oishiiaojirudayoのブックマーク (17)

  • 2700円でオープンスポーツカー「スーパーセブン」がレンタルできるタイムズ「Service X」を使ってみました

    スーパーセブンのようなオープンカーは、クルマ好きなら一度は乗ってみたい憧れの存在ですが、維持コストや家族を筆頭に周囲から注がれる冷ややかな視線を考えると、おいそれとは手を出せない遠い存在でもあります。そんな憧れの名車に1時間2700円で乗れるサービスがタイムズのレンタルサービス「Service X」です。Service Xでスーパーセブンをレンタルしてオープンライトウェイトスポーツカーを堪能してみました。 Service X | タイムズ カー レンタル 憧れの名車を、愛車にする時間。 http://rental.timescar.jp/x/ JR有楽町駅に到着。改札を出てすぐのマルイの裏側にタイムズステーション有楽町イトシア店の入り口があります。 てくてく歩いて行くと、ガラスに「Times」の文字を発見。 ここが駐車場出入り口。ここからレンタルするスーパーセブンが出てくるというわけです。

    2700円でオープンスポーツカー「スーパーセブン」がレンタルできるタイムズ「Service X」を使ってみました
    oishiiaojirudayo
    oishiiaojirudayo 2014/11/15
    春に乗りたい車ですね。
  • 魚の唇が美味しいって本当?

    魚は唇が美味い。 そう教えられた記憶はあっても、実際にべてみた記憶が無い。 恐らく子供心に「やだよ気持ち悪いし…」と思ったんだろう。 もしくは「やだよそんなべるとこ少なそうなの…」だ。 いしん坊か。 それにしても唇。唇って。 どんな味だか全く想像がつかない。とにかくべてみないことには。

    oishiiaojirudayo
    oishiiaojirudayo 2014/11/15
    魚の唇って、凄い少量じゃないですか。
  • 鎧を着た外来魚「プレコ」を食べる

    「プレコ」と呼ばれる魚たちを御存知だろうか。南米を原産地とし、その特徴的な外見から観賞魚として世界中で親しまれているナマズの一群である。さらに、聞くところによると原産地のアマゾン川流域では用にもなっているらしい。 そのプレコが近年、なぜか沖縄の川で繁殖してしまっているのである。そうか、ならば捕ってべてみよう。

    oishiiaojirudayo
    oishiiaojirudayo 2014/11/15
    興味深い内容ですね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    oishiiaojirudayo
    oishiiaojirudayo 2014/06/06
    おいしい青汁選びのポイントや、青汁の美味しい飲み方やレシピまで、まとめられています。
  • 後悔しない扇風機選び〜安い扇風機と高い扇風機を比較してみよう!〜

    扇風機家電夏まとめ2019年7月19日 更新後悔しない扇風機選び〜安い扇風機と高い扇風機を比較してみよう!〜扇風機ってできるだけ安く買いたいけど、安すぎても不安だったり。どれにしようかなかなか決まらずに困ってませんか?そんな方のために、今回は安い扇風機と高い扇風機の比較をまとめてみました!是非、参考にしてみて下さい♪

    後悔しない扇風機選び〜安い扇風機と高い扇風機を比較してみよう!〜
    oishiiaojirudayo
    oishiiaojirudayo 2014/06/05
    安い扇風機は微風がないという印象です。風が強過ぎると、体調を崩しそうな感じです。
  • 会社を辞めてからブログで生計を立てるまで、そして書籍の出版や講演まで行き着いた6年間を振り返ってみる

