レンズで撮影した時よりもなんだか存在感が強調されているような。 歩き疲れた時はこの2月堂が体力チャージスポット。 裏にはこんな休憩スペースもある。 いつもならズームレンズを3持ち出しているんだけど、最近その重みが腰への負担となっている。 なので今日

    奈良公園でしか活 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/05/28
  • 入館料無料のならまち格子の家から奈良公園を散策。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    世界遺産「元興寺」の旧境内を中心に広がる町屋の町並み。 奈良公園からも近く、奈良観光の人気スポット「奈良町」。 そんな奈良町の中心から少し外れた場所に昔の奈良町家を再現した「ならまち格子の家」がある。 入館料は無料で休憩スペースとしての利用も可能とのこと。 こちらがならまち格子の家。 京都の町屋格子と比べると随分と格子が太いし、隙間も広いのだが、これで十分に外からの視線を遮ることが出来る仕掛けがある。 格子が太いだけに斜めからは室内が見えない。 それでいて室内からの眺望を確保するというという工夫。 なるほど、道を歩く人は斜め前しか視線が行かないもの。 まじまじと真正面から家の中を覗き込む人なんて知り合いぐらいのものだからな。 立派な階段箪笥もあり2階に上がることも出来る。 2階から土間を見下ろす。 こちらは東大寺二月堂のお水取りに使われたお松明なのだとか。 その長さ8mで約60㎏もあるのだ

    入館料無料のならまち格子の家から奈良公園を散策。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/05/21
  • だるまさんがころんだの発祥地、奈良県達磨寺で聖徳太子のその名の由来を知る。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日はGRⅢを持って奈良県王寺町の達磨寺までやって来た。 JR大和路線「王寺駅」から歩くこと約15分。 王寺駅は2社4線が乗り入れている奈良県有数のターミナル駅。 その歴史は古く、1890年(明治23年)に駅が出来ると時代と共に交通の主要駅として発展してきた。 改札を抜け、様々な路線が複雑に交差する線路を下に眺めながら駅の南口ターミナルへと向かう久度大橋を歩く。 そこから国道168号線を500mほど歩くわけだが、今日のような陽射しが強い日は日影がない国道とアスファルトから来る熱気で少々へこたれる。 さて、話はタイトル回収に戻るが、達磨寺を訪れるとこのような案内板があった。 なにやら日書紀によると、聖徳太子の叔母で、日最初の女性天皇である推古天皇の21年12月1日。 聖徳太子がここ達磨寺がある片岡山に遊び行ったのだそうだ。 すると乗っていた愛馬が急に歩みを止めた。 見るとそこに

    だるまさんがころんだの発祥地、奈良県達磨寺で聖徳太子のその名の由来を知る。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/05/16
  • 京都の観光スポット。青もみじと枯山水の日本庭園が美しい建仁寺と東福寺に行ってきたぞ! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    建仁寺で国宝、俵屋宗達の風神雷神図屏風を見る 青もみじが美しい建仁寺の禅の庭、潮音庭(ちょうおんてい) 建仁寺の枯山水の日庭園「大雄苑(だいおうえん)」 大迫力の法堂天井絵、双龍図 京都のもみじの名所である東福寺へ。 近代庭園の傑作とされる東福寺の坊庭園へ。 建仁寺で国宝、俵屋宗達の風神雷神図屏風を見る さてさて、日やって来たのは京都祇園四条。 青もみじが美しい季節ですから、そうだ、京都に行こう!ってことで。 すっかりゴールデンウィークが終わってしまいましたが、京都祇園の人出は終わることなく今日も混雑。 修学旅行生やら海外からの観光客でたいそう賑わっている。 まずは祇園四条駅から舞妓さんを見るならここという祇園情緒のあるお茶屋の家並みで有名な花見小路を歩いて建仁寺を目指す。 花見小路を抜けると見えてくるのが・・・ 京都最古の禅寺と言われる建仁寺。 鎌倉時代の建仁二年(1202年)に開

