2014年6月15日のブックマーク (4件)

  • 【小松左京、幻のデビュー作か】米で漫画本所蔵  「日本沈没」に通じる 実名作品、ファン発見  : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    小松左京さんの“幻のデビュー作”とみられる「怪人スケレトン博士」の第1ページ=12日、米メリーランド大・プランゲ文庫(共同) SF作家の故 小松左京さん(1931~2011年)が、旧制三高時代に名の 小松実の名前で描き、48年に出版された漫画が米メリーランド大・プランゲ文庫で所蔵されていることが14日までに分かった。小松さんは京都大在学中に複数の漫画を出版しているが、それ以前の作品の存在は知られておらず“幻のデビュー作”とみられる。地震や科学を題材にしており、代表作の小説「日沈没」に通じる創作の原点を示す貴重な資料だ。 プランゲ文庫は、占領下の日で連合国軍総司令部(GHQ)が検閲した出版物を多数所蔵。小松さんのファンが今春、同文庫の所蔵資料をデジタル化し館内で公開している国立国会図書館(東京)のデータベースから見つけた。著作権管理を行う「小松左京ライブラリ」が複数の専門家の意見も

    okemos
    okemos 2014/06/15
  • 朝日新聞訳のクルーグマン・コラムに赤ペンを入れると

    めったに読まないんだけど,朝日新聞に掲載されていたクルーグマンの『ニューヨーク・タイムズ』コラムを読んだ.どうもいまいちヘタクソな訳だ. ポール・クルーグマン,「地球温暖化対策 障害は科学敵視の経済思想」,朝日新聞,2014年6月13日. 原文: "Interests, Ideology and Climate," New York Times, June 8, 2014. でも,ただ「ヘタクソだ」って言ってるだけだと,たんにぼくの好みの問題なのかどうか区別がつかない.そこで,3点だけ,改善すべきところを指摘してみよう. 第一に,単純な訳語の間違い:原文の "toxic" を朝日版は「毒々しい」と訳してるけど,ここは「有害な」でなくちゃいけない. 原文:"a toxic mix of ideology and anti-intellectualism" 朝日新聞訳:「イデオロギーと反知性主

    okemos
    okemos 2014/06/15
    自分でも翻訳やりだすと、金もらってやってるはずの商業メディアの翻訳でもあんまり信用できないなと思うようになりますね。まあ、趣味の翻訳とは違い、締め切りがあるから仕方ないというのもあるのだろうけど。
  • 大卒の給与水準、ついに高卒の2倍に | JBpress (ジェイビープレス)

    週刊NY生活 2014年6月7日492号 ワシントンDCにある経済政策研究所が行った米労働局の統計に基づいた分析データによると、2013年に大学学位を持っている人は持っていない人と比べ平均時給は98%高かった。 1980年代初頭で64%、10年前で85%、5年前で89%と高卒と大卒の賃金格差は倍近くに拡大している。 学位を持っているか持っていないかの差は歴然としており、大学中退者の平均時給はこの30年あまり高卒の1.1倍前後の横ばいでほとんど変化がないのに対し、大卒は高卒に比べ1980年の1.4倍から2013年の1.8倍と右肩上がりとなっている。 景気が後退し、企業が求める大卒が必要以上に供給過多であれば、この格差は縮小するとされてきた。しかし近年は大卒が増え続け景気後退に見舞われても学歴による賃金格差が広がっている。 この現象についてマサチューセッツ工科大学(MIT)のエコノミスト、デイ

    大卒の給与水準、ついに高卒の2倍に | JBpress (ジェイビープレス)
    okemos
    okemos 2014/06/15
  • 突然資源国になったらどうすべきか? - himaginary’s diary

    ある国で石油資源が見つかったことをエネルギー相が財務相に知らせる、という仮想的な状況を描いたエントリがIMFブログに上がっている(H/T Mostly Economics)。著者はSanjeev GuptaとEnrique Floresで、2人がAlex Segura-Ubiergoと共に書いたIMFスタッフディスカッションノートの解説記事になっている。 記事では、資源の呪いを回避できるような堅牢な制度が確立していない国では、資源からの収入を国民に直接配ってしまえば良い、と主張するXavier Sala-i-MartinとArvind Subramanianの論文を俎上に載せている。同論文の主旨は、直接分配のメカニズムによって非効率ないし腐敗した予算制度が迂回されるほか、分配した資源からの収入が税金を通じて政府に再吸収されれば、その使い道についての政府の説明責任を求める国民の声が高まる、と

    突然資源国になったらどうすべきか? - himaginary’s diary
    okemos
    okemos 2014/06/15