2016年5月18日のブックマーク (16件)

  • ネット使用料の延滞金名目で1600万円詐欺被害 「財産差し押さえになる」 広島市の30代女性 - 産経WEST

    okemos
    okemos 2016/05/18
    こういうのに引っかかっちゃう人もいるのか。怖いなぁ。
  • 岡崎体育「Explain」の歌詞の意味は?解釈と考察!

    岡崎体育「Explain」の歌詞の意味は?解釈と考察!
    okemos
    okemos 2016/05/18
  • 米国初のペニス移植成功 亡くなった人を思うと… - BBCニュース

    米ボストンのマサチューセッツ総合病院は16日、米国初のペニス移植手術に成功したと発表した。今月初めにトマス・マニングさん(64)が15時間におよぶ手術を受け、順調に回復しているという。手術には、泌尿器科、精神科、整形外科など複数の担当から50人以上の医師が参加した。

    米国初のペニス移植成功 亡くなった人を思うと… - BBCニュース
    okemos
    okemos 2016/05/18
    映画のメビウスを思い出した。
  • 「頼む、死んでくれ」、二重の経歴詐称で地獄に行った派遣SEの話

    「頼む、死んでくれ」 何とも酷い言葉である。ところがこの言葉を口癖にしていた営業幹部がいた。 私は彼に騙され、地獄のような現場に放り込まれた。その現場の人間関係は最悪だったし、そもそも仕事が私のキャリア形成にほとんど役に立たないものだった。「何とかしてほしい」とこの幹部に訴えたが、彼の答えは「頼む、死んでくれ」の一点張りだった。 地獄の現場とは、連載の第1回目『「動くまで出るな」、冷凍マシン室に入れられた話』の中に書いた、ある金融機関の店であった。第1回目の末尾に書いたように「こんなことをしていたら死ぬかもしれない」「やっていられない」と思った私はソフトハウスのSE・プログラマーから足を洗うことを決めた。「死んでくれ」と言われたものの、最後は拒否したことになる。 その現場に送り込まれていた同僚が何人かいた。彼らも営業幹部に異動を頼み込んだものの、答えはやはり「死んでくれ」であった。何人

    「頼む、死んでくれ」、二重の経歴詐称で地獄に行った派遣SEの話
    okemos
    okemos 2016/05/18
  • 日本の天文学プロジェクトチームはハワイにたどり着けそうです~記事公開後の動きと補足(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1日で100万円集まり、資金調達成功!昨日、深夜0時過ぎに前記事を公開。 日の天文学プロジェクトチームはハワイにたどり着けるのか~1億円が出せて旅費80万円が出せない謎 午前10時前後から、Yahoo!トピックスに掲載されます。 正確には、Yahoo!トピックスのIT・科学欄です。 この影響から、記事PVだけでなく、クラウドファンディングサイトも閲覧が殺到。 11時40分ごろには、同サイトのサーバーがアクセス過多で見づらくなってしまいました。 ※13時45分ごろ、復旧 記事の反響は後述するとして、このクラウドファンディングにも寄付が殺到。 目標金額 16日・0時10分:59万8440円(達成率74%) 16日・13時40分:107万5520円(達成率134%) 16日・14時50分:134万2700円(達成率167%) 16日・22時10分:165万740円(達成率206%) 17日・1

    日本の天文学プロジェクトチームはハワイにたどり着けそうです~記事公開後の動きと補足(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    okemos
    okemos 2016/05/18
  • 『アクト・オブ・キリング《オリジナル全長版》』 - 法華狼の日記

    1965年のインドネシアで、軍部に誘導された人々が、西側諸国に支援されて大量虐殺を起こした。 ある者は、ハリウッド映画を奪う共産主義者に対して、ハリウッド映画を真似た方法で殺していった。 やがて軍事独裁は終わったが、責任者は社会の中枢にいすわり、実行者は英雄として堂々と暮らしている。 そこで虐殺者は誇りある歴史を記録するため、ホラー映画のように流血に満ちた再現ドラマを演じはじめた…… デンマークとノルウェーとイギリスの共同製作による、2013年のドキュメンタリー映画。忘れられない大量虐殺の記憶をほりおこす。 http://www.aok-movie.com/ 映画作家ジョシュア・オッペンハイマーは人権団体の依頼で虐殺の被害者を取材していたが、当局から被害者への接触を禁止され、対象を加害者に変更。彼らが嬉々として過去の行為を再現して見せたのをきっかけに、「では、あなたたち自身で、カメラの前で

