タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

交通に関するokina015のブックマーク (1)

  • 料金箱がポツン…ただ乗り相次ぐ無人ICの末路 大阪の高速道 | 毎日新聞

    西日高速道路は9月2日、「ただ乗り」が指摘されてきた大阪府内の2カ所のインターチェンジ(IC)に、自動料金収受システム(ETC)ゲートと有人料金所を開設する。両ICでは、約30年間にわたり係員はおらず車止めのバーもなく、料金箱が置かれているだけ。こうしたICは「全国でここだけ」(同社)といい、ようやく通行料徴収に腰を入れる格好だ。 料金所が設けられるのは、近畿道長原IC(大阪市平野区)と阪和道松原IC(大阪府松原市)。両ICの出口には現在、料金箱が置かれて運転手が現金を投入する仕組みになっている。両IC間を走行したり、阪神高速から両ICいずれかで降りたりする場合、普通車だと220円を支払う必要がある。

    料金箱がポツン…ただ乗り相次ぐ無人ICの末路 大阪の高速道 | 毎日新聞
  • 1