ブックマーク / nazology.net (25)

  • 転がるとき”全ての表面が地面に接する”不思議な幾何学立体「オロイド」 - ナゾロジー

    尖っているのにスムーズに転がる物体「オロイド」幾何学物体「オロイド」 / Credit:Matter Collection(Kickstarter)_The Mega Oloid: Geometric perfection into a colossal artwork(2022)オロイドとは、ドイツの彫刻家または数学者だったパウル・シャッツ氏によって、1929年に発見された幾何学的な物体です。 通常の生活ではめったに見かけない不思議な形をしていますが、構造自体は非常にシンプルです。 オロイド構造は、同じ大きさの円盤2つで成り立っています。 オロイド構造。2つの円が直交している / Credit:Thinkingarena(Wikipedia)_Oloid半径が等しい2つの円盤が直交しており、それぞれの円の中心がもう一方の円の外周と重なるよう設計されているのです。 あとは円盤のふちから円盤

    転がるとき”全ての表面が地面に接する”不思議な幾何学立体「オロイド」 - ナゾロジー
  • 自己複製可能な世界初の生きている機械「ゼノボットMk3」を開発 - ナゾロジー

    生きている機械「ゼノボット」に自己複製能力が加わったようです。 米国タフツ大学(TU)とバーモント大学(UVM)で行われた研究によれば、カエルの細胞から作られた、生きている機械「ゼノボット」に自己複製能力が確認された、とのこと。 初期型の歩行能力があるゼノボットMk1、自律的に形態変化して遊泳するMk2に続き、Mk3ではついに効率的な自己複製能力が獲得されたようです。 生体機械技術の最先端では、いったい何が起きているのでしょうか? 研究内容の詳細は『PNAS』にて公開されています。

    自己複製可能な世界初の生きている機械「ゼノボットMk3」を開発 - ナゾロジー
  • ついに虚数を観測することに成功! - ナゾロジー

    虚数の測定に成功したようです。 3月1日に『Physical Review Letters』(理論パート)と『Physical Review A』(実験パート)に掲載された論文によれば、量子の世界において虚数で表現される部分が、粒子の状態において決定的な役割を果たすことが示されました。 具体的には、もつれ状態にあり、かつ実数部分の情報が同じで見分けがつかない光子のペアを、虚数部分の情報を元に見分けたのです。 何を言っているのかわからないと思いますし、にわかには信じがたい内容ですが、論文が掲載された『Physical Review』は物理学では最も権威がある科学雑誌であり、信ぴょう性は高いと言えます。 しかし、いったいどんな方法で、虚数は観測されたのでしょうか?

    ついに虚数を観測することに成功! - ナゾロジー
  • プラスチックを食べられるキノコたち。環境問題の救世主となるか - ナゾロジー

    1950年代にプラスチックの大量生産が始まって以来、人類が生み出したプラスチックは90億トンに達します。 プラスチックには分解されるまでに400年以上かかるものもあり、ゴミとして溜まっていく一方です。 海や川に流出したものは魚たちがべてしまい、さらにその魚をべる人間の体内にもマイクロプラスチックが見つかり始めています。 このままでは地球がプラスチックまみれになってしまうかもしれません。 その中で今、専門家らが救世主として注目しているのが「キノコ」です。

    プラスチックを食べられるキノコたち。環境問題の救世主となるか - ナゾロジー
    oilfish
    oilfish 2021/04/16
  • これが本当の天の川の姿か。 作成に12年もかかった「天の川のパノラマ画像」が公開される - ナゾロジー

    「ではみなさんは、そういうふうに川だと言われたり、 乳の流れたあとだと言われたりしていた、このぼんやりと白いものがほんとうは何かご承知ですか」 宮沢賢治の小説「銀河鉄道の夜」の冒頭は、そんな問いかけから始まります。 当然、私たちはそれが星の集まりだと知っています。しかし、当に私たちはその姿を知っているのでしょうか? フィンランドの天体写真家メッツァヴァイニオ(JP Metsavainio)氏は、12年もの歳月をかけて、天の川全体のパノラマ画像を作成し、自身のブログページで公開しています。 詳細な画像で見る天の川は、単なる星の集まりという想像からは、だいぶかけ離れた姿をしているようです。

