タグ

役割に関するokeke1101のブックマーク (5)

  • 組織が死にいたる病

    今日、会社の事業部長と話していて、どうしても目の前の案件や問題解決を優先してしまって、気づいたら未来への打ち手が全く打てずに早半年・・・みたいな状況になりやすいよねー・・・!!という話をしていたので、自戒200%ぐらいで、組織が未来への… — 今日、会社の事業部長と話していて、どうしても目の前の案件や問題解決を優先してしまって、気づいたら未来への打ち手が全く打てずに早半年・・・みたいな状況になりやすいよねー・・・!!という話をしていたので、自戒200%ぐらいで、組織が未来への布石が打てなくなるフラグを考えてみた。 熱さと議論が煮詰まり死に至ったsaileチームの皆さんリーダーが忙しすぎる最も多くの情報を持ち、ビジョンを示す役割のリーダーが目の前のタスクに追われてしまい、「未来を考え、メンバーに示す」という来の役割を全うできていないケース。忙しすぎる=戦いを略せていない=戦略がない=頭を使

    組織が死にいたる病
    okeke1101
    okeke1101 2016/04/05
    あるある
  • Web業界の肩書について考えてみた。 │ モノづくりブログ 株式会社8bitのスタッフブログです

    株式会社8bitのスタッフブログです。こんにちは。株式会社8bitの高です。 現在、WebサイトやWebサービスの品質管理をサポートする「COLORBOX」というサービスを制作しているのですが、その中の一部機能でデザイナーやエンジニアなどの各役割でノウハウ共有や質問ができる「シェアクリップ」というサービスを先行リリースしました。 (ごく自然な流れで書いていますが、宣伝です。) このサービスをつくっているときにWeb業界での作業役割をカテゴライズする必要があり、肩書とその作業役割について考える必要がありました。 そこで考えてみると、Web業界の肩書って曖昧だなと思いました。 Web業界だけではないかと思うのですが、国家資格のないような肩書は個人で、明日からでも名乗ろうと思えば名乗れてしまいます。 ですが、肩書きは重要で、クライアントと仕事などしていると肩書きは○○だったから相談

  • WEB制作スタッフの種類と役割を理解してWEBディレクターになる!

    制作スタッフの種類や役割、また、それらをあらわす肩書きを理解できていなければ、プロジェクトに関わるスタッフの人選を行うWEBディレクターになるのは難しいでしょう。そのためWEBディレクターを目指す人は、(重要ではないですが)これから紹介する種類と役割を覚えておく必要があると思います。 一昔前は(2005年位かな)、一般的にWEB制作をする人は、WEBデザイナーだけだと思われていたようです。また実際にディレクション業務をしていても、自分の仕事に対するハッキリとした肩書きが無く、雑用係だなんて考えている人もいたと聞いたことがあります。やり甲斐のある仕事でも、雑用係だなんて考えてしまったら、やり甲斐も楽しさも薄れてしまいますね。私は基的に肩書きなんてどうでもいいと考えていますが、こんな話を聞くと肩書きもそれなりに必要なのかもしれないと感じました。 現在では、役割ごとにある程度区別がつくようにな

    WEB制作スタッフの種類と役割を理解してWEBディレクターになる!
  • IAとインフォメーション・アーキテクトの役割

    「情報アーキテクチャー」(インフォメーション・アーキテクチャー、IAとも呼ばれる)とは、複雑な情報をユーザーに分かりやすく伝え、使い勝手のよいWebサイトにするための技術や役割のことです。 Webサイトのビジュアルだけでなく、高いユーザビリティやユーザーエクスペリエンスを実現するには、ユーザー視点でのサイト設計や検証が必要です。加えて、予算やスケジュールといったビジネス視点も欠かせません。それら両方の要求を満たすためには、サイト設計のプロである「インフォメーション・アーキテクト」の存在が重要になります。 情報アーキテクチャーは技術や役割を示し、それを実践する担当者や専門家のことをインフォメーション・アーキテクトと呼びます。 実装に必要な全体像を描く インフォメーション・アーキテクトは情報アーキテクチャーの考え方に基づき、さまざまな成果物を作成します。 たとえば、正確なユーザー像をとらえるた

    IAとインフォメーション・アーキテクトの役割
  • フロントエンドエンジニア(マークアップエンジニア)とコーダーの違い komacchi.com/blog

    「まずはじめに。 会社での肩書きは立場的にはディレクターの部類に入るんだろうが、 実情はそんなことは全くない。ディレクションしてないもの。 では何かと言われれば、マークアップエンジニアとかコーダーとか呼ばれてきたけれど、 世間的に一番納得いく呼ばれ方なんじゃないかと思ってきたものがある。 デザインに沿ってHTMLをはじめ、cssの設計やJavascriptなどのクライアントサイドの開発、 コーディングをする人を「フロントエンドエンジニア」と呼ぶ傾向にあるらしい。 こうして区別されるのは歓迎したい。 基的にはデザイナーからあがって来たデザインデータをHTMLやら色々なコードにに落とし込むこと。 とはいえ、ただHTML化するなら、誰でもできる。 コードの善し悪しは別になるし、ただブラウザに表示できればそれでよし、という場合なら、誰がやってもいい。 また、「Webデザイナー」と呼ばれる人の内

  • 1