タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (14)

  • もはや大砲。シグマのウルトラ望遠ズームレンズ

    写真のお兄さんの二の腕がすべてを物語っています。 シグマが販売している200-500mmf2.8のウルトラ望遠ズームレンズ。どうですか、この迫力。写真を撮るというより、何かを撃ち落とそうとしているようにしか見えません。 最大径は236.5mm、長さは726mm。そして気になる重さは、15.7kgです。三脚がないと、手ブレというか腕がプルプルして撮影どころじゃなさそうですね。 レンズそのものを緑色にしたところがまた、大砲っぽさを強くしているような気がします。 実はこのウルトラ望遠ズームレンズは2008年2月から販売されているもので、体価格は250万円。車が買えるお値段です。 今となっては、最近の技術でもう少しコンパクトに、そして軽量化されたレンズが発売されていることでしょうけど、このデカさと重さが魅力的に見えてきたりするんですよね、こういうのって。 趣味は天体写真と、筋トレ、ミリタリー。そ

    okazbb
    okazbb 2014/07/04
    シグマなのにキャノン
  • 痛バイク、痛革ジャンと合わせたい痛ヘルメット

    正に、女体盛りヘルメットです。 ヤフオクにオリジナルのおとなむけシール・デカールを出品されている「ハチプロデザイン」さんの作品です。いやーん。えろーい。でもきれーい。SUOMYヘルメットのデコデコ感が生きてます。痛い、痛いといっても、可愛く、美しいデザインになるものなのですね。 氏の作品はヘルメットに限りません。続きにまとめてみました。

    okazbb
    okazbb 2008/05/10
    スズキタン2を装備している者としてブクマせざるをえない
  • 乗り物酔いするぐらいすごいぞ! 次世代ハイビジョンTV

    椅子を遠~くに置けばOK?(笑) こちら、尋常じゃないような解像度7680x4320、もしくはHD TVの16倍もの解像度を約束する次世代の高解像度テレビのお話です。目が慣れるまでは気持ち悪くなっちゃう人もいるんじゃないかと思うぐらい、ちょっと高解像度すぎな感じもあったりするようです。 そうなんです。高解像度過ぎるがゆえの贅沢な悩みもあるのです。まずは、この技術を開発した日NHKに勤務しているインテリな人によると、「早く動くイメージを見ていたら、きっと乗り物酔いをしてしまう」とのこと。もうひとつは実用的な課題で、こんなにも多くのスクリーン線を60インチよりも小さなスクリーンに押し込めるのは、とっても難しいということだそうです。もし、仮にそれよりも小さなスクリーンに詰め込めたとしても、あんまり威力が発揮できず意味がないとのこと。現時点では、違いを試すことができないから、なんともいえないけ

    okazbb
    okazbb 2008/02/14
    スペランカーをプレイする用途以外に考えられない
  • 星形7気筒エンジンを積むバイク

    ツッコミどころ満載です。 プロペラ機に使う星形7気筒エンジンを大胆にもチョッパーに搭載し、豪快にも市販しちゃっているJRL CYCLESのバイクがこちら。メーカーサイトのFAQを見ると、最高速は227mph(時速365km)! と書かれてますけど、たぶんこれはウソ(エンジンの詳細はコチラ)。そもそもこのポジションでこんなスピードだそうもんなら、首がぺきっとやられちゃうでしょーねー。 しかし全体の造型がもたらすインパクトは、数あるカスタムバイク(1、2、3、4、5)の中でも随一。以下に、他のカットと動画を並べておきましたよ。 アクセルをひねったときのサウンドたるや、クルーザー(アメリカン)タイプのバイクのものではありません。そして開発者さんたちかな? 出ている人たちの笑顔がたまりません。好きで、大好きで作ってみちゃった感がいっぱいですよねー。 Radial Engine Motorcycle

    okazbb
    okazbb 2008/02/06
    某板で既出。でもいい。
  • クレヨンでいたずら描きしてボールを動かす、タブレットPC用ゲーム(動画)

    クレヨンでいたずら描きしてボールを動かす、タブレットPCゲーム(動画)2007.11.21 11:00 これはLineRider以来の、久しぶりに超クールなゲームではないでしょうか。 「Crayon Physics Deluxe」はマイクロソフトのタブレットPCゲーム。ルールは、「ボールを動かして星にぶつける」。これだけです。 あとはあなたの想像力と、クレヨンを模したタッチペンが全て。画面上に必要なオブジェクトを描いて、ボールを動かして、道を作り、星にアタックしてください。 素敵すぎて、これだけのためにタブレットPCが欲しくなりました。以下にいくつか写真ギャラリーを置いておきますね。これDSで出ないかなあ。任天堂様、ホントお願いします。