    京都の観光スポット。青もみじと枯山水の日本庭園が美しい建仁寺と東福寺に行ってきたぞ! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/05/13
  • 奈良県の絶景スポット。今年もツツジが見頃な葛城高原ツツジ園へ行ってきたぞ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は奈良県の葛城山へ。 葛城高原のツツジが今日から見頃になったとのことで・・・ 時刻は12時を過ぎて遅めの出発。 ネットでロープーウェイの待ち状況を確認すると、現在「待ち状況なし」とのこと。 が、「道の駅かつらぎ」まで来ると渋滞注意の案内が・・・ 日、県道30号線(山麓線)は、葛城高原ツツジ園行きの車両により大渋滞となる可能性があります。 葛城山以外へお越しの方は、他のルートへの迂回をおすすめします。 だと。 こりゃ午後からかなりの混雑になりそうだ。 午後13時。 駐車場待ちの車列が若干出来ていたものの、待つこと10分程度で駐車場に車を停めることが出来た。 で、葛城ロープーウェイの状況はというと・・・ よかった行列は出来ていないようだ。 往復1500円のチケットを購入してスムーズにロープーウェイへ。 山頂の状況はというと朝8時の状況で気温が12℃で視界はやや不良とのこと。 が

    奈良県の絶景スポット。今年もツツジが見頃な葛城高原ツツジ園へ行ってきたぞ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/05/04
  • ゆるキャラブームの火付け役はなんといっても「ひこにゃん」なんだな。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日はバイクツーリングで滋賀県の彦根まで。 いきなりだがここまで気温が上がらないとは思わなかった。 ただ今の気温16℃。 約3時間も風にあたって完全に体が冷え切ってしまった。 正直言って全くテンションが上がらず、こなきゃよかった。とさえ思う。 で、訪れたのは彦根城の前にある夢京橋キャッスルロード。 江戸時代の町並みを再現した約350mの通り沿いに、みやげ物店、事処、甘味処などが軒を連ねる。 ここは日一の親子丼「比内地鶏ほっこりや」 夢京橋キャッスルロードで一番行列が出来る店である。 6年前に一度この店の親子丼をべたがあまり味の記憶が残ってない。 しかし、家内はここの親子丼が一番だと今でも言っている。 その味をもう一度確かめてみようと思ったが、ご覧の通り、店内外で順番を待つ人が・・・ あきらめようっと。 しばし町並み散策。 いや~今日は天気もいまいちだなぁ~。 でも夢京橋キャ

    ゆるキャラブームの火付け役はなんといっても「ひこにゃん」なんだな。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/05/01
  • 異世界感が漂う墓地、奈良県にある天誅組義士墓所、湯ノ谷墓地を訪ねる。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さて、この場所はどこでしょう。 現代の光景とは思えない異世界感が漂う古代の遺跡のような雰囲気。 場所は奈良県東吉野村。 まるで卒塔婆(そとば)のように立ち並ぶ無数の木製の墓標。 ここは明治維新の魁と言われる天誅組義士9名が眠る湯ノ谷墓地。 天誅組(てんちゅうぐみ)とは大和の五條で結成された尊王攘夷派の志士達。 尊王攘夷派として最初の武装蜂起を実行し、現奈良県五條市である五條代官所を襲撃し、幕府による統治排除を宣言する。 しかし、天誅組(てんちゅうぐみ)が五條代官所を襲撃した翌日、幕府側は尊王攘夷派の公家と長州藩兵を京都から追放。 幕府側も激しく尊王攘夷派に抵抗する姿勢を見せる。 そして幕府は天誅組(てんちゅうぐみ)に対して追討軍を向かわせる。 天誅組は、奈良県十津川郷で兵を募り追討軍に備えるという作戦に出でて、1,000人近くの十津川郷士が天辻峠(現五條市大塔町)に集まったそうな。 その後

