エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
京都の観光スポット。青もみじと枯山水の日本庭園が美しい建仁寺と東福寺に行ってきたぞ! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
建仁寺で国宝、俵屋宗達の風神雷神図屏風を見る 青もみじが美しい建仁寺の禅の庭、潮音庭(ちょうおんて... 建仁寺で国宝、俵屋宗達の風神雷神図屏風を見る 青もみじが美しい建仁寺の禅の庭、潮音庭(ちょうおんてい) 建仁寺の枯山水の日本庭園「大雄苑(だいおうえん)」 大迫力の法堂天井絵、双龍図 京都のもみじの名所である東福寺へ。 近代庭園の傑作とされる東福寺の本坊庭園へ。 建仁寺で国宝、俵屋宗達の風神雷神図屏風を見る さてさて、本日やって来たのは京都祇園四条。 青もみじが美しい季節ですから、そうだ、京都に行こう!ってことで。 すっかりゴールデンウィークが終わってしまいましたが、京都祇園の人出は終わることなく今日も混雑。 修学旅行生やら海外からの観光客でたいそう賑わっている。 まずは祇園四条駅から舞妓さんを見るならここという祇園情緒のあるお茶屋の家並みで有名な花見小路を歩いて建仁寺を目指す。 花見小路を抜けると見えてくるのが・・・ 京都最古の禅寺と言われる建仁寺。 鎌倉時代の建仁二年(1202年)に開
2023/05/13 リンク