ブックマーク / www.itmedia.co.jp (249)

  • Twitter、嫌がらせ対策を強化──報告プロセス簡易化やブロックリスト追加

    Twitterは12月2日(現地時間)、嫌がらせ行為の報告プロセスとブロック機能の強化を発表した。新機能は向こう数週間かけてローリングアウトしていく。 嫌がらせの報告プロセスが変わり、影響を受けているのが自分なのか他人なのか、嫌がらせの種類(攻撃的なのか、自分に嫌がらせをしているのか、暴力を加えると脅迫しているのか)を選択し、ブロックする具体的な理由を入力することで報告するようになる。現在は、報告理由として嫌がらせを選ぶと、報告ページで多数の項目に入力する必要がある。 Twitterはこうした報告への対応を人力で行っており、対応の遅さが問題になっている。同社は対応スピードの改善にも取り組んでいるという。 ブロック機能の強化としては、アカウントの[設定]に、「ブロックしているアカウント」の一覧が追加される。現在の「ミュートしているアカウント」の下に追加されるこの項目では、自分がブロックして

    Twitter、嫌がらせ対策を強化──報告プロセス簡易化やブロックリスト追加
    okemos
    okemos 2014/12/03
  • 新しいPCの居場所を探して――スティック型PC「m-Stick MS-NH1」開発者インタビュー

    既報の通り、マウスコンピューターから非常にユニークな製品が登場した。その名は「m-Stick MS-NH1」。スティック型のデザインで体サイズは100(幅)×38(奥行き)×9.8(高さ)ミリ。スマートフォンよりも小さく、USBメモリを少し大きくしたようなサイズ、といえば分かるだろうか。 写真をみれば分かるとおり、とにかく非常に小さい。 今回、マウスコンピューター製品企画部部長の平井健裕氏に製品投入の背景や開発の裏話を聞いた。 →製品レビュー:マウスのPC、小さすぎィ!:話題のスティック型PC「m-Stick MS-NH1」発売直前レビュー PCの居場所を見つける新しいカタチ ―― 平凡すぎる感想ですが、すごく小さいですよね。自分も含めて、PC USERの読者はこうしたガジェットが大好きで、とりあえず買ってしまうのですが、これはそもそもどういった用途を想定しているのでしょうか。 平井 ま

    新しいPCの居場所を探して――スティック型PC「m-Stick MS-NH1」開発者インタビュー
    okemos
    okemos 2014/11/28
  • ハードSFの金字塔 J・P・ホーガン作品の電子版、12月から続々配信

    第1弾では、氏のデビュー作であり、星野之宣氏によって漫画化もされた『星を継ぐもの』、それに続く「巨人たちの星シリーズ」の『ガニメデの優しい巨人』と『巨人たちの星』の3作品を配信。12月19日には同シリーズの第4部『内なる宇宙 上下』を、2015年年明けからは毎月1作品(上下巻の場合は同時)ずつ配信する予定となっている。 2010年に心不全で亡くなったJ・P・ホーガンの作品は、ハードSFと呼ばれる科学的知見に基づいた格的なSFに分類される。同氏は今回配信が決定した巨人たちの星シリーズのほかに、「造物主(ライフメーカー)シリーズ」や、星を継ぐものと同じく星野氏によって漫画化された『未来の二つの顔』、1983年にプロメテウス賞受賞を受賞した『断絶への航海』など数々の作品を世に送り出しており、日での人気も高い。 関連記事 近未来ここにあり――フィリップ・K・ディックがテーマの「PKD酒場」でS

    ハードSFの金字塔 J・P・ホーガン作品の電子版、12月から続々配信
    okemos
    okemos 2014/11/22
    ベタな事を言うけど、リアルな近未来SF指向だったホーガン作品が電子書籍化というのも乙ですな。昔のSFでの書籍の未来というと、テープとかファックスで印刷とかだったのにな。 #sfjpn
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    okemos
    okemos 2014/11/06
  • 「解約したいんですけど」……そのとき店員は? ソフトバンクの「接客No.1グランプリ2014」

