タグ

2008年4月21日のブックマーク (13件)

  • コアテクの路地: emacs プチ拡張(タグジャンプ)

    こんにちは。動物占いでチータと出た結果にどうも納得がいかないkyagi です。 さて、以前弊社ブログではソースコードをもっと早く便利に読む方法として関数や変数に一発でジャンプできる「タグジャンプ」機能を紹介しました。ただエディタとしてviのみの紹介にとどまっていたため、今回はそのemacs版を紹介いたします。 ただ設定ファイルの書き方を紹介しても面白くないと思いますので、今回はkyagiの思考のプロセスを追いつつ、emacs-lisp プログラミングにも突入していきます。 まず、前回までのおさらいです。カーネルソースのタグテーブルを作成するには $ cd /usr/src/linux $ make TAGS とするのでした。 emacs の基的な設定としてはこの後に設定ファイルである $HOME/.emacs に (setq tags-file-name "/usr/src/linux/

    oinume
    oinume 2008/04/21
    キーバインドについて
  • 2006-07-05

    久し振りに Ruby に触れていて、色々と Web で検索しているうちに、新たな情報を入手しました。 情報自体は随分と古いものなんですが。 ■ Emacs 使いの方へ etags こちらで、Ruby のコードの TAGS ファイルを作成するスクリプトが紹介されていました。 慌てて man を引いて読み直してみたところ、適切な正規表現を指定すれば何にでも対応できるんですね。これは知りませんでした。英語ドキュメントだとちゃんと読まない (読めない) んですよねえ…… ;; 開き直りか ;-p で、早速作ってみました。 実はこれまで、Ruby でもタグジャンプを使いたいと思いながら、etags コマンドが対応してくれないとダメだと思っていたので、migemo にお世話になりながらコードを書いていたもので。 しかし、etags の正規表現は、特に指定していなくとも行頭からのマッチングになる様 (に

    2006-07-05
  • Meadow - tagjump

    タグジャンプで関数の定義にジャンプ タグジャンプとは タグファイルを作成する タグジャンプで関数の定義にジャンプする ジャンプする前の位置に戻る 同じ名前の関数が複数あったら? ジャンプ以外の効用 タグジャンプとは タグジャンプとは、 関数や定数の定義している場所に一気にジャンプする便利な機能です。 ソースファイルを見ていると、 「この関数の定義はどうなってたっけ?」とか、 「この定数の値は何だ」ということが良くあります。 同じファイルの中ならば、 比較的簡単にサーチで定義を見付け出して移動できることもあります。 しかし、複数ある他のファイルのどこかにあるということならばと探すのも面倒です。 それに単純なサーチでは関数の呼び出しと宣言と定義を区別することができません。 タグジャンプは、 事前に関数等の定義されている位置を示すインデックスファイルを作成しておいて、 必要なときにその情報を元に

  • 関数定義へジャンプする etags - gan2 の Ruby 勉強日記

    Programming in Emacs Lisp: Buffer Walk Throughでその存在を知り、 http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_42.html#SEC622を見て導入した。 etagsを使いたいがためにcygwinを入れたのに、 なぜかetagsがうまく動いてくれないのでしばし当惑・・・。 そして少ししてから気付く。 C:\Meadow\binの中にもetags.exeがあることに。。 ま、まさか・・・cygwinを入れた意味はなかったというのか・・・。 そりゃあないよママン。 さっそくPATHにC:\Meadow\binを追加して、 eshellでsite-lispに飛び、etags *.elを実行してみた。 すんなりとTAGSができた。 cygwinの導入にかかった時間が無駄になったようでむなしくなる。 いやいや。cygwinはe

    関数定義へジャンプする etags - gan2 の Ruby 勉強日記
  • Tidningen Nyheter för alla -

    Skip to main content Registration has been disabled.

    oinume
    oinume 2008/04/21
  • Exuberant Ctags

    ex·u·ber·ant : produced in extreme abundance : PLENTIFUL  synonym see PROFUSE Used in at least 50 countries in all 7 continents (including Antarctica!) Supports 41 programming languages Featured in the book, Learning the vi Editor, a title in the O'Reilly series Covered in the March 2001 issue of C++ Users Journal, "Navigating Linux Source Code" Praised in the Weekend Mechanic column of the June 1

    oinume
    oinume 2008/04/21
    本家
  • Meadowの設定覚え書き

    Meadowの設定で困り果て、検索でここにたどり着いた者が、以下の文章を読んで問題を解決することを願ってここに記す。 Meadowから日語grepを起動しても動かない!そんなときの対処法 http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_51.htmlに、日語grepによる検索をMeadowに導入する方法が紹介されている。 しかし、自分の場合、なぜかこの通りにやっても日語が検索できなかった。会社のパソコン(WindowsXP)ではこれで出来るのだが、自宅のパソコン(WindowsMe)では出来ない。 英数字は問題なく検索できるが、検索語句に日語が入ると、検索にまるで引っかからなくなる。(もちろん、検索に使う単語は文に含まれているものだ。) どうやら、Meadowが外部のgrepプログラムを呼ぶときに、日語の引数をSJISでもEUCでもない独自形式で渡

