タグ

2012年2月13日のブックマーク (17件)

  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
  • 「SPEC」スペシャルドラマの放送日が4月1日に決定! 最終回の謎が明らかに - はてなニュース

    戸田恵梨香さんと加瀬亮さんが主演したテレビドラマ「SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~」(以下SPEC)の特別編「SPEC~翔~」の放送日が、4月1日(日)に決定しました。放送時間は、午後9時30分から“だいたい2時間くらい”とのことです。 ▽ 金曜ドラマ 『 SPEC (スペック) 〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜』 | TBSテレビ ▽ http://www.spec-movie.jp/index.html 「SPEC~翔~」は、2010年10月~12月にTBS系列で放送されたテレビドラマ「SPEC」と、4月7日(土)に公開される劇場版「SPEC~天~」とを“つなぐ”スペシャルドラマです。テレビドラマの最終回から1年後を描き、残された謎を明らかにするとしています。戸田恵梨香さんや加瀬亮さん、竜雷太さんらおなじみのキャストに加え、北村一輝さん、

    「SPEC」スペシャルドラマの放送日が4月1日に決定! 最終回の謎が明らかに - はてなニュース
  • 誰でもデータを直販できるGumroad入門。クリエイターの生活は変わる? | fladdict

    Gumroadというサービスがすごい熱い! Gumroadは誰でも簡単にデータを販売できるようにするサービス。 FacebookやTwitterのタイムラインに、GumroadにアップしたデータのURLを貼るだけで、世界中にコンテンツを販売できるみたい。(2/14日現在、日からの過剰すぎるアクセスでGumroadが不安定です) 何ができるの? Gumroadを使えば、たとえばイラストレーターやミュージシャンが、そのまま作品をダイレクトにタイムラインで発表して販売できます。手数料はたったの5%(正確には5%+30セント)。Appleの30%や出版社の90%に比べると驚異的なお値段です。個人のクリエイターがクレジットカード決済でデータを販売できる…というのは、なにやら仕事のスタイルそのものが変わりそうです。 さっそく実験で、写真を1枚アップロードして$2で売ってみたら10$32ほど枚売れまし

  • 北朝鮮より低い日本の英語力を『G1サミット』で徹底議論!9月入学よりもさきに、大学入試を「TOEFL」にせよ(田村 耕太郎) @gendai_biz

    北朝鮮より低い日英語力を『G1サミット』で徹底議論!9月入学よりもさきに、大学入試を「TOEFL」にせよ グローバル人材って? グロービス社の主催するG1サミットに参加した。政財官学メディア各界のリーダーたちが集う“日版ダボス会議”である。私の出番は二つ。最終日の「日版政府系ファンドの未来」というものと、最終日前夜のナイトセッションにて「グローバル人材の育て方」というものだ。この「グローバル人材の育て方」という議論が大変面白かったのでここでその一部を紹介したい。 私がまず「“グローバル人材”との問題設定自体がグローバルでない。“グローバル人材”なんて英語には訳せない。わざわざ“グローバル”と言わないといけないところが日らしい」と切り出し、議論は始まった。その中から、英語力についての議論を紹介したい。 口火を切ったのは私。「これからは日人も非英語圏人だからといって国際舞台で甘えて

    北朝鮮より低い日本の英語力を『G1サミット』で徹底議論!9月入学よりもさきに、大学入試を「TOEFL」にせよ(田村 耕太郎) @gendai_biz
    oinume
    oinume 2012/02/13
    TOEFLじゃなくてGMATの方がいい気がする
  • 本・書籍の要約・まとめ/ソーシャルリーディングサイト ブクペ

    本・書籍の要約・まとめ/ソーシャルリーディングサイト ブクペ
    oinume
    oinume 2012/02/13
    こういうサービス運営してみたい
  • [Emacs] リモートサーバで開発するときの Emacs 設定まとめ - daimatz.hateblo.jp

    世間はメリークリスマス。昨日の夜は愉快な人たちが愉快な格好をして街を練り歩く様子が見られましたね。 さて、この記事は Emacs Advent Calendar jp: 2011 : ATND の25日目です。 昨日は [twitter:@sky_y] さんの http://d.hatena.ne.jp/sky-y/20111224/1324714853 でした。 明日は [twitter:@kozo2] さんです。 最近では Web 系や大規模処理など、ローカルに環境を整えられないためサーバ内で開発せざるを得ないという状況があると思います。というか最近の自分の仕事(バイト)がそんな感じです。 そこで、リモートサーバ内で開発を行うときの Emacs やその他ツールをまとめてみました。 大きく分けて4パターンほどあると思っています。 tramp を使う ローカルで編集して rsync などの

    [Emacs] リモートサーバで開発するときの Emacs 設定まとめ - daimatz.hateblo.jp
    oinume
    oinume 2012/02/13
  • 初音ミク - Wikipedia

    ソフトは“VOCALOID製品”と“初音ミクNT”が発売されている。 ミクは声優の藤田咲をオリジナルCV(サンプリング元)として起用している[注 2]。クリプトンはミクを制作するに当たり約500人の声優の声を聴いた上でV2に適し、かつ可愛らしい声であることを基準に藤田を選んだ[22][注 3]。 選定に関してキャラクターのイメージの影響を懸念し有名声優の選定は避けられている[22]。藤田は当時とりたてて有名だったわけではなくむしろミクに声を提供したことで名が知られるようになった[24]。 VOCALOID製品 初音ミク(V2版) VOCALOID2エンジン対応ソフト。2007年8月31日に発売。得意な曲のジャンルやテンポや音域も設定されているが(#公式設定を参照)、あくまで目安のため実際には非常に広い範囲で歌える[25][8]。VOCALOID2製品の中でも扱いが容易となっている[26][