    ソフトバンクモバイルが10月22日、ショップ店員が参加する接客コンテスト「ソフトバンクモバイル接客No.1グランプリ2014」の全国決勝大会を開催した。 ソフトバンクモバイルは2010年からこの接客コンテストを年に1回実施しており、今年で5回目を迎える。直営店から代理店まで、ソフトバンクショップ店員の5000人がエントリーし、各地域の予選を勝ち抜いた15人のファイナリストが決勝大会に臨んだ。決勝大会では1人15分の持ち時間が与えられ、2人の客とロールプレイングを行う。 2014年は「クレーム処理」をテーマとし、訪れる客が「解約したいんですけど」と言い出す厳しい場面から接客がスタートする。ここで「はい、分かりました……」となるとコンテストは終わってしまうので、何とか解約を阻止しないといけない。しかし客(にふんした役者さん)は、どこか機嫌が悪そうな態度で「電池が持たないし、(スマホの)反応が遅

    「解約したいんですけど」……そのとき店員は? ソフトバンクの「接客No.1グランプリ2014」
    okemos
    okemos 2014/10/23
    ソフトバンクは解約をクレームだと考えているわけ?そんなところとは、ちょっと契約できないわ。
  • 過去3年で42%増! 横浜DeNAベイスターズのファンが増えている理由

    チームの成績はパッとしないのに、なぜファンはスタジアムに足を運ぶようになったのか。“横浜DeNAを応援したくなる”ような仕掛けが施されているのだろうか。理由を探るために、同社の池田純社長に話をうかがった。聞き手は、Business Media 誠編集部の土肥義則。 池田純(いけだ・じゅん)氏のプロフィール: 1976年生まれ。横浜市出身。県立鎌倉高校、早稲田大学商学部を卒業。住友商事を経て、博報堂へ。マーケティング戦略の立案、企業再生ブランドコミュニケーションなどに従事し、その後コンサルティング会社などを経て、2007年ディー・エヌ・エーに入社。2010年にはNTTドコモとの合弁会社であるエブリスタをの社長として一から立ち上げに就任し、1年で黒字化を果たす。2011年12月、横浜ベイスターズの買収に伴い、 球団の初代代表取締役社長に。 関連記事 待ちの姿勢ではない球団経営を 横浜DeNAベ

    過去3年で42%増! 横浜DeNAベイスターズのファンが増えている理由
    okemos
    okemos 2014/10/22
  • 現金引き出しを可能にするATM感染マルウェアが見つかる

    銀行のATMに感染して攻撃者による現金の引き出しを可能にしてしまうマルウェアが見つかったとして、ロシアセキュリティ企業Kaspersky Labが10月7日のブログで報告した。 それによると、Kasperskyは金融機関からの要請を受けてATMに対するサイバー攻撃について調べる過程で、東欧の金融機関が運営する50台以上のATMがマルウェアに感染しているのを発見した。 このマルウェアは「Backdoor.MSIL.Tyupkin」と呼ばれ、Microsoftの32ビット版Windowsを搭載した大手ATMメーカー製のATMに感染する。VirusTotalの情報から判断すると、東欧以外にも米国、インド、中国など複数の国で出回っている様子だという。 Tyupkinは検出を免れるため、夜間の特定時間にのみ動作する。攻撃者がATMに物理的にアクセスし、攻撃者のみが知るアルゴリズムを使ってその都度生

    現金引き出しを可能にするATM感染マルウェアが見つかる
    okemos
    okemos 2014/10/08
    マジですか?
  • 片山さつき氏、「事実誤認」ツイートを謝罪 御嶽山の常時観測「事業仕分けで外れた」に民主党抗議

    自民党の片山さつき参院議員(参院外交防衛委員長)は10月1日、御嶽山の噴火に関連し、自身のTwitterアカウントで誤った情報に基づき民主党を批判していたとして、「事実誤認に基づく発信でありました」と謝罪し、該当ツイートを削除した。 片山氏はTwitterで9月28~19日にかけ、長野県の「某町村長」の話として「常時監視の対象から御嶽山ははずれ」「22年の事業仕分けでばっさり切られ」など、民主党政権下の事業仕分けによって御嶽山が常時監視から外れたとして民主党を批判していた。

    片山さつき氏、「事実誤認」ツイートを謝罪 御嶽山の常時観測「事業仕分けで外れた」に民主党抗議
    okemos
    okemos 2014/10/01
  • オリックス・バファローズはいかにファン会員データを“宝の山”に変えたか

