タグ

ブックマーク / en.yummy.stripper.jp (3)

  • Return-Pathをセットする(Catalyst::Plugin::Email::Japanese) | ブログが続かないわけ

    先日MIME::LiteをカスタマイズしないとReturn-Pathをセットできないというような内容のエントリを書きましたが、適切な突っ込みを頂き、私が間違っていたことがわかりました。 [参考]下記のコメント欄 Return-Pathをセットする(MIME::Lite) MIME::LiteのFromSenderに下記のように渡せばよかったので、MIME::Liteは問題なく、やっぱり素晴らしいモジュールだったのでした。$msg->send( 'sendmail', FromSender => 'error@example.com', ); さっそくこれを使ってやろうと思います。 無理だ... 私はMIME::Liteを直接使っているのではなく、Catalyst::Plugin::Email::Japaneseから使っているのですが、こいつにFromSenderをセットする機能がないのです

    Return-Pathをセットする(Catalyst::Plugin::Email::Japanese) | ブログが続かないわけ
  • ブログが続かないわけ | Web::Scraper 使い方(超入門)

    3年前にこのに出会って、僕はスクレーピングの虜になった。 おかげで正規表現をたくさん書く機会が得られたし、CPANのモジュールともたくさん触れ合うことができたし、さらに自分自身でも構造化されたHTMLを書く習慣も身についた。 ただ、やっぱり、スクレーピングは簡単ではない部分もたくさんあると思う。文字コードについても意識しなければならないし、なにより正規表現で必要な部分を抽出することそのものが結構骨のいる作業だ。HTML::TreeBuilder を使った方がいいのか、それとも正規表現だけでやったほうが楽なのか。そんなことを考慮しながらコーディングして行く。そこがスクレーピングの楽しいところでもあるのだが、そこがスクレーピングの敷居を高いものにしていることも否めない。 そんな、愛らしくもあり憎たらしくもあるスクレーピングを簡単にやってしまうのがこのモジュール、Web::Scraper だ。

    ブログが続かないわけ | Web::Scraper 使い方(超入門)
    oinume
    oinume 2007/05/17
    [Web::Scraper]
  • Return-Pathをセットする(MIME::Lite) | ブログが続かないわけ

    メール配信の仕組みなどを作ると、どうしても面倒になってくるのがエラーの処理。アプリケーションの開発を行っているとエラーの処理というのは日常的なものだ。何かを実行してエラーならまた別の何かを、例えばログを出力して終了する、ってことをしてやればよい。これは何かを実行すればすぐに成功か失敗かがわかるから単純だ。 ところがメールってやつはやっかいで、処理(送信)された瞬間には成功したか失敗したかわからない。一見成功したように見えても、しばらくしてから、「やっぱりだめだったよ...」ってな感じでエラーメールが返ってくる。つまり、このエラーメールが返ってきてから初めて失敗したことがわかり、そこでそれなりの処理をしなければならないのだ。 わかっているならそれをやればいいんだけど、いくつか考えなければならないことがある。まずは、エラーメールがどこに返ってくるかということだ。ものすごく話を単純にすれば、これ

    Return-Pathをセットする(MIME::Lite) | ブログが続かないわけ
  • 1