    2009年以前 詳しくはブログ飯を読んでもらえれば第一章に載っているのですが、ごく一般的な会社員だったと思います。勤務した会社は3社12年。職務的には営業から人事、営業管理、ファンド担当などいろいろなことをやりましたが、主に新卒・中途採用業務が長かったですね。7年ぐらいは人事周りを担当していました。 ブログを始めたのは2004年ぐらい。当時はJUGEMがβ版でドメインがまだ「.cc」だった時代ですね。そこで1年ほど雑記ブログを書いて、なんとなく勢いで「someya.tv」というドメインを取って移転。ウェブ知識など皆無な状態でしたが、Movable Type 3.xを導入して運用していました。JUGEM時代から合わせて2年ぐらい駄文を更新していましたが、仕事が忙しくなってきたので放置。その後、数ヶ月はブログに関してはなにもしていませんでした。 で、2006年6月にお馴染みの鬼嫁氏と鬼嫁氏の飼

    会社を辞めてからブログで生計を立てるまで、そして書籍の出版や講演まで行き着いた6年間を振り返ってみる
  • 子供に「何で勉強するの?」と聞かれたら、どう答えますか?

    息子:「ねぇママ、何で勉強ってしなくちゃいけないの?」 母:「勉強しなきゃ将来お金稼げないでしょ、ごはんべられなくて困っちゃうよ」(そんなこといいから宿題やって) 子:「ごはんべられないの嫌だけどさぁ、三角形の角度とか、将来当に役にたつの?」 母:「もちろんだよー、算数は大事だよ。」(いいから宿題) 子:「じゃあさ、いつどんな時に役立つか言ってみてよー。」 母:「そりゃあいろんなところで役立つんだよ!もうとにかく何でもいいから早く宿題やっちゃいなよ!」 子:「ママわかんないんでしょ。」 母:「いいからやれっつーのーーー!ヽ(`Д´#)ノ 」 もうね、こんな会話が延々ずーっと続くんです。 こんな答え方じゃダメだってわかっているんです。自分自身が納得してないことを、子どもが納得するわけない・・・。 いや・・・ホントそうですよね。 だから、この機会に「勉強って何のためにするの?」って質問に

    子供に「何で勉強するの?」と聞かれたら、どう答えますか?
    oishiiaojirudayo
    oishiiaojirudayo 2014/06/05
    「人生の修行」です。
  • この手があったか!見苦しいケーブルの配線をスタイリッシュにするアイデア : らばQ

    この手があったか!見苦しいケーブルの配線をスタイリッシュにするアイデア 電化製品のケーブルが増えてくると、どうしても見苦しくなりがちです。 見えないように隠したり、からまらないように結束バンドで留めたり、あきらめてスパゲティ状態で放置したりと、悩まされることが多いかと思います。 そこでいっそ、ケーブルを目立たせなくするのではなく、逆に目立たせることでスタイリッシュにしたという、画期的なアイデアがありましたのでご紹介します。 1. これはスタイリッシュ! 一筆書きでマンハッタンのスカイラインを描いています。 2. こちらは自動車。 3. 額縁のようなアウトライン。 中のスペースに鏡や絵画を置きたくなりますね。 4. 絵心がないので厳しいという人でも、これくらいの木ならなんとかなるかも? 5. それも無理という人は、単なる規則的な模様にする手もあります。 6. 先のとんがりにこだわった例。 7

    この手があったか!見苦しいケーブルの配線をスタイリッシュにするアイデア : らばQ
    oishiiaojirudayo
    oishiiaojirudayo 2014/06/05
    アイデアは面白いけど、やってみようとは思わないですね。
  • 深海魚「アカマンボウ」は本当にマグロの代わりになるのか

    「アカマンボウ」という魚がいる。マンボウと名は付くが、あののんびりしたマンボウとは縁の遠い、むしろリュウグウノツカイに近縁な深海魚である。 そしてこのアカマンボウ、マグロの代用品として回転寿司などで利用されることがあるという噂がまことしやかに囁かれている。深海魚がマグロ!?アカマンボウは当にそんな代役を務めうる魚なのだろうか。一尾丸ごと買って検証してみた。

    oishiiaojirudayo
    oishiiaojirudayo 2014/06/05
    アカマンボウ、初めて聞きました。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    oishiiaojirudayo
    oishiiaojirudayo 2014/06/05
    これはおいしいでしょう!
  • これだけ覚えておけばよし。20代で身につけておきたい20の時間管理術 | ライフハッカー・ジャパン