    オリックス・バファローズはいかにファン会員データを“宝の山”に変えたか:球団ビジネス変革の裏側(前編)(1/2 ページ) シーズン序盤からの快進撃そのままに、ついには2014年のパ・リーグ優勝に迫りつつあるオリックス・バファローズ。チームの成長に足並みをそろえるかのように球団事業も改革を進めて大きな成果を上げている。そこに至る背景を取材した。 目下、熾烈なリーグ優勝争いが繰り広げられているプロ野球のパ・リーグ。3年振りの優勝を目指す福岡ソフトバンクホークスに対峙するのが、球団合併後、初めての優勝を目指すオリックス・バファローズだ。 一昨年は最下位、昨年が5位と低迷していたオリックス・バファローズだったが、今シーズンになって序盤から快進撃を続け、今や優勝が手に届くほどまでに息を吹き返した。その背景には戦力補強などのチーム改革があるわけだが、実は、チームだけでなく、球団事業においてもこの1~2

    オリックス・バファローズはいかにファン会員データを“宝の山”に変えたか
    okemos
    okemos 2014/09/26
  • 「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」に隠された本当の変化

    発売の迫った「iPhone 6」シリーズ。実は例によって1週間ほど先行して使わせてもらっていた。明後日の販売開始前の参考になるか、あるいはかえって迷わせてしまうか分からないが、この場で使い込んでみた所感を紹介できればと思う。 期待通り、そして期待以上の進化 筆者がモデルチェンジを評価する際には、1つの基準がある。新製品を使って「元の製品には戻りたくない」と感じるなら、それはおそらく正しい進化だ。アップルはその点において、これまで期待を裏切ったことがない。 1週間試用したiPhone 6シリーズも、おそらく多くの人々の期待値を少なくとも2~3割は上回る素晴らしいモデルチェンジに仕上がっている。

    「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」に隠された本当の変化
    okemos
    okemos 2014/09/17
    チラ見した感じでは一瞬、アンドロイド?と思うな。このデカいサイズはアンドロイドの印象が強い。
  • コンビニ店員に土下座させ動画をネットに公開 男逮捕

    コンビニエンスストアで起きたトラブルへの謝罪として店員らに土下座や品物の提供を要求する様子を写した動画や写真がネット上に公開され、批判が殺到する騒ぎがあった。報道によると、大阪府警は9月9日、言いがかりをつけて商品を脅し取ったとして恐喝の疑いで男1人を逮捕した。 問題となったのは8日にTwitterに投稿されたツイート。関西地方とみられるコンビニエンスストアで男性店員らが土下座している写真とともに投稿されていた。動画も公開され、男女数人が店員とトラブルになった様子や、その後店員らに謝罪を求め「謝りに行く時手ぶらでいかんで」などと品物を要求する発言や店員ら3人に土下座させる様子などが含まれていた。

    コンビニ店員に土下座させ動画をネットに公開 男逮捕
    okemos
    okemos 2014/09/09
    アホは捕まえていきましょう。
  • Appleも従業員構成を開示──男性が70%、白人が55%

    Googleは8月12日(現地時間)、従業員のダイバーシティ(多様性)を開示するWebページを開設した。 米Googleが5月に同様のWebページを開設して以来、LinkedIn、Yahoo!、Facebook、Twitter(公開順)などの米IT大手が追従している。 従業員の男女比は、全体では70%が男性で、技術系では80%、幹部では72%だった。 人種の比率(米国のみ)は、全体では白人が55%、アジア系が15%、ヒスパニック(ラテンアメリカ)系が11%、黒人が7%。幹部では白人が64%、アジア系が21%、ヒスパニックが6%、黒人が3%。 ティム・クックCEOはこのページで、「CEOとして、私はこの数字に満足していない。われわれはこの問題についてずっと懸命に取り組んできた」と語り、上級幹部としてエディ・キュー氏(ヒスパニック)、アンジェラ・アーデンツ氏(女性)、デニス・ヤング氏(黒人・

    Appleも従業員構成を開示──男性が70%、白人が55%
    okemos
    okemos 2014/08/13
  • テレ朝投稿サイト「みんながカメラマン」規約、批判受け改訂へ

