記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hick34d5
    “自由になりながらも音楽を作り続ける作曲家」。 ”

    その他
    qwe546
    つまりメタルギアソリッド以降ってことで一つ手を打とうじゃないか

    その他
    uranari1985
    ホットトピックスやね。

    その他
    mustelidae
    SFは特に苦手なのでなんも分からんけどとりあえず攻殻S.A.C.見とけばいいわけね

    その他
    big_song_bird
    SFファンってこじれるとこうなるのか。だからSFファンとSFギョーカイって嫌い。

    その他
    babelap
    当人も今のような形でマーケティングに名前が使われるとは思わんかったろう

    その他
    Yoshitada
    言いたいことは判るのだが「手塚治虫以後」「ヤマト以後」「ガンダム以後」「初音ミク以後」と片っ端から封じられたら、評論やりづらいな。/まぁ、人物じゃなくてコンテンツならいいのか……。

    その他
    Utasinai
    “伊藤計劃”は厨二作品で耐えられません

    その他
    ka-ka_xyz
    まあ、連呼された割に何が何だか曖昧なまま終わった「リアル何とか」(鬼ごっこでも脱出ゲームでも無い方)よか宣伝文句としては刺さるよね。

    その他
    htnmiki
    まあ「伊藤計劃以後」と発する人たちが伊藤計劃より前を知らなそうな気はしていた。 / 以前、以後の用法は正しく。

    その他
    Midas
    物語消費の意味が解ってない。物語消費は「聾なのに素敵」単なる享楽でなく『物語を消費する者は自らも物語的な結末(報い。あの場合「騙された!」)に巻き込まれる』。自業自得。放置できないお前も同じ穴の狢>id:Lobotomy

    その他
    nunnnunn
    勝てば官軍

    その他
    sdtrd
    批評家と宣伝マンの違い。批評家の信頼性を損ねているのは当の本人たちではのではというお話。誠実な批評家とは誠実なジャーナリストと同じくらい希少かもしれないなとも。

    その他
    hobo_king
    確かになあ。「伊藤計劃以後」とか言われても、SF読者の端くれの端くれの俺からしても、以前からあった潮流じゃないの? って思うもの。

    その他
    kimzo
    攻殻だよな

    その他
    IkaMaru
    何が悲しいって、この言葉の裏には編集者やライターが全くSF作家と作品の力を信じられない、売らんかな根性丸出しでないとSFが死ぬと思ってるのが見えるんだよね

    その他
    KASUKA
    KASUKA この記事で言及されたエッセイを元に書かれた長谷敏司『My Humanity』収録の「父たちの時間」が本当に本当にすばらしいビジョンを提示していて多くの人に読んでもらいたい。

    2014/03/29 リンク

    その他
    about42
    「伊藤計劃以後というラベリングに無理があるのでは?」

    その他
    wwitzmaster
    関係ない話だけど、今の職場では伊藤計劃以後どころか伊藤計劃も誰も知らないと思うと、切ないものがこみ上げてきました。

    その他
    hibigen
    「だが語られるべきはあくまで作品の方であろう。その死に過剰な意味づけをし、何か意味があったかのように語る手法には虫唾が走るし、それこそ先日世間を賑やかせた佐村河内のやり方と何が違うのか。」

    その他
    plkjnmoi
    死人になんとやら

    その他
    mitarase
    くそとかファックとか、随所で使われていて、ムカつき具合が伝わってくる。(^^;;

    その他
    okemos
    okemos 正直なところ、伊藤さんがとんでもなく画期的だったというよりは、00年代SFの雰囲気を凝縮した作風でかつ若死にした事のインパクトだったのじゃないかと。

    2014/03/29 リンク

    その他
    STARFLEET
    戦後、日本サブカルのコアがマンガ業界からアニメ業界、一部ゲーム業界に移動していった説があるけど、それを思えば本稿は同意。

    その他
    filinion
    読んだことないので「そういう作風なのかー」という感じだけど、「この作風はこの人の画期的な云々」って言われると「えっ?」ってなるな。「パシフィックリム以後」みたいな違和感。

    その他
    plasticscafe
    確かに「伊藤計劃以後」って、伊藤計劃っていう素晴らしい作家をただの消費材として扱うような軽くて嫌な言葉だよな

    その他
    src256
    売れてるからだろうなあ。

    その他
    neoaca
    neoaca 少しSFを知っていれば伊藤計劃以後というのはナンセンスであることはすぐに分かる。若手批評家連中が死人に口なしを良いことに伊藤計劃をネタに商売しようとしているだけ。SF者はSFの宣伝になればと見て見ぬふり。

    2014/03/29 リンク

    その他
    shimomurayoshiko
    藤田直哉以後

    その他
    frivolousman
    frivolousman 伊藤計劃の小説は「メタルギアソリッド(伊藤は小島原理主義者)&村上龍(5分後の世界とか)」でしょ。日本SFなら「攻殻SACと電脳コイル」以後でもいいような。

    2014/03/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「伊藤計劃以後」の耐えられない軽さ - 脳髄にアイスピック

    http://d.hatena.ne.jp/naoya_fujita/20140323/1395596751 「伊藤計劃以後」という言葉が嫌いである。毛...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/12 techtech0521
    • qt_fb2015/09/30 qt_fb
    • hick34d52015/03/09 hick34d5
    • mEGGrim2014/08/15 mEGGrim
    • crimsontide2014/08/08 crimsontide
    • hidamalar2014/04/02 hidamalar
    • Masanovski2014/04/01 Masanovski
    • chandlernak2014/04/01 chandlernak
    • friendlyalibi952014/04/01 friendlyalibi95
    • qwe5462014/03/31 qwe546
    • oppekepei2014/03/31 oppekepei
    • boxmanx992014/03/31 boxmanx99
    • retlet2014/03/31 retlet
    • yudukinium2014/03/30 yudukinium
    • shaw2014/03/30 shaw
    • screwbound2014/03/30 screwbound
    • yoh5962014/03/30 yoh596
    • uranari19852014/03/30 uranari1985
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む