    これが本当の天の川の姿か。 作成に12年もかかった「天の川のパノラマ画像」が公開される - ナゾロジー
    oilfish
    oilfish 2021/03/27
  • ゴースト植物「フェアリーランタン」の新種を発見! 菌類から栄養素を盗む能力をもつ - ナゾロジー

    oilfish
    oilfish 2021/03/10
  • 半分がオス、半分がメスの小鳥を発見!「百万羽につき1羽」の激レア個体(アメリカ) - ナゾロジー

    「一生に一度、見れるか見れないか」の希少な個体!鳥類学者のジェイミー・ヒル氏(69)は、ペンシルバニア州ウォーレン郡在住の知人から「珍しい鳥が頻繁にやってくる」という連絡を受け、現場を訪問。 そこで知人の言う通り、右半身が赤色、左半身が褐色の見たこともない小鳥が発見されました。 すぐにショウジョウコウカンチョウと判別できたのですが、種は普通、オスが鮮やかな赤色、メスが淡い褐色の体色をしています。 今回の小鳥は、その色が半分ずつであり、希少な雌雄モザイク個体であることが分かります。 ヒル氏は「雌雄モザイクの鳥は、百万羽につき1羽、つまり一生に一度見れるか見れないかの確率」と言います。 右半身が赤色(オス)、左半身が褐色(メス) / Credit: bbc 鳥類の雌雄モザイクは、卵細胞が「2つの核をもつ」という異常な状態で、精子がそれぞれに同時受精することで生じます。 鳥類の性染色体は、オス

    半分がオス、半分がメスの小鳥を発見!「百万羽につき1羽」の激レア個体(アメリカ) - ナゾロジー
    oilfish
    oilfish 2021/02/26
  • ガラスは水に浸せばハサミで切れる!?自宅でも試せる「ケモメカニカル効果」とは? - ナゾロジー

    空気中でガラスにハサミを入れると、当然ながら大きな音を立ててパリンと割れてしまいます。 では水中ならどうでしょう。 実は水に浸した状態だと、ガラスを好きな形にハサミでカットすることができるのです。 ちなみにこの不思議な現象は、2017年に放送されたテレビアニメ『名探偵コナン』第862話にトリックとして使用されているとのこと。 一体なぜそんなことができるのでしょうか。

    ガラスは水に浸せばハサミで切れる!?自宅でも試せる「ケモメカニカル効果」とは? - ナゾロジー
  • 健康なヒト細胞の中で「四重らせん構造のDNA」を初めて確認! 四本鎖DNAのはたらきとは? - ナゾロジー

    健康なヒト細胞において四重らせんDNAを初めて発見しました。 四の鎖からなるDNAは、癌細胞や研究室内での化学実験でその存在を知られていましたが、正常なヒト細胞で視覚化されたのは今回が初めてです。 今回の発見により、私たち人間の細胞はDNAを通常の二重らせんに加えて、四重らせん形態でも運用していたことが明らかになりました。 論文の第一著者であるアントニオ氏は、今回の発見が、二鎖DNAを中心とした現在の生物学を再考するキッカケになると述べています。 四重らせんDNAは、私たちの体の中でいったい何をしているのでしょうか? 四重らせん構造はタンパク質の増産を予約する生きた健康なヒト細胞で四重らせんDNAが活動していることがわかった/Credit:Nature Chemistryこれまでに行われた四らせんDNAの検出は主に、死んで固定された細胞や、高濃度の検出薬で瀕死に陥った細胞でのみ行われ

    健康なヒト細胞の中で「四重らせん構造のDNA」を初めて確認! 四本鎖DNAのはたらきとは? - ナゾロジー
    oilfish
    oilfish 2020/07/21
  • 昆虫界最小「ハサミムシ」の扇子の展開図設計法が明らかに! - ナゾロジー

