2014年3月29日のブックマーク (9件)

  • マッカーサー道路 きょう開通 NHKニュース

    東京都心とオリンピックの競技施設などが整備される湾岸地域を結ぶ都道の環状2号線のうち、終戦直後に計画され「マッカーサー道路」とも呼ばれた区間が29日に開通します。 開通するのは東京都心と湾岸地域を結ぶ環状2号線のうち、終戦直後の昭和21年に計画され「マッカーサー道路」とも呼ばれた、新橋と虎ノ門を結ぶおよそ1.4キロの区間です。 用地買収が難航し、長い間、計画は具体化しませんでしたが、周辺地域に住民が入居する建物を建設し、道路の線を地下に通すことなどによって住民の理解を得て整備を進めてきました。 道路の整備費は土地の買収費用なども含めるとおよそ2700億円です。 地上部分には都内2番目の高さとなる商業ビルで、オフィスやマンションなどが入る「虎ノ門ヒルズ」がことし6月にオープンするなど、再開発が進み、都心に新たなビジネス街が誕生します。 現地では開通を記念して29日午前10時から東京都の舛添

    okemos
    okemos 2014/03/29
  • メディアは「年収400万円子持ちが、何とかやりくりしている実例」を取り上げよ

    ニュース番組、情報番組、新聞、雑誌・・・には、「子育てで、これだけカネがかかる、大変でした」という記事は毎日掲載されている。 だが、 「首都圏年収500万円ですが、何とかやりくりして、2人の子供を育ててます。 具体的には●●を工夫して、市役所の●●の制度を使いました」的な「成功例」は、あまりマスコミは報じない。 マスコミ的には、「子育てに莫大なカネが掛かって、それが少子化に直結している。政府は予算を回せ!!」という 構図の記事にするのが「社会の木鐸の使命」と思い込んでいる。 というか、「子育てにカネが掛かる、ケシカラン!!」というトーンの記事の方が「読者に支持される、売れる」と思い込んでいるから、 そういう記事ばかり量産する。 確かに子育てにカネが掛かり、それが少子化を推進している点は事実だろうが、 一方で、 「あまり知られていないこういう制度を使えば、子育てはもっと楽になる」のような、「

    メディアは「年収400万円子持ちが、何とかやりくりしている実例」を取り上げよ
    okemos
    okemos 2014/03/29
  • ポール・クルーグマン「あわれな億万長者どの,尊大な思想とやらに犠牲者気分」

    Paul Krugman, “Poor Billionaires, Victimized by Highfalutin Ideas,” Krugman & Co., March 28, 2014. [“High Fallutin’ Nazis,” The Conscience of a Liberal, March 18, 2014] あわれな億万長者,尊大な思想とやらに犠牲者気分 by ポール・クルーグマン MEDI/The New York Times Syndicate さあ,また一人ご登場ですぞ.格差について語るヤツはどいつもこいつもナチだと思ってる億万長者どのがまた現れた.今回は,ホーム・デポの共同創業者ケン・ランゴンだ.これについて,ぼくはとくに有用なことは言えない.言えることは,こういう連中はいっぱいいるにちがいないって所見くらいだ. つまりね,億万長者なんてそんなに大勢いな

    ポール・クルーグマン「あわれな億万長者どの,尊大な思想とやらに犠牲者気分」
    okemos
    okemos 2014/03/29
  • メンジー・チン「最低賃金引き上げのマクロ経済的な意味/信念と計量経済学:最低賃金の巻」

    最低賃金引き上げのマクロ経済的な意味 Menzie Chinn “Some Macro Implications of a Minimum Wage Hike“(Econbrowser, March 27, 2014) (訳者補足:この議論に馴染みがない方(最賃を上げると何故雇用が減ったり、それを相殺する効果が出たりするのかなど)は、過去のこのエントリなどを参照されると今回のエントリを理解しやすいかと思います。) ほんの僅かな雇用数も影響を及ぼすし、ほんの僅かなインフレも影響を及ぼす。しかし、労働者への所得分配の比率を高めることに対する抵抗は今後も続くだろうと私は確信している。 次の表は、雇用効果の議論に関する研究の概説であるゴールドマン・サックスの「最低賃金引き上げで何が起こるか?(What to Expect from a Minimum Wage Hike)」(3月25日付、ネット上