    Business Insider:社会人になりたての頃は特に、うまく時間管理ができずに頭を悩ませることが多いでしょう。がんばって仕事をしているつもりでも、複数の仕事に同時に手をつけたり、優先度の低い仕事に時間をかけすぎてしまうなどして、時間を無駄にしてしまうことがあります。 モントリオールを拠点にデザイナーとして活動しているEtienne Garbugli氏もまた、時間管理の方法について悩んでいました。ですが、時間を有効に使い、効率的に仕事をする方法を少しずつ学んでいきました。彼は現在、コンサルタント・起業家であり、自身の著書『Lean B2B: Build Products Businesses Want』を最近発表しました。 昨年、彼はSlideShare上で、彼自身が気に入っている26の時間管理術、「20歳のときに知っておきたかった、26の時間管理術」をまとめました。そのプレゼンテー

    これだけ覚えておけばよし。20代で身につけておきたい20の時間管理術 | ライフハッカー・ジャパン
    oishiiaojirudayo
    oishiiaojirudayo 2014/06/05
    勉強になります。
  • 【レシピ】グッチ裕三の自信作!「煮干しとニラのそうめん」が簡単なのに地味に美味い! - ライフハックブログKo's Style

    1. ニラは5cmの長さに切る。 2. 中華だしの素・和風だしの素(各大さじ1)を、お湯(1リットル)で溶いておく。たったこれだけなのに、美味しい塩ラーメンみたいなスープに! 3. フライパンに、ごま油(大さじ5)を熱し、煮干しを焦がさないように、弱火で3分炒める。 4. 3分炒めたら赤唐辛子を加えて、ちょっと火を強め、さらに1分炒める。 5. 4にニラを加えてさらに1分炒める 6. 2で作っておいたスープを注ぐ 7. スープが煮立ったら、そうめんを加え、約1~2分煮たら完成。 まとめ とても簡単ですが、なんとも深い味わい。 スープがとにかく美味しいです。ごま油の香ばしさと、唐辛子がちょっとピリっとするのもいい! ただ、にぼしを炒めすぎて失敗。硬くて苦くてべられませんでした(笑)。 手早く炒めたほうが良さそうです。 そうめんというと、めんつゆだけになりがちですが、この「煮干しとニラのそう

    【レシピ】グッチ裕三の自信作!「煮干しとニラのそうめん」が簡単なのに地味に美味い! - ライフハックブログKo's Style
    oishiiaojirudayo
    oishiiaojirudayo 2014/06/05
    煮干し、大好きです。
  • 日記は効果あり。科学的にも証明されたメリットとは | ライフハッカー・ジャパン

    歴史上の人物には、毎日の生活を詳細な日記に残している人がいます。それらの日記には、2つの効果があります。1つが、後世に伝えるための永久に残る記録。もう1つが、書くことによる感情浄化作用です。そんなのどっちも必要ないよというあなたにも、日記をつけることで得られるメリットは絶大なものがあります。では、毎日の考えを記録しておくことに、どんな意味があるのでしょうか。 子どもたちのために自分の生き様を残しておきたい。自分のクリエイティビティを存分に発揮したい。書くことによって感情を吐きだしたい。どんな理由であれ、日記を記すことには大きな意味があります。この記事では、そのひとつひとつの意義について考えてみたいと思います。 書くことは精神的な健康をもたらす 書くことは、あなたの健康に素晴らしい影響を及ぼします。クリエイティビティを保つこと以外にも、日々の生活のストレスを解き放つ働きをしてくれるのです。こ