    15分の1のサイズに折り畳む「ハサミムシの羽の究極構造」が解明されるハサミムシの羽は扇子を更に折り畳んだような構造で、シンプルな幾何学パターンから成り立つハサミムシの展開構造は人工衛星用太陽電池パネルや傘、扇子などに応用可能 ハサミムシは一見、羽が生えているようには見えません。しかし、小さな体の中には展開時の15分の1ほどに折り畳まれた羽が収納されています。 その羽は昆虫界最小サイズにまで折り畳めますが、構造は非常に複雑で、これまでどのように折り畳んでいるのか判明していませんでした。 しかし九州大学大学院芸術工学研究院の斎藤一哉氏が、オックスフォード大学自然史博物館の研究者らと共に、ハサミムシの羽の構造を解明することに成功。 これにより、ハサミムシの羽の折り畳み構造を宇宙開発や日用品にまで応用できるようになりました。 「究極の展開構造」を持つハサミムシ羽を持っているとは思えないほど、コンパ

    昆虫界最小「ハサミムシ」の扇子の展開図設計法が明らかに! - ナゾロジー
    oilfish
    oilfish 2020/07/19
  • 脳のスイッチをオフにして「記憶を削除する薬」が開発される - ナゾロジー

    ナゾロジー副編集長。 大学で研究生活を送ること10年と少し。 小説家としての活動履歴あり。 専門は生物学ですが、量子力学・社会学・医学・薬学なども担当します。 日々の記事作成は可能な限り、一次資料たる論文を元にするよう心がけています。 夢は最新科学をまとめて小学生用ににすること。 高等学校での理科教員を経て、現職に就く。ナゾロジーにて「身近な科学」をテーマにディレクションを行っています。アニメ・ゲームなどのインドア系と、登山・サイクリングなどのアウトドア系の趣味を両方嗜むお天気屋。乗り物やワクワクするガジェットも大好き。専門は化学。将来の夢はマッドサイエンティスト……?

    脳のスイッチをオフにして「記憶を削除する薬」が開発される - ナゾロジー
    oilfish
    oilfish 2020/07/19
  • ヒトの心臓を3D印刷で作成することに成功! 細胞を材料に心臓のはたらきを再現 - ナゾロジー

    人間の細胞とタンパク質をインクとして使った3D印刷によって、心臓が作られました。 印刷された心臓は物と同じように4室を持つだけでなく、拍動し、液体を入口から出口に向けて流すことができました。 これは2心房・2心室をもつ心臓が3Dプリントによって作られ、正常に動作した最初の例です。 実はこれまで完璧な心臓を3Dプリントしようという試みは、ほとんどが失敗に終わっていました。 なぜなら、心筋細胞は分裂によって増えてくれない非増殖性の細胞であり、印刷後の心臓に十分な細胞密度を持たせられず、複雑な立体構造を作れないからです。 しかし今回、研究者たちの機転により新技術が開発され、十分な細胞密度を兼ね備えた心臓が誕生しました。 ちょっとした発想の転換3D印刷される過程を高速で流してみた。容器の内部で心筋細胞が積層して心臓になっていく様子がわかる/Credit:Circulation Research万

    ヒトの心臓を3D印刷で作成することに成功! 細胞を材料に心臓のはたらきを再現 - ナゾロジー
    oilfish
    oilfish 2020/07/18
  • 第3の素粒子「エニオン」の存在を初確認! グーとパーしかない世界にチョキが現れたような衝撃 - ナゾロジー

    新たな研究によって、40年前に理論が提唱されていた素粒子「エニオン」の存在が確認されました。 現在の私たちの科学技術は、この世界の物質は「フェルミオン」と「ボソン」の2種類の粒子にわけられるという前提の元に発展を続けてきました。 子どもたちがグループわけに使う「ぐっとっぱ(地方のよってはぐっぱーじゃすなど)」に登場するグー(フェルミオン)とパー(ボソン)のような関係性です。 しかし今回の研究により確認されたエニオンには、グループわけにチョキとして参加する価値があり、科学発展の前提条件に劇的な変化を生む可能性があります。 凝縮系理論家の大家であるローズナウ教授は7月3日に「Nature」に掲載された記事の中において、エニオンの確認をヒッグス粒子の観測と同じくらい魅力的な事件だと述べていました。 最高の変わり者、エニオン準粒子とは?現在発見されている素粒子はヒッグス粒子を入れて18種類。ヒッグ

