タグ

2008年12月23日のブックマーク (5件)

  • autopagerizeが効かなくなったときの対処

    Firefoxで欠かせない、GreasemonkeyとAutoPagerize。この2つを組み合わせると、対応しているサイトであれば自動的に次のページがロードされるようになります([Z]ZAPAブロ~グ2.0も対応済み)。 とても便利なAutoPagerizeですが、昨日くらいから機能しなくなりました。ファイルが壊れたのかと思って、AutoPagerizeを再インストールしてみましたがダメでした。調べてみたところ、wedata.netで公開されているJSONファイルに接続できないのが原因でした。このJSONファイルをダウンロードできないと、AutoPagerizeが機能しません(キャッシュが効いている間は多分大丈夫)。 幸いなことに、autopagerize.user.jsには、JSONファイルのインポート先として、SITEINFO_IMPORT_URLSを複数指定できます。初期設定では、

    autopagerizeが効かなくなったときの対処
  • DNS Prefetch :: Firefox Add-ons

    DNS Prefetch 1.0.1 作者: brandonsiegel 実験的 カテゴリ Web 開発 その他 Prefetches DNS lookups to speed up browsing (à la Google Chrome). レビュー (10) 2008年 9月 21日 更新 444 週間ダウンロード数 3,229 累計ダウンロード数 詳しい説明 DNS Prefetching speeds up your browsing experience by resolving and caching DNS lookups before you actually click on a link. Without this technique, the DNS lookup is performed only when you click on the link, ad

  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

    oinume
    oinume 2008/12/23
    ほうほう。「非常に小さな遅延ですら、収入に大きく響いてくるということを発見した。速いというのは本当に大切なことだ。」
  • 比較サイトの王様のSEO戦略 - SEO戦略 食べログ - リアルSEO

    あらゆる商品の価格を比較する、価格.com 比較サイトの王様だ。 家電関連の価格比較のイメージが強いが、現在では、旅館予約サイトやグルメ口コミサイトなど、幅広くWEBを展開している。 価格.comがSEOの世界で語られることと言えば、 上記のような、価格.comが所有するコンテンツ同士の相互リンクである。 すべてのコンテンツにリンクが張り巡らされている。 これに対し、批判的?な意見もある。 『古典的な方法だ』 『すべてのページに同じリンクを貼ると、重複コンテンツとみなされ効果が半減』 『フッターのリンクは評価が著しく下がっている』 『SEOの手法としては幼稚』 『コンテンツがあるからできる方法だ』 間違った指摘ではないのだが・・・。 もし日で一番SEOに詳しいプロと、価格.comのどちらかに、運営サイトのSEOを依頼できるとしよう。 (コンテンツやノウハウを自由に使ってもよいとして) あ

    oinume
    oinume 2008/12/23
  • LinuxがMac OS Xよりも優れている10のこと

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-12-23 08:00 Mac OS Xにはユーザーフレンドリーという謳い文句があるが、Linuxに及んでいない部分がまだまだ数多くある。柔軟性からポータビリティ、さらにはコストにいたるまでのあらゆる点において、Linuxが優れているという私の主張を読んでもらいたい。 Mac OS XがLinuxの親戚筋にあたるBSD系UNIXに基づいているという点、そして利用可能なOSの中で最もユーザーフレンドリーなものであると認識されているという点に着目した場合、みんなが好んでいるこのOSよりもLinuxの方が多くのことをずっと上手にこなせるという主張は、奇妙なものに思えるかもしれない。しかし、まずは記事を読み進めてみてほしい。ひょっとしたらあなたの考えも変わるかもしれないのだ。 #

    LinuxがMac OS Xよりも優れている10のこと
    oinume
    oinume 2008/12/23