タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (2)

  • 竹田恒泰著『現代語古事記』の「序にかえて」のなかに、20世紀を代表する歴史学者アーノルド・J・トイン... | レファレンス協同データベース

    竹田恒泰著『現代語古事記』の「序にかえて」のなかに、20世紀を代表する歴史学者アーノルド・J・トインビー(1889-1975)の遺した言葉として、 「12、13歳くらいまでに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」という一文があった。この言葉の出典が知りたい。 下記の資料及びデータベースを調査しましたが、「十二、十三歳くらいまでに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」という文の出典は判明しませんでした。 なお、資料1、2にご照会の文と類似の文言をトインビーの発言として紹介していますので、参考までにご紹介します。 (【 】内は当館請求記号。データベースの最終アクセス日は2013年1月30日) 資料1 戸松慶議 著. 生存法則論 :日民族の世界観. 第1巻 (古事記篇). 綜合文化協会, 1959. 【170.8-To462s】 * 「はしがき」のpp.1-2.に、

    竹田恒泰著『現代語古事記』の「序にかえて」のなかに、20世紀を代表する歴史学者アーノルド・J・トイン... | レファレンス協同データベース
    okbc99
    okbc99 2017/02/23
  • 文章を書くときに、文末に句点(「。」)を付けないのはどのような場合かを知りたい。 | レファレンス協同データベース

    「くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)」(1946年3月 文部省国語調査室)には「くぎり符号の適用は一種の修辞でもあるから、文の論理的なすぢみちを乱さない範囲内で自由に加減し、あるひはこの案を参考として更に他の符号を使つてもよい。」とあり、「引用語にはうたない」「引用語の内容が文の形式をなしていても簡単なものにはうたない」とある。ただし『日語の使い方』(西田直敏著 創元社 2008年)によれば、「 」や( )の中で文が終わる場合には句点を省略することもある(公用文や教科書では必ず句点を付けている。)とある。なお、詳細については照会資料をご覧ください。 1.『世界大百科事典』第8巻(平凡社 2007年)で「句読点」の項を見ると「…文と文の切れめに用いる句点のほかは、かなづかいのように、正書法としての基準は確立していない」などの記述があるが、具体的な使用法についての記述はない。 2.『句読点、

    文章を書くときに、文末に句点(「。」)を付けないのはどのような場合かを知りたい。 | レファレンス協同データベース
    okbc99
    okbc99 2016/03/24
  • 1