エンジニアに関するokashoiのブックマーク (6)

  • 【登壇レポ】エンジニアブログについて登壇しました。感想編【355日目】 - エンジニアのひよこ_level10

    この記事の概要 日、サポーターズColabにてプレゼンしました。 その時に、私が何を思いながらプレゼンしていたかを書きます。 振り返りもあるので『スライドのブラッシュアップとかこんなふうにしてるんだ』 と参考にしていただければ、幸いです。 そして、いつか皆さんが登壇する力になれば・・・! プレゼンで行った工夫・使った資料などは、また別な日に改めて記事にします。 主な内容 刺さる話と、その法則を見つけれたっぽい。 次回のスライド作成で、時間をかける点は、実例。 イベントの概要はこちら supporterzcolab.com 【開始前】 最初の予約から、4割来てくれたらいいなーって感じで人数予測していて、 10人予約の4人来てくれたら嬉しいくらいの計算してたら、30人予約の14人参加でびっくりしてました。 予想の完全に3倍でした、ありがとうございます! おかげで超緊張しました!当にありがと

    【登壇レポ】エンジニアブログについて登壇しました。感想編【355日目】 - エンジニアのひよこ_level10
    okashoi
    okashoi 2018/10/04
    着実にアウトプットの領域を広げていっていてすごい
  • スマホアプリ内製化に向けた取り組み!アプリ技術顧問に参画いただきました - WILLGATE TECH BLOG

    はじめに はじめまして!メディアユニットでマネージャーをしている福原です。 メディアユニットでは毎日の生活をもっと豊かにするアイデアメディア『暮らしニスタ』をはじめ 複数のメディアサービスの開発を担っています。 ブログでは暮らしニスタのスマホアプリリニューアルにあたって アプリ技術顧問に参画いただいた話についてご紹介いたします。 技術顧問を採用した背景 『暮らしニスタ』は二年前にほぼwebviewのiOS/Androidアプリを 当時在籍していた業務委託の方に2ヶ月で作っていただきリリースいたしました。 ただウィルゲートは以前からwebを中心に事業拡大してきた背景があり、webの開発においては社内にかなりのナレッジが貯まっているもののスマホアプリ開発に関しては一切のナレッジがありません。 したがってリリースしてからの二年間、半ば放置に近い状態で温めてまいりました。 ただそんな中でもアプリ

    スマホアプリ内製化に向けた取り組み!アプリ技術顧問に参画いただきました - WILLGATE TECH BLOG
    okashoi
    okashoi 2018/09/11
    弊社のスマホアプリ開発の取り組みですー(直接関わってないので読む)
  • インフラ配属の新卒エンジニアが入社後3ヶ月でやってきたこと 【IaC編】 - WILLGATE TECH BLOG

    こんにちは。 2018 年度新卒入社で開発室インフラチームに配属された高畑です。 今回は、入社して 3 ヶ月が経過した今までにやってきたことを振り返っていきたいと思います。 Infrastructure as Code(IaC)の活用 インフラセクションでの取り組み Infrastructure as Code(IaC)の活用 現在、ウィルゲートで運用しているメディアサービスは、「Terraform」と、「Ansible」を利用して各種サーバの構成を行なっています。 ■Infrastructure as Code(IaC)とは インフラの構成管理をコード化し、 Git 管理やプルリク(レビュー)、 CI などソフトウェア開発のプラクティスを適用すること。 ■Terraform とは HashiCorp 社が提供している OSS 管理画面触らなくてもコード 1 つで AWS EC2

    インフラ配属の新卒エンジニアが入社後3ヶ月でやってきたこと 【IaC編】 - WILLGATE TECH BLOG
    okashoi
    okashoi 2018/07/20
    2018年新卒入社社員による記事です!後編に続きます
  • web 開発経験ゼロの新卒が新人研修に参加しました! - WILLGATE TECH BLOG

    はじめまして、2018年入社の田島です。 今回は入社まで web アプリケーション開発にほとんど触れてこなかった私が、新人研修に参加した模様についてお届けしたいと思います! はじめての web アプリケーション開発 web アプリケーション開発の基の「き」も知らない私が取り組んだのは、CakePHP を利用して二週間で web サービスをシステム要件から設計して実装するということでした。すなわち、web アプリケーションの実装はもちろんのこと、どのような人を対象とした何のサービスを作成するか考え、必要な機能の洗い出しや DB の設計まで一通りの行程を全て行いました。もちろん一人では分からないことばかりであったため、メンターの先輩に適宜教えていただきつつ進めました。 実装は実際の業務と同様に実装内容をタスクに分割し、実装予定時間を決めてスケジュールを立てながら行いました。また、Bitbuc

    web 開発経験ゼロの新卒が新人研修に参加しました! - WILLGATE TECH BLOG
  • 20代エンジニアの成長を阻む7つのパターン(まとめ記事) - Qiita

    10分で生産的なミーティングができるWebサービス「minmeeting」を開発している伊勢川です。 日は、これまで連載で紹介してきた2年目〜5年目エンジニアが陥りがちな症状と予防を要約して、まとめ記事を書きました。 網羅的にパターンを洗い出した訳ではなく、たまにそういうやつおるなという「おるおるネタ」の7選です。 若手エンジニアの皆さんは、ぜひこのようなくだらない失敗を繰り返すことなく、よりよい20代を過ごしていただければと思います。 Google依存症 Googleを調べれば何でもでてくる便利な時代が生んだ症状です。 症例 エラーログをGoogleで調べて出てこなかったら、それは解決方法がないと思ってしまう。 新しいことをやろうとして、Googleに実現方法が書いてなかったら実現不可能と思ってしまう。 予防法 Googleは日語が苦手なので英語で聞く。 Googleで見つからない解

    20代エンジニアの成長を阻む7つのパターン(まとめ記事) - Qiita
    okashoi
    okashoi 2018/03/28
    ヒヤッとさせられる
  • 良いテックリード、悪いテックリード - 小さなごちそう

    記事は、下記の記事の翻訳です。著者の許可を得て翻訳しました。 この記事はフォースクエアの技術的リーダーシップを簡潔に説明したガイドだ。 ベン・ホロウィッツの「良いプロダクトマージャー、悪いプロダクトマージャー」からインスピレーションを得ている。 チームワーク / Teamwork 良いテックリードはチームの一員として振る舞い、自分の成功とはチームが成功することだと考える。面倒で退屈な仕事の一部を担って障害物を取り除き、チームが100%のパフォーマンスで稼働できるようにする。チームの技術的能力を拡大し、システムの重要な知識が属人化しないように務める。 悪いテックリードは注目の集まる仕事で自分の成果を示すことを好む。その成果は部分最適に留まり、開発チームのアウトプットを増やすにはエンジニアの人数を増やすしかない、という状況から脱することができない。 技術的ビジョン / Technical v

    良いテックリード、悪いテックリード - 小さなごちそう
    okashoi
    okashoi 2018/02/23
    「テックリード」とあるけど、たぶん8割くらいはどの立場の人にも当てはめられる話っぽい
  • 1