    第3の素粒子「エニオン」の存在を初確認! グーとパーしかない世界にチョキが現れたような衝撃 - ナゾロジー
    oilfish
    oilfish 2020/07/11
  • 植物のエラー”帯化”とは? モンスター花が生まれる現象 - ナゾロジー

    どんな植物にも一定の「規則」が存在します。植物たちはその規則に沿って成長するため、種類ごとに同じ形状を保っているものです。 しかし、その「規則」を超えたユニークな植物が誕生することもあります。 北アイルランドのDonna Raineyさん(@donnarainey4)はユニークなアザミを自身のTwitterに投稿し、ネット上で話題になりました。 Spectacular example of plant Fasciation seen in this thistle. Flower heads & stems all fused creating a very flattened stem & brilliant looking flower head. #wildflowerhour pic.twitter.com/O0jtmTRLOz — Donna Rainey (@donnarain

    植物のエラー”帯化”とは? モンスター花が生まれる現象 - ナゾロジー
    oilfish
    oilfish 2020/06/17
  • マスクをしているときにウイルスはどう広がるの?流体力学で進む解明 - ナゾロジー

    現代の流体力学は感染対策を向上させるくしゃみは6m以上も飛沫を飛ばすため、2mのソーシャルディスタンスでは不十分かもしれない現在のマスクの多くは内部保護を目的として設計されているため、飛沫を排出させない「外部保護」効果が弱い 科学が猛スピードで進歩しているにも関わらず、呼吸器系の感染病を避けるためのアドバイスはほとんど変わっていません。 事実、歴史上最も致命的なパンデミックの1つである1918年のスペイン風邪以降、「安全な距離を保つ」「石鹸と水で頻繁に手を洗う」「鼻と口をマスクで覆う」という指示に変更や追加はありません。 これらは、「ウイルスは飛沫を介して広がる」という理解に基づいています。 しかし、その理解から100年経った今でも、飛沫がどのように広がるかに関しては、ほとんど謎に包まれています。 米国ジョンズホプキンス大学のラジャット・ミッタル氏は、呼吸器疾患の流体力学をさらに研究するこ

    マスクをしているときにウイルスはどう広がるの?流体力学で進む解明 - ナゾロジー
    oilfish
    oilfish 2020/05/14
    マスクも種類によって効果が違うんやな
  • 吸い込まれそう。光吸収率99.2%の水性アクリル塗料「黒色無双」が発売中 - ナゾロジー

    リンゴが半分に欠けているように見えますが、実際に切ったわけでもCGというわけでもありません。 実はこれ、日の塗料メーカー光陽オリエントが開発した、世界一真っ黒に見えるアクリル塗料「黒色無双」が塗られているんです。 下の動画みたいに回転させると、リンゴが月の満ち欠けをしているように見えます。 完全な黒に近い塗料として「ベンタブラック」が有名ですが、塗装に高熱が必要なことや、人体への安全性が確立されていないなどの問題があり、一般人が手にすることはできませんでした。 しかし、今回発売される「黒色無双」は誰でも使うことができます。 プラモデル塗装などにも使ってみたいですね。 「黒色無双」をガンプラの台座に使用した例。中に浮いているように見えるが、右足を見ると黒く塗られた台座が分かる。 / credit: Youtube Kopro下の画像を見ると、その圧倒的な黒さがよくわかります。 左から 光吸

    吸い込まれそう。光吸収率99.2%の水性アクリル塗料「黒色無双」が発売中 - ナゾロジー
  • 驚異のパーツ646個!レゴが発売する名車「ドゥカティ」は本物のような挙動をする - ナゾロジー

    credit: LEGO Technic2020年6月1日、世界最高のスポーツバイクを作る「ドゥカティ」のバイクが、あの「LEGO」から発売されます。 モデルとなったイタリアの名門バイクメーカーが製造する「パニガーレ V4 R」は、排気量998 cc、最大出力221 ps、乾燥重量172 kgの超高性能バイクです。軽自動車の約3.4倍のパワーを持ち、最高速度は270 km/hを超えます。 物の価格は4,634,000円と、バイクの中でもかなり高額の部類です。 こちらが「物」のパニガーレV4 R / credit: Ducati 公式HP でも今回LEGO社が発売する「TECHNIC Ducati Panigale V4 R」なら、約6500円。机の上に置けて置き場所に困らず、もちろん運転免許も必要ありません。 机の上におさまるレゴ製ドゥカティ / credit: LEGO公式サイト64