    『アクト・オブ・キリング《オリジナル全長版》』 - 法華狼の日記
    okemos
    okemos 2016/05/18
  • 福田ますみ 『でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相―』 | 新潮社

    福田ますみ 今年1月20日に出版した拙著『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』は、ある小学校教師が、児童の母親の虚言とメディアの妄信によって、「史上最悪の体罰、いじめ教師」に仕立て上げられていく過程を追ったノンフィクションであった。発売直後から多くの方にお読み頂いたことに感謝しきりである。 『でっちあげ』は、平成18年7月の1審判決で、原告側親子の訴えの多くが認められず、教諭人への損害賠償請求も退けられたが、原告側がこれを不服として控訴したところで筆を置いた。このため多くの読者から、「その後を知りたい」という声をいただいた。 そこで、今年1月から始まった控訴審の状況をお伝えすることにする。 実は、原告側はなんと、3月5日付で教諭への控訴を取り下げた。ということは、控訴審自体が打ち切りとなり、1審判決で確定かといえばそれは違う。混同してほしくないのだが、これは訴え自体を取り下げたという

    福田ますみ 『でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相―』 | 新潮社
    okemos
    okemos 2016/05/18
  • 『でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相』驚愕の結末 - HONZ

    2003年、全国で初めて「教師によるいじめ」と認定される体罰事件が福岡で起きた。ひとりの教師が担任の児童を執拗に苛め続けて、「早く死ね、自分で死ね」自殺を強要し、その子供はPTSDによる長期入院に追い込まれてしまった……。 この報道がなされると、雑誌やテレビでは鬼か悪魔かというくらいの勢いで「殺人教師」について大きく特集を割いた。両親、特に母親からの訴えは、息子を守ろうとする必死さに溢れ、学校、教育委員会とも非を認め教師に謝罪させている。 でもそれは、クレーマーな親による「でっちあげ」であったのだ。冤罪であると同時に凄まじい濡れ衣だった。そもそも結局誰も死んでないのに「殺人教師」と名付けることがすごい。モンスターペアレントという言葉がまだない頃の事件である。 事件のあらましはこうだ。被害を受けたとされる4年生の児童、浅川裕二(仮名)の母親、浅川和子(仮名)は、この川上譲教諭(仮名)が、20

    『でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相』驚愕の結末 - HONZ
    okemos
    okemos 2016/05/18
  • 『モンスターマザー:長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い』“でっちあげ”ふたたび - HONZ

    『でっちあげ』というノンフィクションを知っているだろうか。詳しくは私のレビューをお読みいただきたいが「モンスターペアレント」という言葉ができたのはこの事件からだった。学校に対して理不尽な無理難題を突き付け、わが子可愛さに教師ばかりか教育委員会、果ては市や県にまでクレームをつけ、裁判にまで持ち込む。それが正当なものならわかるが、嘘八百を並べ立てていた事件である。 長野県の丸子実業で起こった「いじめ殺人事件」も、このモンスターペアレントが起こした事件であった。 2005年12月、軽井沢に隣接している長野県御代田町で丸子実業高校(当時)に通う高校1年生の男子が自殺した。母親は所属していたバレーボール部内部でいじめがあったことを苦にしていたと証言し、気持ちを書きとめていたノートには「いじめをなくしてほしい」という記述もあった。事実、夏から不登校が続いていた。少年には声が出にくいという障害があり、そ

    『モンスターマザー:長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い』“でっちあげ”ふたたび - HONZ
    okemos
    okemos 2016/05/18
    狂った親はいるし酷い学校もある。なのに何故か世の中では酷い学校批判がデフォルトになるんだよな。
  • 『科学の発見』なぜ、現代の基準で過去を裁くのか 解説 by 大栗 博司- HONZ

