タグ

2012年9月17日のブックマーク (2件)

  • 漢字も使える日本語フリーフォント98種類まとめ [サンプル書体付き] 56docブログ

    フリーフォントまとめエントリはいろんなブロガーさんがまとめてらっしゃって私もちょいちょい参考にさせてもらってますが、サイト移転などでリンク切れがあったりするので2012年2月版としてあらためてまとめました。 今回まとめた分は現時点でのリンクチェックとダウンロード可能であることを確認しております。せっかくですので比較できるようにサンプル書体画像も作成しましたので参考にどうぞ。 【追記】ウェブフォント絡みでGoogle web font APIの記事書きました。興味があればコチラも参考にどうぞ。 Google web fonts APIで自由なテキストデザインを 日語フリーフォント一覧 フォント使用に当たって 今回紹介する分は基的に無料でダウンロード可能な、漢字の使える日フォントにしぼりました。 個人利用は原則制限のないものですが、一部フォントについては商用不可であったり再配布・改変な

    漢字も使える日本語フリーフォント98種類まとめ [サンプル書体付き] 56docブログ
  • Sublime Text 2で自分用のスニペットを作る方法 | prime factor

    Sublime Text 2で自分用のスニペットを作る方法Sublime Text 2では、変数の埋め込みができる強力なスニペット機能が使えます。スニペットは、デフォルトの状態でもかなり便利に使えますが、一番のポイントは自分用のスニペットを簡単に作れるところだと思います。しかし、スニペットの作り方について日語の情報が見当たらない。なので、公式のヘルプなどを参考に自分でまとめてみました。 スニペットの内容 スニペットの実体は、xml形式で記入したテキストファイルです。定められた形式でテキストファイルを作成し、所定の場所に保存することでそのスニペットを使えるようになります。 スニペットファイルの内容は、5つの要素で構成されます。 snippet content tabTrigger scope description snippet スニペットの設定全体をsnippetタグで囲みます。 全体