  • 折りたたみ自動車「City Car」

    スーパーのカート方式ですね。 道端にズラズラっとならんでいるのは、MIT Media Lab(マサチューセッツ工科大学)がこのほどデザインしたコンセプトカー「City Car」です。この、積み重ね&折りたたみ可能なクルマは、私たちの貴重な人生の時間を浪費する渋滞を緩和してくれるのでは? という願いを込めて開発されました。 コロっとして、かわいいし、小回りききそうだから欲しい! と思ったら…。「City Car」は、個人で所有するというより、バス停、空港、鉄道の駅など主な交通機関付近で、レンタカーとして使われることを想定しているとのこと。レンタサイクルみたいなかんじ? 都心までは電車やバスに乗ってきて、好きな所で「City Car」に乗り換え、好きな所で乗り捨て可能! 結果的に車の数が減るから渋滞もなくなるって仕組みですね。「City Car」利用者数が多ければ効果的かも。車自体のデザインに

    okazbb
    okazbb 2007/11/09
    これはKOOL
  • 手乗りだけど、本格派シンセ(動画あり)

    超かわいいですけど、先端をゆく楽器です。 内蔵音源から出力される多彩な音色を、タッチパッドの指先の動きだけで自由自在に操れる。という基設計ながら、また気まぐれに思いがけないメロディー/フレーズをジェネレートしてくれたりするので、「演奏している実感」もバッチリというわけです。エフェクトももちろん装備! アルペジエータもループレコーディング機能も搭載していますから、これだけである程度のフレーズまで作れてしまいます。ちょっと外に持っていって、電車の中で曲の全体像が浮かんだりして。ホントに。うあー、欲しい! この内容で、大きさ W106 × D129 × H29 mm、重さたった154g、そして単3電池4で動くのはホントに驚きです。色もニクい黄色を配したデザインでそそります。違うカラーバリエーションも出して欲しいのが音といったところでしょうか? 以下に、使用風景の動画あり。 このkaossi

  • [東京モーターショー2007]バイクブースまとめ

    この記事では、バイクブースで目立ったモデルを総まとめ! まずトップバッターは、カワサキグリーンな「ZX-10R」とカワサキグリーンなおねーさんですよ。緑好きとしてはたまりません止まりません。またがって(ZX-10Rに、ね)みたのですが、腰&膝の曲がりが緩く、過去のレーサーレプリカと比べると自然なポジションなんですねスーパースポーツって。 以下に、怒涛の如く、主要モデル17台を並べてみましたよ! --- ホンダ、「CB1100R」。RCBの伝説を知っている人にはコイツもたまらない存在ですね。古い作品をモチーフに、というのはよくある手法ですが、ゼファーのようにオリジナルとして認められる存在になるんじゃないでしょうか。 だってこんなにかっこいい、ではなく、可愛いんですよ? --- CB1100Rのネイキッドモデル、「CB1100F」。シンプル、でもホンダを強く感じさせるデザインです。 --- ホ

  • [東京モーターショー2007]4輪の目玉がGT-Rなら2輪はTesseract

    って、これも4輪か。 ヤマハのブースには先日紹介した「Tesseract」が置いてありました。周りを回りながら見てみるとセンの細さを感じたものの、当に公道を走るモデルになったら…と期待が止まりません。実写版「パトレイバー」が作られるのなら、SSSの人たちにはコイツに乗ってもらいたいなあ。 さらに詳細写真は、以下にて。 今日から数日間に分けて少しずつ、第40回という節目を迎えた東京モーターショーの話題を紹介していきます。楽しみにしていてくださいね。 ちなみに一般公開の期間は、10月27日(土)~11月11日(日)です。 プレスリリース[YAMAHA, 東京モーターショー2007 公式HP] ●「東京モーターショー2007」の記事一覧はコチラ (武者良太) 【関連記事】 スーパーヒーロー用っぽいバイク「Yamaha Tesseract」 【関連記事】 YAMAHAと日産を合体させた水上チョッ

    okazbb
    okazbb 2007/10/25
    車高が高いのが気になる。地を這うような低いデザイン希望
  • 動いている最中の4サイクルエンジンの中を撮影(動画)

    ドライブ中、車のエンジンの中は、実際にはどうなってるんでしょうね? その答えがこれ。高耐圧・高耐熱の小型カメラを4サイクルエンジンに入れて、撮影した映像です。 呼吸をしているよう! すごい高速で回ってる! 火が出てる! など、何かと興奮の映像、とくとご覧ください。 [LiveLeak] ADDY DUGDALE(いちる) 【関連記事】 チェーンソーにV8エンジンを搭載してみる(動画) 【関連記事】 V8エンジン型のパソコン筐体 【関連記事】 「超精密ペーパークラフト」:エンジンの細部パーツまでリアルに表現