    書は、物理学者スティーヴン・ワインバーグがテキサス大学で行ってきた科学史の講義に基づいた著書の邦訳である。『科学の発見』というタイトルが示すように、個々の科学的事実の発見の歴史ではなく、科学の方法それ自身の発見に重点を置いていることが特徴だ。ワインバーグは、「現代科学の実践を見たことがない人にとって、その方法は何一つとして明らかではないのである」と語り、人類がいかにして科学の方法を習得したのかを明らかにしようとする。 一読して驚くのは、ワインバーグが、科学の方法が確立する以前に自然を探求していた人々の間違いを、遠慮会釈なく指摘していることだ。古代ギリシアの「タレスからプラトンに至る思想家」は、「誰も、自分の理論を実際に確かめようとしていない」。彼らは、「自分が真実だと信じていることを明確に述べるためというよりは、美的効果のために選択された文体」を使う詩人であり、観察や実験によって自らの理

    『科学の発見』なぜ、現代の基準で過去を裁くのか 解説 by 大栗 博司- HONZ
    okemos
    okemos 2016/05/18
  • Amazing—Bernie Sanders still can't tell his most crazed supporters to stop acting like Trump goons

    okemos
    okemos 2016/05/18
    DailyKosでKos本人によるサンダース批判。まあどうせ、サンダースもその支持者も聞きゃしないだろうが。
  • Grandiosity As Addictive As Smack

    okemos
    okemos 2016/05/18
    ジョシュ・マーシャルがネバダ民主党大会でのサンダース支持者の行動(予備選敗北を覆そうとして失敗し騒乱)について、サンダースが支持者に本当は勝っていると嘘をついてきた結果だと批判。「嘘」って厳しいな。
  • Questions of Character

    Like a lot of people, I was shocked by the statement Bernie Sanders put out about Nevada. No hint of apology for his supporters’ behavior, lots of accusations about a “rigged” process when the issue in Nevada was whether Clinton should get more delegates in a state where she won the vote. And the general implication that the nomination is somehow being stolen when the reality is that Clinton won b

    Questions of Character
    okemos
    okemos 2016/05/18
    サンダースに対するクルーグマンの評価は元々良くはなかったが、先週末のネバダ民主党党大会でのサンダース支持者の批判された行為に対するサンダースの反応で、反サンダースがもう決定的になったな。
  • NV Democrats file complaint against Sanders campaign to DNC

    okemos
    okemos 2016/05/18
  • 過労死ライン超え 2割余の企業で | NHKニュース

    長時間労働の問題について厚生労働省が調査した結果、「過労死ライン」と呼ばれる月80時間を超えて残業をした従業員がいる企業は、全体の2割余りに上り、なかでも従業員が1000人以上の企業では6割近くに上っていることが分かりました。 それによりますと、国が労災認定の基準とし「過労死ライン」と呼ばれる月80時間を超えて残業をした従業員がいる企業の割合は22.7%でした。なかでも従業員が1000人以上の比較的規模の大きい企業では56.9%に上りました。 業種別では、情報通信業が44.4%と最も割合が高く、次いで、学術研究、専門・技術サービス業が40.5%、運輸業、郵便業が38.4%などとなっています。また、従業員に対する調査では、残業時間が長いほど疲れがたまりやすい傾向がみられたということです。 厚生労働省は「運送業やIT企業など過労死が多いと指摘されている業種について、さらに深掘りして調査するとと

    okemos
    okemos 2016/05/18
  • なぜ急増?突然壊れる自転車|特集ダイジェスト|NHKニュース おはよう日本

    身近な乗り物、自転車。 走行中に突然壊れ、乗っていた人が大けがをする事故が増えています。   男性 「気づいたら顔中血だらけ。」 男性 「まさかボキッと、ぐにゃっと曲がってしまうってことは予想してなかったです。」  車輪はもげ。 フレームは真っ二つに。 こんな、思いもかけない事故がなぜ増えているのか。 今日(19日)は、製品としての自転車の安全性を考えます。  近田 「まずは、こちらからご覧ください。」 上條 「走行中に突然壊れるという事故があった実際の自転車です。 前輪と後輪をつなぐフレームの部分が真っ二つに折れています。」 近田 「毎日、自転車乗ってらっしゃるっていう方もいらっしゃるでしょうから、想像するだけ怖いですよね。」 上條 「壊れるとは思いませんもんね。 実は、自転車の製品としての安全基準を定めた法律というのは、日にはないということを皆さんご存じでしょうか。 民間の団体が作っ

    なぜ急増?突然壊れる自転車|特集ダイジェスト|NHKニュース おはよう日本
    okemos
    okemos 2016/05/18