タグ

2010年9月1日のブックマーク (10件)

  • プロのサーバ管理者がApacheのStartServers, (Min|Max)SpareServers, MaxClientsを同じにする理由 - blog.nomadscafe.jp

    kazuhoさんが「プロのサーバ管理者の間では存在価値が疑問視されて久しい (Min|Max)SpareServers だと思う」と書いたり、hirose31さんが去年のYAPC::Asiaで{Start,{Min,Max}Spare}Servers,MaxClientsは同じにしているよと発表したり、実際前職のサーバはそのように設定されていたのですが、自分でうまく説明ができてなかったので、調べながら書いてみた。 当はイントラブログ用に書いていたものですが、がんばったので転載。 前提として、CPUの使用率におけるsystemとfork Re: クラウドがネットワークゲーム開発者にもたらしてくれたもの - blog.nomadscafe.jpでも書いている通りforkってのはサーバにとって重い部類の処理になります。つまり負荷の高いときにforkを大量に行うのはしてはならないことの1つです。

    oinume
    oinume 2010/09/01
    Apacheじゃないけど、最近DBのコネクションプーリングで全く同じような設定をした。
  • https://i.gyazo.com/7033e631e711dee45ad9f16687853f8a.png

  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    医師の異色キャリア「それでいい?」で選んだ厚労省→ソフトバンク NEW キャリア 2024.08.08

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
  • そろそろIDEよりコマンドラインのほうが理解が深まるという有害な妄想は捨ててはどうか? - きしだのはてな

    Java入門ブックガイド(入門編)よりよき入門書と出会うために」を読んで。 第一印象として、よりよきJava入門ブックガイドに出会う必要があるなということ。 コマンドラインでは慣れ親しめない サブタイトルに「慣れ親しむことが上達の秘訣」とあるけども、コマンドラインで慣れ親しむのは難しいと思います。 「慣れ親しむことが上達の秘訣」が正しいのであれば、IDEで慣れ親しんだほうが上達するのではないでしょうか? 現実問題として、書籍を買って勉強する人は強制されて勉強するわけではないです。自分の時間をやりくりして入門書を読んでいます。 そして、まだプログラムの面白さを知りません。 コマンドラインでコンパイルエラーが出たとき、じっくりとそのエラーを読み解くのではなく、そこでくじけてやめる可能性が高いと思われます。 それよりは、IDEでエラーを入力段階で修正しつつ進むほうがいいと思います。 javac

    そろそろIDEよりコマンドラインのほうが理解が深まるという有害な妄想は捨ててはどうか? - きしだのはてな
    oinume
    oinume 2010/09/01
    つまりツールの理解 != 言語の理解
  • 品川区――「何でもほどほど」なのに、子供の増加率だけがズバ抜けている理由

    一般社団法人東京23区研究所所長。東京大学都市工学科大学院修士修了。(財)東京都政調査会で東京の都市計画に携わった後、㈱マイカル総合研究所主席研究員として商業主導型まちづくりの企画・事業化に従事。その後、まちづくりコンサルタント会社の主宰を経て現職。 東京23区 データで分かる区の実力 世界一の都市圏である東京。特にその中心となる23区は、データや知識を積み重ねると、それぞれの区が特徴や「区民性」を持ちながら、それぞれの土地に人やビジネスを惹きつけていることがわかる。そんな各区のデータを見ながら、歴史や周辺情報と共に、23区それぞれの特徴、「実力」を明らかにしていく。 バックナンバー一覧

  • 株式会社ミクシィを退職しました - blog.nomadscafe.jp

    昨日tweetした通り、株式会社ミクシィを退職しました。正確には今月末までとなり、今は少ない有給消化期間です。次の会社は既に決まっていて、6月1日から新しい会社となります ミクシィにはちょうど4年間在籍しました。その間mixiはPVにして10倍以上という驚異的な成長をし、会社としてのミクシィも上場をするなどさまざまな経験をさせて頂きました。 自分だけでやったことではなく、もちろん他のエンジニアの協力のもとで行ったことですが、4年間の間に自分のミクシィでやっていたことをBlog等ですでに紹介したものを中心にいくつか書くと アプリケーションレベルでのDBのフェイルオーバ Apache modproxybalancerの導入 デプロイツールの作成 サーバ設定のバージョン管理化 Squid COSSの検証導入 プロフィール画像などSquid CARPを利用した分散構成対応 Nginxの検証 Var

  • 生活メモ: 退職

    2010年7月31日付けで株式会社ミクシィを退職することになり、有休消化により、日が最終出社日となった。ウェットな感じはキャラじゃないので、さりげなく去っていく予定であったが、同僚の皆様にお集まりいただいて素敵な花束やお言葉などいただいて感無量である。その場で感動的なスピーチを披露すればよかったのだが、長時間いると感極まりそうだったので、言葉少なに失礼させていただいた。でも、せっかくなのでこの場にて感謝の言葉を述べさせていただこう。 2006年6月1日に入社してから、サーチエンジンやデータマイニングシステムやそれらのためのストレージモジュールを作ることを自らの課題にしていた。その傍ら、mixiの検索機能やその他の機能のサービス開発に携わるとともに、研究開発グループという小さなグループのマネージャを務めて今に至る。そういった中で、同僚の皆様には公私ともに多大にお世話になった。「今の私がある

  • Toru Maesaka on Twitter: "Today is my last day at mixi. Lots to do!"

  • naoyaのはてなダイアリー

    ときどき、たまたま自分がそのとき考えていたことについてそれを補強するような材料が偶然たくさん集まってくる、なんてことがあります。そんな出来事があったので、ちょっとブログを書いてみようかなと。 以前に HBFav を作ったときこんなことを書きました。 Mark Zuckerberg は、いずれみんな、ニュースは友人知人経由で知ることになるだろうと言っていました。自分もそうなるだろうと思います。 4年ぐらいが経ちましたが、その思いは以前よりも増して確信めいたものになってきています。 ところで先日、Twitter の iOS アプリに「ニュース」という機能が追加されました。人によっては出てないそうなのでまだテスト中か、もしくは既に削除されているのかもしれないですが。 この機能についての自分の感想は以下のようなものでした。 もうすこし補足します*1。 Facebook や Twitter のような

    naoyaのはてなダイアリー
  • 日本オラクルを退職しました - S/N Ratio (by SATO Naoki)

    昨日付けで、日オラクルを退職しました。 1999年の入社以来、Oracle Fusion Middlewareの基盤寄りの製品実装 (Javaアプリケーション・サーバー、SOAなど) や関連するテクノロジーエンジニアとして、そして技術者の皆様向けに情報を発信するテクノロジー・エバンジェリストとして活動してきました。 今回、思うところがあって日オラクルを退職する決断をしました。今後のことに関しては、また改めて書きたいと思います。(しばらくは無職です……) 日オラクルから技術者の皆様向けの情報発信に関しては、これまで通り、OTN (Oracle Technology Network) Japanを中核として、セミナー/Webセミナー (ダイセミ)、フォーラム、メール・マガジン、公式ブログ/Twitter、社員のブログ/Twitterなどを使って行われますので、オラクルの製品やテクノロジ

    日本オラクルを退職しました - S/N Ratio (by SATO Naoki)