  • Manpage of CTAGS日本語対応版

    Section: Exuberant Ctags (1) Updated: Version 5.5.3j1 Index Return to Main Contents 名前 ctags - ソースコードに対するタグファイルを生成する。 書式 ctags [options] [file(s)] etags [options] [file(s)] 説明 ctags および etags (以後、区別が必要なければ ctags) は、 さまざまなプログラミング言語で定義されているオブジェクト (関数やクラス、構 造体など) のインデックス (または "tag") ファイルを生成する。このタグファイ ルによって、テキストエディタやその他ユーティリティで (ソースコードを閲覧す る際に) 、オブジェクトの定義位置を迅速に、しかも簡単に見つけることが可能に なる。"tag" は、インデックスのエントリか

    oinume
    oinume 2008/04/21
  • ctags 5.7 improves Perl support - Perl Buzz

    The newest and best of the Perl World. Email your news updates to editors@perlbuzz.com Exuberant ctags, the standard tags utility on most systems today, has released version 5.7 for download with the following improvements to its Perl support (among many other improvements): Added support for 'package' keyword Added support for multi-line subroutine, package, and constant definitions Added support

    oinume
    oinume 2008/04/21
  • ctagsを利用するSource Explorer(srcexpl.vim)がすごく便利 - Guyon Diary

    最近公開された【Source Explorer】というプラグインが気になって試してみました。 あればわかりやすいかなと思ってAnimationGif載せました。画像が荒くてすいません。 まずは感想から。「これはすごい」絶対にLifeChanging。 ポチしました。 更新が活発なので今後も期待できそうです。 機能(できること) 名前からして、vimExplorerとかwinExplorer等のファイラ系と思っていたのですが違いました。 tagsを利用したソースコード閲覧・移動補助機能でした。 【特徴】 tagsを利用したビューワ 自動的または手動でtag先を表示 QuickFix機能を利用したプレビュー taglistとminibufferExplorerとの併用が効果的 マルチプラットホーム(win,mac,unix) tagsファイルの自動生成 コンテキストを元に戻る機能 設定 【ダウ

    ctagsを利用するSource Explorer(srcexpl.vim)がすごく便利 - Guyon Diary
  • gonzui: ソースコード検索エンジン

    What's gonzui? gonzui is a source code search engine for accelerating open source software development. In the open source software development, programmers frequently refer to source codes written by others. Our goal is to help programmers develop programs effectively by creating a source code search engine that covers vast quantities of open source codes available on the Internet. What's New 200

  • 2006-05-09

    Dellの高性能ゲーミングノートPCが日でも発売開始してます。 7900GTXも選択可能! スペックはBTOにもよるけど、 モニター:17インチ1920x1200ワイド CPU:Core Duo T2400/T2500/T2600 メモリ:最大4GB VGA:GeForce Go 7900 GS or GTX 詳細はITmediaを参照してくれい。 BIGLANはこれ持って参加するのが一番楽だなwww E3を目前に遂に発表されました。 5月にして冬ボーナスの使い道が決定してしまった。 11月11日(ポッキーの日)、税込62,790円! たけぇぇぇぇぇ!しかもコレはHDD容量が20Gのお値段。 60Gは日ではオープン価格となっていますが、北米が$599だから7万前後だろう。。。 しかも20Gと60GはHDDの容量が違うだけじゃなく、 ・HDMI出力 ・メモステ/SD/コンパクトフラッシュ

    2006-05-09
    oinume
    oinume 2008/04/21
  • EmacsWiki: mic-paren.el

    Obtain version 3.13 of mic-paren.el in which the 'fletmacro that became obsolete in Emacs version 24.3 has been replaced with the ‘cl-fletmacro from: https://melpa.org/#/mic-paren This work is licensed to you under version 2 of the GNU General Public License. Alternatively, you may choose to receive this work under any other license that grants the right to use, copy, modify, and/or distribute