    テレビ朝日が運営するスクープ動画投稿サイト「みんながカメラマン」の投稿規約が、「無償で動画提供を求めておきながら、問題発生時の賠償責任を投稿者に負わせている」などと批判を受けていた問題で、同社は8月12日、「規約の改訂を行っている」と明らかにした。 みんながカメラマンは、視聴者が撮影した事件・事故・災害現場の様子やハプニングなどを投稿するサイト。 当初の規約では、(1)投稿データはテレビ朝日が無償で自由に利用でき、第三者に利用させることができる、(2)投稿データはテレビ朝日が自由に編集・改変でき、投稿者は著作人格権を行使しない、(3)投稿データの利用に関して第三者からテレビ朝日に異議や請求があった場合、投稿者が解決する、(4)投稿データの利用が第三者の権利を侵害したとしてテレビ朝日が損害を被った場合は、投稿者が賠償する――などと定めていた。 テレビ朝日は規約について、「さまざまなご意見があ

    テレ朝投稿サイト「みんながカメラマン」規約、批判受け改訂へ
    okemos
    okemos 2014/08/13
  • 「やらせ」疑われた“ASKAファン”秋本志保さんを直撃 ネットでの話題に「びっくりしています」

    彼女が今回また注目を浴びたのは、7月3日、ASKA被告(名・宮崎重明、56)の保釈がきっかけだった。覚せい剤取締法違反で逮捕・起訴されていたASKA被告が、この日の夕方、勾留先であった東京・湾岸署から保釈された。 報道陣とともにその瞬間を待ち構えていたファンとしてインタビューされた女性・秋志保さんの映像がテレビで流れると、「また“あの女”が登場」と、キャプチャ画像がネット上に拡散された。秋さんは、過去に、押尾学や酒井法子といった有名人裁判、首都圏連続不審死事件で殺人などの罪に問われている木嶋佳苗被告といった注目裁判でファンとして、また傍聴人としてインタビューに答えていたのである。 過去にメディアに登場した際のキャプチャ画像がまとめられて拡散されると同時に、秋さんはただのファンではなく「テレビ局によるやらせ要員なのではないか」「エキストラではないか」との疑惑が広まっていった。彼女かど

    「やらせ」疑われた“ASKAファン”秋本志保さんを直撃 ネットでの話題に「びっくりしています」
    okemos
    okemos 2014/08/04
    凄い人というのは、ネット民のしょぼい想定を超えるつーことですな。
  • この夏「Surface Pro 3」は最もクールな“ノートパソコン”――MacBook Airの有力なライバルに

    この夏「Surface Pro 3」は最もクールな“ノートパソコン”――MacBook Airの有力なライバルに:林信行がMacユーザー視点でSurfaceをチェック(1/3 ページ) アップル製品を紹介することが多く、メインマシンもMaciPhoneiPadの筆者だが、いいデザインがなされた製品には賞賛を惜しまない。これまで「Surface RT」「Surface Pro」「Surface 2」「Surface Pro 2」と使ってきて、どれも応援していたが、今回のSurface Pro 3は、製品としてのポジショニングでいい割り切りができており、筆者がレビューを書かずにはいられないほど、飛躍的によくなった。 今、最もクールなノートパソコン 英語圏のメディアでは、しばしばパソコンはスペックだけでなく、そのクール度(Cool Factor)で評価されるが、このクール度においてSurfa

    この夏「Surface Pro 3」は最もクールな“ノートパソコン”――MacBook Airの有力なライバルに
    okemos
    okemos 2014/07/24
  • ついに入手! 「Surface Pro 3」日本版を速攻レビュー

    ついに入手! 「Surface Pro 3」日版を速攻レビュー:田雅一のクロスオーバーデジタル(1/4 ページ) Surface Pro 3を「3つの利用スタイル」で検証する 北米ではすでに出荷が開始されているマイクロソフトの「Surface Pro 3」が、いよいよ日でも7月17日から出荷となる。 マイクロソフトが考えるWindows搭載タブレットコンピュータを表現する先鋭的コンセプトを掲げてきた「Surface」シリーズだが、第3世代のSurface Pro 3は新しいコンセプトと実用性の両面で優れていると評判だ。そのSurface Pro 3の日版を、販売開始に先駆け、実際にフィールドに持ち出して使ってみた。 マイクロソフト純正のWindowsタブレット「Surface Pro 3」。国内では日マイクロソフトが2014年7月17日に発売する予定だ。価格は個人向けのCore

    ついに入手! 「Surface Pro 3」日本版を速攻レビュー
    okemos
    okemos 2014/07/14
  • “政府御用達”の監視システムが世界に AndroidとiOSも標的――Kaspersky調査