    異世界感が漂う墓地、奈良県にある天誅組義士墓所、湯ノ谷墓地を訪ねる。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/04/30
  • 和歌山県のグルメスポット、高野山の清らかな水で打つ十割蕎麦、高野蕎麦ここね 高野口駅前店。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さて、今日やってきたのは和歌山県、高野山の麓にある九度山。 古くから高野山参りの玄関口であった九度山。 九度山の慈尊院から約22㎞先の高野山にある金剛峯寺 根大塔までの道は町石道(ちょういしみち) と呼ばれ、世界遺産にもなっている高野参詣道。 otent-nankai.jp また真田昌幸、真田幸村が居を構えた真田の地でもある。 毎年5月5日には真田まつりが行われ、真田昌幸公・幸村公・茜公・大助公を先頭に、真田幸村公の活躍を陰で支えたことで有名な猿飛佐助や霧隠才蔵をはじめとする真田十勇士などの武者行列が九度山のまちなかを練り歩く。 紀ノ川にかかる大量のこいのぼりはこの時期の九度山の風物詩として関西のニュースでも取り上げられる。 そんな九度山を今回訪ねた目的は高野蕎麦をいただくためだ。 「道の駅 柿の郷くどやま」から車で約10分。 隣町の橋市に目的の「高野蕎麦ここね 高野口駅前店」がある。

    和歌山県のグルメスポット、高野山の清らかな水で打つ十割蕎麦、高野蕎麦ここね 高野口駅前店。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/04/28
  • 天気がいいので奈良公園をブラブラ散歩でシカ活です。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は天気が良いので奈良公園をブラブラしながらのシカ活です。 若草山まで登ってきたのにシカが全然いない。 こりゃ残念。 こちらは若草山から眺める奈良県庁。 残念ながら若草山にシカはいなかったが代わり見つけたヤツがこいつだ。 ルリセンチコガネ。 コガネムシの一種なのだが、 その中でも奈良県や紀伊半島にだけは青く輝く珍しい瑠璃色の種類がいて、それがルリセンチコガネ。 奈良では奈良公園や曽爾高原などで発見することができるがこいつに出会たのはラッキー。 若草山に登ったかいがあったというもんだ。 藤の花も見頃を迎えている。 藤の花を撮影していると山の中から不意に現れたシカ。 その鋭い角凄いね。 角の生え変わりなら角に短い毛が生えているものだけど・・・ なんでそんなに角がとがってんの? とにかく今日は天気が良い。 歩いていても汗ばむぐらいだわ。 そして東大寺の前の通りは凄い人。 海外からの観

    天気がいいので奈良公園をブラブラ散歩でシカ活です。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/04/27
  • 奈良県の寺社巡り。お寺の中に日帰り温泉やゴルフ練習所がある霊山寺(りょうせんじ)へ。右大臣小野富人(おののとびと)って本当に歴史的な人物なの! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さて、さて、今日は奈良市にある霊山寺(りょうせんじ)へ。 霊山寺(りゅうせんじ)の駐車場は観光バスが何台でも停めれるであろうほど広い。 だがご覧の通り駐車場はガラガラ。 実はこのお寺の存在を最近知ったのである。 夜な夜なビールを飲みながらどこか面白いスポットはないだろうかとGooglemapを眺めていた私。 富雄にこんな大きなお寺があったとは・・・ 自宅から車で1時間で行ける場所なのに・・・ 全く知らなかった。 という事でさっそくやって来たわけである。 入山料は500円。 ちなみにこの寺の中には薬師湯という薬草風呂があり、そちらの入浴料は別途500円。 朝の9時30分だからか参拝客は誰もいない。 ほほう、奈良県富雄にこんな場所があったとは・・・ ずいぶんと綺麗に手入れがされた植栽と北山台杉が植えられた参道。 まるで日庭園を彷彿とする佇まい。 それにお寺なのに鳥居? 何故かというと霊山寺に