    動いている最中の4サイクルエンジンの中を撮影(動画)
    okazbb
    okazbb 2007/10/18
    シースルーのエンジンできないかな
  • メカメカしいバイク用ヘルメット

    バイク好きの方にはハゲが多い。過去にはそんな説がありました。なんでもヘルメットの中がムレムレで、頭皮によろしくないんだとか。 そんなハナシが正しいのかどうかは知りませんが、現在発売されているヘルメットの多くは空気を取り入れ、頭部を冷やして熱気を後ろから逃がすエアインテークつきのものがほとんど。その機構部もまた、どうデザインするかのポイントとなっているみたいですね。 そして今回ご紹介するメリケンオンラインさんの輸入するICON製「Domain」シリーズは、なかなかにモノモノしいカタチとなっています。「続きを見る」をクリックして皆さんも確認してくださいね。 まるでサンライズの80'sロボットものにでてきそうなインテーク。「GILERA FUOCO 500ie」との相性、よさそうです。けっしてカタチだけのプロダクツではない証拠に、Snell M2005とDOTをクリアしたヘルメットだということを

  • 何故WD-40の缶を思いっきりブッ叩いてはいけないのか(動画)

    「WD-40」は、超浸透性防錆潤滑剤です。NASAの宇宙工学が生んだ脅威の防錆・潤滑・洗浄性能を誇り、世界の航空機、自動車生産ライン及びカーメンテナンス、船舶、エレクトロニクス、農業機器、工場、建築現場及び建設機械部門、DIY工具及びオートバイ・自転車のメンテナンスなどの分野のプロフェッショナルたちに愛用されています。 そんなものを叩いたらどうなるのか? 賢明な人であれば、そんな疑問が頭をかすめたとしても、実際にやってみようとは思わないものです。 ここに僕たちの変わりに実験をしてくれた少年がいます。彼に感謝しましょう。 ADAM FRUCCI(いちる) [Spulch] 【関連記事】 海に浮かぶロケット発射場が大爆発、炎上、そして沈没(動画) 【関連記事】 番組放送中に蒸し器炎上(動画) 【関連記事】 炎上するエルモ(動画)

    何故WD-40の缶を思いっきりブッ叩いてはいけないのか(動画)
  • 青春のメロディが聴こえるUSBハブ

    見るからにエンジンですね。ま、USB端子が付いてますけど…。 こちらはキューブ(発売元:ソリッドアライアンス)の「USBエンジンハブ」。一言で表現すると、バイクのエンジンみたいなUSBハブです。 でも、もうかなりエンジンなんですよねー。 たとえば、USB端子をPCに差し込むと、シリンダー部分が振動して、「エンジンの始動音」が聞こえてきたり…。キックペダルを押すと「フカシ音」、ギアを押すと「ギアチェンジ音」が聞こえてきたりするんです。 「続きを読む」に、詳細画像をアップしておきますね。 USB端子をPCに接続すると、エンジン始動音が響き、シリンダーが震えます。 ここまできたら、いろいろチューンナップできるようにすればいいんじゃないでしょうか。たとえば、夏はクーラー・冬はヒーターに出来たり、バイクのプラモに搭載できたり…。 で、そのうち、「これって、もともとなんだっけ?」みたいな。 でも、やっ

    okazbb
    okazbb 2007/06/26
  • バイク用シガーライターソケット

    といっても、油っけの強いバイクに跨っての喫煙は危険です。ダメ。ゼッタイ。 アレやコレやがムキ出しまくり。そんなバイクで使っても大丈夫なように防水加工済みな、バイク用12Vソケットです。これならモーターボート用のオプションを使わずとも綺麗にインストールできますね。電圧は12V(当たり前か…)で最大電流は10Aという汎用性の高い性能もうれしいところ。ちなみにヒューズは体底面に仕込みます。 コンパクトで性能はいいけども、バッテリーの持ちが悪いPDA型GPSを使いたい人には必須アイテムといえるでしょう。 (武者良太) DC station [NEWING] ■この商品を楽天で購入! 【関連記事】 「シャア専用ザク」デザインのバイクヘルメット 【関連記事】 LOVELOVE仕様のバイク専用GPSナビ 【関連記事】 「GathersMオーディオシステム」:160km/hの風の中で好きな音楽

    okazbb
    okazbb 2007/06/23
  • 1