    「政府機関のためのハッキングスイート」の制御用サーバは世界40カ国以上に張り巡らされ、日にも存在しているという。 ロシアセキュリティ企業Kaspersky Labは6月24日、各国の捜査機関や情報機関向けに提供されている監視用ハッキングツール「Remote Control System」(RCS=別名Galileo)の実態に関する調査結果を発表した。AndroidとiOSを標的としたモバイルマルウェアも新たに見つかったとしている。 Galileoはイタリア企業のHackingTeamが開発し、「政府機関のためのハッキングスイート」として売り込んでいる。同社のWebサイトによれば、「暗号化をかわしてどんなデバイスからも情報を収集し、相手がどこにいようと監視を継続できる」機能を持ち、「ユーザーの目には見えず、ウイルス対策やファイアウォールにも検出されない」とうたっている。 Kaspersk

    “政府御用達”の監視システムが世界に AndroidとiOSも標的――Kaspersky調査
    okemos
    okemos 2014/06/25
  • まさに“ぼくのかんがえた、さいきょうのノートPC”――「NEXTGEAR-NOTE i1110PA1-SP3」がすごすぎる

    まさに“ぼくのかんがえた、さいきょうのノートPC”――「NEXTGEAR-NOTE i1110PA1-SP3」がすごすぎる:私の価格は65万円です(1/3 ページ) クアッドコアにSLI、そして4発の1TバイトSSDをRAID 0で搭載!! PCのコモディティ化が進んだとはいえ、やはり高価なマシンというのは健在である。通常のノートPCを“駆逐艦”とするなら、今回紹介する「NEXTGEAR-NOTE i1110PA1-SP3」は、まさに超弩弓の“戦艦”。64万9800円(税別)からという、安いノートPCなら軽く10台以上も買えてしまう、およそ一般人には検討候補にすら挙がらないであろう価格だ。しかしもちろん、このノートPCで実現できることは、そうしたノートPCとは一線を画す。 マウスコンピューターのゲーミングPCブランド、「G-Tune」にラインアップされるノートPCにおいて、その最上位に君臨

    まさに“ぼくのかんがえた、さいきょうのノートPC”――「NEXTGEAR-NOTE i1110PA1-SP3」がすごすぎる
    okemos
    okemos 2014/06/21
  • 「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了

    今年度からすべての新入生が授業用のタブレット端末(ARROWS Tab Q584/H)を購入している佐賀県の県立高校について、現場の混乱を赤裸々に報告してきたブログ「佐賀県ICT利活用教育の現場報告」が終了する。ブログ筆者が5月11日付けのエントリーで表明した。 ブログは関係者が更新しているとみられ、タブレット導入に関する混乱を2月から赤裸々に報告。導入前から「佐賀県の学校現場は大混乱すると思います」「来年度以降、佐賀県の高校生の学力は低下するのではないか」と懸念を示し、導入後の混乱も淡々と報告していた。 記事で報告されているのは、県の対応の混乱や職員の研修不足、タブレットのタッチパネルの反応の悪さや、教科書のインストール中のエラーの続発、授業支援ソフトのハングアップなど。ハードやシステムのエラーで授業が進まず、生徒が「プリントの方がいい」と言ったことなどもつづられている。 ただ、「県のや

    「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了
    okemos
    okemos 2014/05/12
  • 2ch騒動が上場企業に飛び火 データ取得障害でホットリンクが業績への影響を説明

    ネット上の口コミマーケティング支援などを手がけるホットリンクは3月10日、掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)のデータ取得トラブルが発生しており、復旧のめどが立っていないと発表した。業績に与える影響は軽微だという。 同社は昨年12月に東証マザーズに上場したばかり。上場企業が2ch騒動による業績への影響に言及する異例の事態になっている。 同社グループは2012年10月、「東京プラス」と「未来検索ブラジル」と、2chデータの法人利用について独占商用利用許諾契約を締結(個人向けサービスは含まず)。ブログやTwitterなどからの情報と合わせ、製品の評判などについてのマーケティングデータの取得や、企業の風評被害や情報漏えいを見つけるためのサービスなどを展開している。 同社が株主などに向けて10日開示した「2ちゃんねるデータ取得トラブル発生のお知らせ」によると、によるとデータ取得トラブルは3月6日

    2ch騒動が上場企業に飛び火 データ取得障害でホットリンクが業績への影響を説明
    okemos
    okemos 2014/03/10
    なんか知らんけど面白そうw