    奈良県の寺社巡り。お寺の中に日帰り温泉やゴルフ練習所がある霊山寺(りょうせんじ)へ。右大臣小野富人(おののとびと)って本当に歴史的な人物なの! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/04/21
  • 長野県、岐阜県の絶景スポット、中山道の宿場町、妻籠宿、馬籠宿へ1泊2日の旅。郡上八幡とかモネの池とか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    全国で一番広い面積の重伝建、長野県の籠宿へ その広さは大阪の門真市とほぼ同じ。 籠宿に来たら絶対見るべき脇陣奥谷 籠宿の美しい町並み 明治時代の芝居小屋「かしも明治座」へ 今夜のお宿は中山道43番目の宿場町馬籠宿へ、宿泊している日人は私一人であった民宿馬籠茶屋 そして郡上八幡へ 旅の最後はモネの池と言われる名もなき池へ 全国で一番広い面積の重伝建、長野県の籠宿へ その広さは大阪の門真市とほぼ同じ。 さて、今日は長野県の籠宿へ。 中山道六十九次の宿場である長野県の籠宿と岐阜県の馬籠宿を巡る1泊2日の旅。 ほんとうはバイクでツーリングを楽しみながらの旅を予定していたのだが、あいにく土曜日は全国的な降りの雨ということで、残念ながら車で巡る旅となった。 大阪を発ったのは朝の7時30分。 名古屋経由で岐阜から長野へ。(少しでも高速料金を抑えるため) ここ籠宿の観光駐車場に到着した

    長野県、岐阜県の絶景スポット、中山道の宿場町、妻籠宿、馬籠宿へ1泊2日の旅。郡上八幡とかモネの池とか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/04/17
  • 奈良県の絶景スポット。まるで中国の渓谷のような情景の瀞峡へ。旧国道169号線の廃トンネルとか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は奈良県の絶景スポットである瀞峡へ。 大阪から車で約3時間30分とかなり遠く山奥の秘境中の秘境なのだ。 駐車場に車を停めると目の前には廃墟。 隣には営業をしていない瀞郵便局があったので役場の出張所の建物だったのかもしれん。 瀞峡は奈良県と和歌山県と三重県の3県の県境にあり、奈良県の最南端ともいえる。 このあたりの住所は奈良県吉野郡十津川村神下という。 2018年のデータでは人口減少率全国ワースト10に奈良南部の5村が入っていたらしい。 奈良南部の山間部の村は人口減少が激しく、2015年の人口から比べると2045年には7割も人口が減り、1000人以下の市町村が増えるという。 そのような事情から奈良南部の景勝地の衰退にも課題があるのだが、その絶景たるや昔と変わらぬわけでぜひぜひその奈良南部の絶景の魅力を知ってほしく瀞峡へとやってきた。 観光駐車場に車を停め、歩いてすぐの場所に交番

    奈良県の絶景スポット。まるで中国の渓谷のような情景の瀞峡へ。旧国道169号線の廃トンネルとか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2023/04/12
  • なんかスゴイ世界感でテーマパーク化していく大阪新世界 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    なんか工事しているなぁ~。 何のお店が出来るんだろうなぁ~。 また串カツ屋なのかなぁ~。 なんて思ってた建物、今日見てみると射的場だった。 しかもこのビジュアル。 昭和レトロを意識してるんだろうけど・・・ 良くも悪くも大阪らしいのりだなぁ~。 「実弾禁止」とか書かれているし、「戦後大阪府公認射的場一号店」って。 新世界ではコロナ前頃から射的場が沢山出来ているんだけど、大阪万博が始まる頃には昭和レトロのテーマパークみたいな感じになるのかもしれないな。 ということで、撮影した画像をLightroomで昭和のフィルム映画風に加工をしてみましたよっと。 ではでは。 RICOH GR III デジタルカメラ 【APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載 / ストリートスナップシュータ― / 約0.8秒 高速起動 / 高速AF / 高解像・高コントラスト GRレンズ / 6㎝ マクロモード / 4段分

    なんかスゴイ世界感でテーマパーク化していく大阪新世界 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    oichiro
    oichiro 2022/10/20