    日記は効果あり。科学的にも証明されたメリットとは | ライフハッカー・ジャパン
    oishiiaojirudayo
    oishiiaojirudayo 2014/06/05
    何事も三日坊主で終わってしまう私。
  • “本を読む時間がない”人向けの書籍要約アプリ「Quickreads」 

    oishiiaojirudayo
    oishiiaojirudayo 2014/06/05
    私は本をしっかり読みたいタイプかな。
  • ちょっと辛いことがあったら未来に具体的でポジティブな予定を入れてみては? - 灰色の棚

    最近辛いことがあって……というわけではないんですが(あえて言えばずっと辛い)、元気を呼び起こす手段として私がやっていること、書いてみたくなりました。 劇的な変化があったり、何もかもをこれで一気に解決出来たりはしませんが、ちょっとしたテクニックとしてありかなと思うので書いてみます! では、いってみよー。 未来に具体的でポジティブな予定を入れる やり方は簡単です。 近い未来に楽しい予定を入れること。です。 ポイントがいくつかあって、 具体的に決める(日時、やることなど) できるだけ人を巻き込む(自分一人でなく) わくわくする用事を作る(それが負担になったら最悪です) という感じ。 例えば私なら、「来月に大学の友人たちと飲む」とか「来月末の祭りで御輿を担ぐ」とかが今入っている予定です。楽しみだし、ドタキャンすると人に迷惑をかけるなぁという用事。これが大事だと思います。 ドタキャン出来ない=調整す

    ちょっと辛いことがあったら未来に具体的でポジティブな予定を入れてみては? - 灰色の棚
    oishiiaojirudayo
    oishiiaojirudayo 2014/06/05
    良い考え方ですね。
  • 【これはすごく便利 】 調味料別の人気レシピ一挙公開 - 不思議の国のアラモード

    ・調味料 どの調味料が好きですか? どのって聞かれたら、自分は、味覇(ウエイパー)って答える。 美味しいし万能具合がほんとたまらない調味料なんだよね。 古今東西、いろいろな調味料がある。 そこでそんな調味料の人気レシピをまとめてみました。 調味料だけじゃなくて香辛料[スパイス]系も結構あるので、 そちらも好きな人は必見ですよ。 今回は量が多いので、話はこれくらいにして早速紹介していきます。 永久保存版と言えるくらいの自画自賛できるデキになりました。 ・調味料ごとの人気料理を紹介します [めんつゆ] [出典]調理師直伝!めんつゆだし巻き卵の黄金比率 by しるびー1978 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが164万品 ・めんつゆだし巻き卵。 黄金比率。 [しょうゆ] [出典]薄口しょうゆで簡単おいしい☆しめじごはん by tanreinao [クックパッド] 簡単おいしいみんなの

    【これはすごく便利 】 調味料別の人気レシピ一挙公開 - 不思議の国のアラモード
    oishiiaojirudayo
    oishiiaojirudayo 2014/06/05
    早速、試してみようかな。
  • おいしい青汁を徹底比較

    色々な青汁を徹底的に比較して、どの青汁が美味しくて飲み続けることができるのかをお伝えしています。 このページは当サイトの説明と、おいしい青汁ランキングベスト5を掲載しています。 こんにちは!当サイト「おいしい青汁を徹底比較」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。私は「おいしい青汁を徹底比較」運営事務局のTです。私は自他共に認める青汁マニアで、今まで多くの種類の青汁を飲んできました。そして今でも青汁を飲み続けている青汁愛好家です。そのようなこともあってか当サイト「おいしい青汁を徹底比較」運営事務局の責任者を任されるようになりました。当サイトでは、多くの方々の青汁に関する疑問や悩みを解決するために、できるだけわかりやすくアドバイスできるように努めておりますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。 さて、早速青汁についてですが、青汁は年齢や性別を問わず老若男女に飲んでいただける健康

    おいしい青汁を徹底比較
    oishiiaojirudayo
    oishiiaojirudayo 2014/06/05
    おいしい青汁を徹底的に比較して、どの青汁がおいしくて飲み続けることができるのかをお伝えしています。
  • 1