    メンジー・チン「最低賃金引き上げのマクロ経済的な意味/信念と計量経済学:最低賃金の巻」
    okemos
    okemos 2014/03/29
  • キジトラBLOG | 地味に役立つ知恵袋と街の話題など

    障害を持つ人々にとって、新しい出会いを見つけることは多くの困難を伴うことがあります。しかし、最近では障害者のために特化した出会いアプリが登場し、恋愛や友情、...

    okemos
    okemos 2014/03/29
    なんだかなぁ。とはいえ、ネトウヨは鬱陶しいしなぁ。
  • 長文日記

    長文日記
    okemos
    okemos 2014/03/29
  • すき家閉店続出 人員不足のため、18時に閉めます/1人勤務、新メニューで過重負担/青年ユニオンが指摘 「賃上げ・増員を」

    産業最大手ゼンショーグループが全国1985店舗を誇る牛丼チェーン「すき家」に一時閉店が相次いでいると話題になっています。過酷な労働で人員不足におちいっている「すき家」の実態が浮かびあがってきました。 (前田智也、田代正則) 東京都内ですき家を探し歩くと、「年中無休24時間営業」のはずが店内真っ暗となっている店舗がそこかしこにあります。 3月中旬から、すき家閉店がインターネット短文投稿サービスのツイッターなどで話題となりました。ゼンショーは24日、公式ホームページに「リニューアル(改装)工事」を順次開始すると発表しました。ゼンショー広報は、現在、全国百数十店舗がリニューアル閉店中だとしています。 はっきりと貼り紙 公式ホームページで営業中となっているのに閉店している店舗も。はっきり「人員不足」と貼り紙されているところもあります。 八王子市の八王子東町店は、21日午後6時~22日午前9時ま

    すき家閉店続出 人員不足のため、18時に閉めます/1人勤務、新メニューで過重負担/青年ユニオンが指摘 「賃上げ・増員を」
    okemos
    okemos 2014/03/29
  • スコット・サムナー「ノアへ:アベノミクスの効果は出てます」

    Scott Sumner “Noah’s snark?“(TheMoneyIllusion, February 25th, 2014) (訳者補足:エントリは、先日訳したノア・スミスの記事に対してのもの。) アベノミクスについて私は次のようにずっと言ってきた。 1.データは新たな日銀の政策がインフレ、及びインフレ期待を上昇させたことを示している。これについては山のような証拠がある。 2.日のインフレ率は、日銀がさらなる行動をとらない限りは(消費税による上昇を除くと)2%に達しない可能性が高い。これは上記1点目ほど明らかではないが、長期債券利回りを始めとした市場の指標の読み取り方としては適切に思う。 3.2%インフレを達成するかどうかは全く重要ではないし、インフレ率を目標とすべきですらない。それよりも重要なのは、日が名目GDP成長をプラスの領域、少なくとも2%から3%のところまで持って

    スコット・サムナー「ノアへ:アベノミクスの効果は出てます」
    okemos
    okemos 2014/03/29
  • 「伊藤計劃以後」の耐えられない軽さ - 脳髄にアイスピック

    http://d.hatena.ne.jp/naoya_fujita/20140323/1395596751 「伊藤計劃以後」という言葉が嫌いである。毛嫌いしている。 正確には「伊藤計劃以後」という言葉を使う批評家連中が嫌いである。 理由を挙げようとすると色々出てくるのだが、端的に言うとその「雑さ」が腹立たしい。 独自性を持つそれぞれの作家をまとめて「伊藤計劃以後」とひとくくりにしてしまう杜撰さ、のサブタイトルにまで使っておきながら「伊藤計劃以後」という言葉をろくに定義づけもしないまま援用する適当さ、人の死を贈与扱いし、さらに死者の遺志を読みとって色々と好き勝手に代弁してしまう無神経さ。 その雑な手つきにとことんうんざりする。 出版社がの帯に「伊藤計劃」の四文字を入れたがるのはわかる。伊藤計劃をきっかけにSFを知り、次に手に取る作品を探す読者には最適だろう。 作家の生涯ばかりにフォー

    「伊藤計劃以後」の耐えられない軽さ - 脳髄にアイスピック
    okemos
    okemos 2014/03/29
    正直なところ、伊藤さんがとんでもなく画期的だったというよりは、00年代SFの雰囲気を凝縮した作風でかつ若死にした事のインパクトだったのじゃないかと。