    初音ミク - Wikipedia
  • histignore « The Road to Elysium

    oinume
    oinume 2012/02/13
  • UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス

    目次 当サイトについて bash シェルスクリプト入門 -シェルスクリプトのいろは- コマンド Tips シェルスクリプト Tips 変数を使用する 配列を使用する 入力と出力 if 文と test コマンド for 文の使用方法 while 文の使用方法 case 文の使用方法 関数の使用方法 引数を処理する 終了ステータス シグナルと trap コマンド フィルタを使用した文字列操作 1 フィルタを使用した文字列操作 2 日付を取得する 文字コードと改行コード シェルスクリプトのデバッグ AWK リファレンス (Deprecated) シェルスクリプト ライブラリ 『ether.sh』 お知らせ Bluesky を始めました @sunone.me 変更履歴 2023.10.07 ページ内リンクを修正した。 2021.02.01 このサイトに「もう 1 ページ追加しよう」と思ってから、も

    UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス
    oinume
    oinume 2012/02/13
    網羅的
  • 「結構便利だからみんな使った方がいいぞ!」という7つのPythonライブラリ - None is None is None

    一部で最強と呼ばれているPythonには, virtualenvやipythonのような絶対入れる超定番以外にも, あると便利なライブラリというものがあります. ここではラッキーセブン, 7つご紹介しましょう. なお, furl以外は3.xに対応しています. requests 覚えやすいWebリクエスト(urllib.request.urlopenの代替) furl URLの扱いをもっとシンプルに(urllib.parse.urlparseの代替) PyQuery jQueryのスクレイピング力をPythonに(html.parser.HTTPParser, lxml, BeautifulSoupの代替) Send2Trash/Send2Trash3k クロスプラットフォームな「ごみ箱へ送る」 Windows向けPythonランチャー 2.xと3.xを切り替える PySide/PyQt4

    「結構便利だからみんな使った方がいいぞ!」という7つのPythonライブラリ - None is None is None
  • Pythonでのテストツールtox入門 - Keep on moving

    libuvのPython実装であるpyuvのPython3対応しているときに、Python2.6/2.7/3.0/3.1/3.2で個別にテストする必要がありました。 各バージョンのPythonを入れるのも割と大変だし、各バージョンごとに確認するのも非常に手間です。 lazyな私にはこんなのやってられません。がおー。めんどくせー。 というわけでいろいろテストツールをいろいろ探していたら、79.pyで @aodag さんにtoxを教えていただきました。 早速使ってみたので、軽くメモを残しておきます。 ドキュメント ↓を読めば大体わかるはず。 Welcome to the tox automation project — tox 1.4.2-1 documentation ざっくり説明すると Pythonライブラリを複数バージョンでテストするツールです。 CI(Jenkinsなど)で使うことも想

    Pythonでのテストツールtox入門 - Keep on moving
    oinume
    oinume 2012/02/13
    複数のバージョンのpythonでテストしたい場合に便利。
  • Welcome to Freecode – Freecode

  • ウィンドウズユーザーがMacBook Airを買ったら、両方のショートカットキーを覚えたい。 - 週刊アスキー

    home > インフォメーション > ウィンドウズユーザーがMacBook Airを買ったら、両方のショートカットキーを覚えたい。 ウィンドウズユーザーがMacを買ったときにちょっと戸惑うのがショートカットキーの違い。どちらにも、ほぼ同じような機能を実現するショートカットキーがありますが、押すキーは微妙に違います。『週刊アスキーBOOKS Vol.10 はじめてのMac』では、それぞれの機能に対し、ウィンドウズの場合とMacの場合を比較したショートカットキーを巻末付録としてつけています。今回はその中から、一番よく使うFinder(ウィンドウズではエクスプローラー)のショートカットを抜粋してそのままお届けいたします。 --- あらゆるシーンで大活躍!! ショートカット一覧 Macのショートカットはウィンドウズの“Ctrl”キーを“command”キーに置き換えたもの……と覚えておけばだいたい

    ウィンドウズユーザーがMacBook Airを買ったら、両方のショートカットキーを覚えたい。 - 週刊アスキー
  • Ustream.tv: ユーザー pyconjp: Tuning Python Code, Recorded on 2011/08/27. コンピュータ

    rec 視聴数: 122 2011/08/27 13:58 Pythonで創るソーシャルゲームの未来 /... rec 視聴数: 10 2011/08/27 13:26 Guido への5つの質問 / Five... rec 視聴数: 11 2011/08/27 13:08 Webフォームウィジェットツールキットを総括す... rec 視聴数: 44 2011/08/27 11:39 C APIへの誘(いざな)い/An... rec 視聴数: 9 2011/08/27 11:01 Keynote rec 視聴数: 11 2011/08/27 09:49 Opening rec 視聴数: 15 2011/08/27 09:38 一覧をみる

  • Blog

    202320,000 GitHub starsSeptember 17th, 2023 2021Syncing sign-in stateJuly 21st, 2021 Why you need bundle size monitoringJune 11th, 2021 Back to bloggingJune 9th, 2021 2019You should open source your productJanuary 1st, 2019 2017Reclaiming your privacyJanuary 8th, 2017 2015Lessons learnt building team communication productsSeptember 21st, 2015 The startup rollercoasterMay 24th, 2015 Don't grow too