    驚異のパーツ646個!レゴが発売する名車「ドゥカティ」は本物のような挙動をする - ナゾロジー
  • なんで?筒に入れた粒子が「粒子の総重量」より重くなる現象を発見 - ナゾロジー

    サイロのような円筒に粒子を詰め込んだ場合、実際よりも重くなる場合があると確認された実際より軽くなるヤンセン効果は古くから明らかにされていたが、重くなることが示されたのは初どちらも粒子と壁との摩擦が原因で、サイロの直径や詰め込んだ粒子の高さで状況が変わる サイロのような円筒形の容器の中に、粒子状のものを大量に流し込んだだけなのに、実際よりも重くなることがあるという研究が発表されました。 おいおい、物理法則破れてんじゃん! ヒッグスじゃ! ヒッグス粒子の仕業じゃ! と、騒ぎたくなるかもしれませんが、そんな複雑なお話ではありません。 容器に詰め込んだ物質は、互いに押し合って容器の壁と摩擦を起こし、押し上げられたり、押し下げられたりするために、実際の質量と異なる場合があるのです。 ただ、穀物でいっぱいのサイロでは、壁が穀物の重量の一部を支えているため、測定された重量が穀物の真の重量よりも少なくなる

    なんで?筒に入れた粒子が「粒子の総重量」より重くなる現象を発見 - ナゾロジー
    oilfish
    oilfish 2020/04/01
  • ノーベル賞級!? 壊れた機械によって偶然「核電気」共鳴法が発見される! - ナゾロジー

    多くの原子は磁石としての性質を持っており、外部から強い磁気をかけると、原子の磁極(N極かS極)が統一されることが知られています。 医療現場で用いられるMRIは磁気を発生させる装置(ドーナツ型のコイルで)を供えており、内臓ごとの原子の「磁極化の差」を検知することで、人体の内部構造を把握できるのです。 しかし、磁場は空間的に広がるため、狙った原子以外の磁極にも影響してしまいます。 そのため現代のMRIの精度には限界があり、他の磁極制御を必要とする技術の進歩も大きく制約されていました。 磁気の代わりに電気を使うことで「単一の原子レベル」の磁極制御を可能だとする理論が58年前に提唱されていましたが、具体的にどうすればいいかは誰もわかっていませんでした。 しかし今回、オーストラリアの研究者たちが、実験中に偶然壊れた機械のお陰で、単一原子の磁極制御に成功しました。 現在の科学技術は「単一原子の磁極を電

    ノーベル賞級!? 壊れた機械によって偶然「核電気」共鳴法が発見される! - ナゾロジー
    oilfish
    oilfish 2020/03/17
  • 宇宙の大規模構造を「粘菌」が再現!驚異の能力が明らかに - ナゾロジー

    宇宙は現在、銀河が密集した銀河フィラメントや、ほとんど銀河が存在しないボイド(超空洞)などから構成されており、そのような三次元ネットワーク構造を宇宙の大規模構造と呼びます。 天文学者たちはいま、この大規模なネットワークの地図を作成しようとしていますが、観測力には限度があり、全てを網羅することはできていません。 一方、生物の世界でも、モジホコリカビ(Physarum polycephalum)と呼ばれる粘菌は生存に最適なネット状の構造をとることが知られています。 日の中垣俊之教授らによる研究では、現実の日都市の位置を参考にエサが配置されると、モジホコリカビは実際の鉄道網とそっくりなネットワークを再現できることが証明されました。 そこで今回、アメリカの研究者たちは、このモジホコリカビの高い現実再現能力を利用し、宇宙に広がる大規模ネット構造をモジホコリカビに描かせることを思いつきました。 モ

    宇宙の大規模構造を「粘菌」が再現!驚異の能力が明らかに - ナゾロジー
    oilfish
    oilfish 2020/03/16