タグ

2007年4月24日のブックマーク (8件)

  • yapc asia 2007 - Google Videos

    2008) Asia * 2005: Taipei (March 26-March 27, 2005) (held as YAPC::Taipei) * 2006: Tokyo, Japan (March 29-March 30, 2006) * 2007: Tokyo, Japan (April 4-April 5, 2007) * 2008 ...

  • Google Code Blog: Google releases patches that enhance the manageability and reliability of MySQL

    Posted by Mark Callaghan, Software Engineer Though you may think of us as simply a company with a big search index, Google uses MySQL, the open source relational database, in some of the applications that we build that are not search related. We think MySQL is a fantastic data storage solution, and as our projects push the requirements for the database in certain areas, we've made changes to enhan

    oinume
    oinume 2007/04/24
    InnoDB 用に最適化 / マスタとスレーブの更新を完全に同期させる / binログをスレーブにも / モニタリング機能強化 / バックグラウンドI/Oスレッドを並列に / 再起動なしでスレーブをマスタに昇格させる
  • 商品の並べ替え機能はユーザニーズに合わせよう (ユーザビリティ実践メモ)

    商品点数が豊富なECサイトは、ラインナップの多さ自体をサイトの強みにすることができます。しかし、ユーザが目的の商品を探しづらい場合には逆に、商品点数の多さがマイナスのイメージを与えてしまうことにもなります。 トップページ→商品一覧(商品カテゴリトップページ) →個別商品ページ この流れの中で、商品一覧の中から目的の個別商品にたどり着くまでの絞込みプロセスがスムーズに進むかどうかが、ストレスの少ないECサイトを実現できるか否かの分かれ道の1つになります。 例えば、ソファーを買いたいと思って訪れたECサイトで、トップページから「ソファー」カテゴリーのトップページ(ソファー一覧)に辿りついたとします。 このとき、単にそのECサイトで扱っているソファを羅列するだけ、または価格で絞り込めるだけでは、おそらくユーザは目的のソファをどのようにして選べばよいのか迷ってしまうでしょう。 そこで、ユーザがそ

    oinume
    oinume 2007/04/24
    ユーザの判断軸で並び替えられるようにする
  • Scaling Twitter » SlideShare

    Scaling Twitter - Slides for a talk presented at the SDForum Silicon Valley Ruby Conference 2007 on Twitter's challenges scaling Rails.Read less

    Scaling Twitter » SlideShare
    oinume
    oinume 2007/04/24
    twitterの中の人がどうやってスケールアウトしてきたか。
  • VIVER日記 - スケールアウトする分散ファイルシステム

    DSAS開発者の部屋で、いかにして多重化+負荷分散されたシステムを構築しているかという仕組みが公開されました。必見(+必聴)です。 「DSASのあれこれ」の資料を公開します VIVER的に重要なのは、dsas.conf。ネットワークブートすると、すべてのマシンの構成がまったく同じになってしまう。VIVERではRUNES(Role-based Unified Network Extension System)というplaggableなアプリケーションを開発することで解決しています。 RUNESの問題は、いちいちプラグインが無いと使えない点。要するに使いにくい。拡張性と使いやすさの両立は難しい…。これは根的に解決する計画があるので、向こう1年以内には解決します。(どうにも開発者リソースが少なくてスパンの長い話になってしまいがち) 資料の中にもありますが、やはり難しいのは、永続的なストレージの

    VIVER日記 - スケールアウトする分散ファイルシステム
    oinume
    oinume 2007/04/24
    なんかすごい
  • スタンドアロンWebサーバ書くのにPOEはいいかも - はこべにっき ♨

    スタンドアロンWebサーバ書くのにPOE::Component::Server::HTTPはかなりお手軽ですね。エラー処理とかいろいろはしょると以下のコードで、Webサーバが走ります。 use strict; use warnings; use POE qw( Component::Server::HTTP Sugar::Args ); my $httpd_aliases = POE::Component::Server::HTTP->new( Port => 8080, ContentHandler => { '/' => \&httpd_index, } ); sub httpd_index { my ($request, $response) = @_; $response->code(RC_OK); $response->content('Hello, POE!'); return

    スタンドアロンWebサーバ書くのにPOEはいいかも - はこべにっき ♨
    oinume
    oinume 2007/04/24
  • 404 Blog Not Found:perl - 万能なnewの書き方

    2007年04月23日22:45 カテゴリLightweight Languages perl - 万能なnewの書き方 Perl 5のOOは、慣れてしまうと簡単だ。 継承とか考えずに、普通にクラスを作りたければ、必要なのは以下の二行だけ。 package Klass; sub new { bless {} }; これだけでは何もできないので、とりあえずnameというアクセサーを追加してみる。これだけ。 sub name { my $self = shift; $self->{name} = shift if @_; return $self->{name}; } しかし、上の形式だと、継承をサポートしていない。だから、 package Klass; sub new { bless {} }; package Klass::Sub; our @ISA = qw/Klass/; # new

    404 Blog Not Found:perl - 万能なnewの書き方
  • 404 Blog Not Found:perl - POO と goto

    2007年04月24日00:45 カテゴリLightweight Languages perl - POO と goto というわけで、番。 404 Blog Not Found:perl - 万能なnewの書き方 ここからが面白くなるのだが次のEntryへ譲るここに着目していただきたい。 sub init { my $self = shift; $self->{$_} = $default{$_} for keys %default; $self->SUPER::init(); } 初期化に限らず、自分で何かをしたら次のメソッドに振るというのは、OOでは非常によく見られる光景だ。特にpluginなどを使っている場合、それが著しい。 しかし、このコード、次のメソッドに振っているのはいいのだけど、振ってから戻ってくるのだ。メソッド呼び出しも関数呼び出しに過ぎないのだから、当然といえば当然だ

    404 Blog Not Found:perl - POO と goto
    oinume
    oinume 2007/04/24
    gotoの新しい使いかた