タグ

2014年8月18日のブックマーク (3件)

  • 「Packer」でDocker用のイメージファイルを作ってみよう | さくらのナレッジ

    KVMやXen、VMware、VirtualBoxといった仮想化ソフトウェアやDockerなどのコンテナ管理ツールを利用する際には、それら仮想マシンやコンテナを起動するためのディスクイメージファイルが必要となる。今回はさまざまな仮想化ソフトウェア/コンテナ管理ソフトウェアで利用できるディスクイメージファイルを作成できる「Packer」というツールを紹介する。 複数の形式のディスクイメージを統一的な操作で作成できる KVMやXen、VMware、VirtualBoxといった仮想化ソフトウェアやDockerなどのコンテナ管理ツールではそれぞれ独自のディスクイメージ形式が採用されており、その作成には専用のツールを利用する。そのため、複数の仮想化ソフトウェアを併用している場合、各ツールごとに設定ファイルを作成したり、対応するコマンドを実行して個々のディスクイメージを作成する必要があった。こういった

    「Packer」でDocker用のイメージファイルを作ってみよう | さくらのナレッジ
    okinaka
    okinaka 2014/08/18
    Packer でさくらのクラウドのイメージが作成できるとうれしいのだが・・・。AMI 作成、超便利ですよ!
  • Laravel の Queue で非同期処理を実装する(beanstalkd / IronMQ / SQS)

    Home > AWS | Laravel | PHP > Laravel の Queue で非同期処理を実装する(beanstalkd / IronMQ / SQS) Laravel で実装されている Queue について見てみました。 Laravel では Queue を使うことで、時間がかかる処理や、時間差で実行したい処理を非同期で実行することができます。 Laravel 4.2 の Queue では、以下の 5 つのキュードライバをサポートしています。 sync Beanstalkd Amazon SQS IronMQ Redis ここでは、sync、Beanstalkd、IronMQ、Amazon SQS について試してみました。 Laravel での設定 Laravel で Queue を使うには、app/config/queue.phpにて、利用するキューエンジンの選択、設定を

  • sizuhiko - Technote - CakePHP2のプラグインをTravis.ciで継続的インテグレーションする

    Sunday, August 17, 2014 04:00:00 PM PHP CakePHP 継続的インテグレーション 春先ぐらいからBlogの更新が滞っていましたが、その要因となったアレが大分落ち着いてきたので、たまっていたネタを順番に書き出します。 CakePHP2のプラグインを作成/公開していて、継続的インテグレーションってどうするの?と思っていました。 もちろんユニットテスト書いてあるし、素晴らしい協力者の方がPull Requestを送ってくれれば、developブランチに取り込んでテストしたりします。 Githubを徘徊していると、よく見る これを表示したいと思ったのです。 ただCakePHP2のプラグインは当然それだけではユニットテストを実行できません。CakePHPのアプリケーションがあって、テスト用データベースとその設定があって…、ぬーん。 早い話、テスト用のアプリケー

    sizuhiko - Technote - CakePHP2のプラグインをTravis.ciで継続的インテグレーションする