タグ

2007年2月15日のブックマーク (10件)

  • Gfarm

    Gfarm ファイルシステムは,次世代ネットワーク共有ファイルシステムで, オープンソースソフトウェアで開発が進められています.NFS の代替として, また,より大容量,高信頼,高性能という要求に低コストで応えます. News [08/6/8] Sourceforge.netでCommunity Choice Awards のノミネーションが始まっています.清き一票をよろしくお願いします. [08/5/27] Gfarm version 2.1.0 を公開しました. [07/12/5] 情報処理学会HPC研究会で発表予定の Gfarm v2の論文を公開しました. ソフトウェアダウンロード ドキュメント バグトラッキングシステム メーリングリスト SourceForge プロジェクトページ

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    oinume
    oinume 2007/02/15
    だいぶ先じゃんねー
  • 分散ストレージについて再び(6) - pekeqのブログ

    LustreでもAFSでもないと思って探した結果、見つけたのがGfarmだった。これはかなりすてきな分散ファイルシステムで、なぜこれがこんなに知られていないのかさっぱりわからない。どこかのメジャーな技術系ブロガーが記事一書けばブレイクするんじゃないかと思う。ぼくのブログじゃ無理だ。 メタデータサーバとストレージノードが分かれたアーキテクチャ メタデータサーバはPostgreSQLで動く メタデータキャッシュサーバを立てることができ、メタデータサーバの負荷が高まらないようにできる(!) レプリケーション可能。しかもファイル単位で設定できる(!!!) 巨大なファイルを複数ノードに分散させることも可能 分散処理コマンドが豊富。gfgrepなんてもうシビれる 並列分散処理のための基盤としても使うことができる などなど、すてきな機能が盛りだくさん 詳しくはGfarm Workshopのページに資料

    分散ストレージについて再び(6) - pekeqのブログ
  • lustre - 詳解ファイルシステム

    詳解ファイルシステム Linuxのファイルシステムを詳解します トップページページ一覧メンバー編集 lustre 最終更新: linuxfs 2007年01月02日(火) 11:49:37履歴 Tweet FrontPage 詳解Lustre 詳解Lustre Lustreとは Lustreの特徴1 Lustreの特徴2 Lustreの特徴3 lustreの使い方詳解 その他諸元(2006/03/28 現在) Lustreとは Lustreとは、Cluster File Systems, Inc.がGPLに基づいて配付している、クラスタファイルシステムです。~ POSIXに準拠しています。~ ライセンス  : GNU GPL~ 作者     : Cluster File Systems, Inc.~ ホームページ : http://www.lustre.org/ ~ https://mai

    lustre - 詳解ファイルシステム
  • *.tのときはmode-compileでperlじゃなくてproveを実行したい - (ひ)メモ

    インスパイア: unwind-protect: Emacs の中から prove emacs-proveはそのまんまいただいて、~/.emacsにこんな感じで。(lisp 10級) これでいつでもC-cC-cで、ファイル名を見て適宜perl -wかprove -vlを実行してくれます。 (autoload 'mode-compile "mode-compile" "Command to compile current buffer file based on the major mode" t) (global-set-key "\C-c\C-c" 'mode-compile) (autoload 'mode-compile-kill "mode-compile" "Command to kill a compilation launched by `mode-compile'" t) (

    *.tのときはmode-compileでperlじゃなくてproveを実行したい - (ひ)メモ
    oinume
    oinume 2007/02/15
  • Top 10 Ruby on Rails performance tips

    The performance of Ruby on Rails is influenced by many factors, particularly the configuration of your deployment server(s). However the application code can make a big difference and determine whether your site is slow or highly responsive. This short article is about some of the tips and best coding practices to improve performances in Rails only, and won’t attempt to cover the server configurat

    Top 10 Ruby on Rails performance tips
  • ゑBLOG: PuTTY 0.59 ごった煮版 2007年2月6日版

    変更点は以下の通りです。  ゆたかさんからバージョン情報について報告いただきました。ありがとうございます。指定するのをすっかり忘れていました。 yamkさんからリジェクトされてオリジナルのままにしておいた箇所の情報をいただきました。ありがとうございます。いただいた情報を元に、とりあえずですが適用させました。 日語化できていない箇所がいくつかあったので日語化できるように修正して日語訳を追加しました。 アイコンファイル指定がOKボタンなどに重なって見えにくくなっていたので「ウィンドウ/アイコン」カテゴリを新設し移動させました。 あと、インストーラーのみの公開は2ちゃんねるで評判が良くなかったのでzipアーカイブを追加しました。 投稿者 双六 : 2007年02月06日 22:23 | このエントリーのトラックバックURL ※ゑBLOGではこのブログへのリンクを含まないトラックバックを拒

  • スピーカーとスポンサーが決定 - YAPC::Asia 2007 Tokyo - April 4-5 2007 (Japanese)

    by miyagawa YAPC::Asia 2007 Tokyo のスピーカーおよびスポンサーが決定しましたので、改めてイベント概要とともに告知します。 日時2007/04/04-05 (水-木) 9:30-18:00 会場津田ホール (東京、千駄ヶ谷) 料金4000円 (2日通し、Tシャツ込み) 主催YAPC::Asia 2007 委員会 / Shibuya Perl Mongers チケット販売ローソンチケット (2/16 10:00 AM より) 協賛いただいたスポンサーさまのリストは、サイトのサイドバーにてご確認ください。 Audrey Tang Mark Jason Dominus Jesse Vincent Ben Trott Brad Fitzpatrick Chia-liang Kao Ingy döt Net Dave Rolsky Jeff Kim Jonathan

  • iPodのバッテリーやHDD換装の仕方解説ムービー

    普通のiPodから、いろいろな各世代のiPod、そしてiPod Miniなどのバッテリー交換やHDD換装、LCD換装などを解説したムービーを見ることができます。自力で修理したり交換できるようになるかも。 再生は以下から。 ifixipodsfast.com iPod How To Video Tutorials http://www.ipodhowtovideo.com/ 以下、それぞれのiPodについてムービー付きで解説されています。さすがにiPod shuffleやiPod nanoはないようです。配信形式はQuickTime形式なので要注意。 iPod Videoの場合 iPod Photoの場合 iPod Miniの場合 第4世代iPodの場合 第3世代iPodの場合 第2世代iPodの場合 第1世代iPodの場合 iPod miniについてはYouTubeにも修理ムービーが上がっ

    iPodのバッテリーやHDD換装の仕方解説ムービー
    oinume
    oinume 2007/02/15
  • may_decode('latin1', "...") - Tociyuki::Diary

    これ(↓)ですけど、utf8 フラグの立った文字列に、utf8 が立っていないけど \x80-\xff を含む文字列を連結しようとすると警告が出るのだと思い込んでいました。でも、やってみたら、警告でませんね。う〜む。そういうふるまいだったのか。 ⇒ subtech - Bulknews::Subtech - Fix dodgy utf-8 bytes すでに utf-8 なバイト列を latin-1 と解釈して utf-8 に二重エンコードすることで起きる文字化け(を表現する短い言葉ってないのかな)を直すコード。 で、私はあまのじゃくなので、逆を考えてみました。つまり連結するときに、どういう decode 処理をすれば、latin-1 と utf-8 を共存させることができるのだろうかと。 まずは下調べ。decode、decode_utf8 にどういう文字列を渡すと utf8 フラグが立ち

    may_decode('latin1', "...") - Tociyuki::Diary