タグ

firefoxに関するokojo3のブックマーク (32)

  • NoScriptの全面譲歩で決着 - Mozilla Flux

    予想外にあっけない幕切れだった。NoScript 1.9.2.6がリリースされ、1.9.2.4で問題になっていたホワイトリストは自動的に削除されるようになった。そして、二度と追加されることはない。NoScriptの作者Giorgio Maone氏は、公式サイトのほか、自己のブログにも謝罪文を掲載した(『Dear Adblock Plus and NoScript Users, Dear Mozilla Community』)。 大きな反響をいただき、台湾からのトラックバックさえあった『Adblock Plus vs. NoScript』の続報である。筆者は対立が長引くと見ていたのだが、わずか数日でNoScriptが全面的に譲歩する結果となった。Maone氏の謝罪文には経緯も説明されているので、まずはそれを見てみよう。 NoScript作者から見た争いの経緯 やはり今回の争いの発端はEasy

    NoScriptの全面譲歩で決着 - Mozilla Flux
  • Firefox が使用しているメモリを定期的に開放する MetaboFix

    MetaboFix は、Firefox が使用しているメモリを定期的に開放するソフトウェアです。 そう、Firefox のメタボ対策ソフトです。 まずは、その効果を以下のスクリーンショットで確認して下さい。

  • ITmedia エンタープライズ:Firefoxを鍛え直せ! フォクすけブートキャンプ:第2日目:闘うための準備をはじめよう――Stylish

    第2日目:闘うための準備をはじめよう――Stylish:Firefoxを鍛え直せ! フォクすけブートキャンプ フォクすけを完全にあなたの支配下に置くための究極のブレインワークアウト、フォクすけブートキャンプへようこそ。第2日目はStylishを使ったカスタマイズだ。 フォクすけブートキャンプへようこそ。第2日目、準備はいいかい? 今日は、Stylishを使ったカスタマイズだ。 まずはStylishについて解説しておこう。Firefoxは、あるファイルを編集すれば、ユーザーインタフェースやサイトの表示をカスタマイズできる。そのファイルがそれぞれuserchrome.cssとusercontent.cssだ。とりあえずここでは、Firefoxでは、画面表示をユーザースタイルシートを用いることでユーザー自身が自由に制御できるということを覚えておけばよい。 いきなり専門的な話になってしまったが、今

    ITmedia エンタープライズ:Firefoxを鍛え直せ! フォクすけブートキャンプ:第2日目:闘うための準備をはじめよう――Stylish
  • Firefox拡張機能開発チュートリアル - outsider reflex

    Firefox拡張機能開発チュートリアル XULの基礎からXPCOMの利用方法まで徹底解説! 2008/4/12 2008/9/25 2009/3/12 Software Design誌2007年4月号第2特集「Firefox拡張機能開発チュートリアル」をFirefox Developers Conference Summer 2007でテキストとして頒布するために再録したものです。また、付録として知って役立つOSSのライセンスも収録させていただいています。 ダウンロード 目次 奥付 ライセンス 関連文書 Home Back to List 目次 1章:Firefox拡張機能ことはじめ(江村 秀之(level)) はじめに 拡張機能普及の背景 拡張機能でできること 拡張機能を作ってみよう! 2章:拡張機能開発で使う技術(下田 洋志) 拡張機能開発に利用する技術 それぞれの技術の役割 最低限

  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3をカスタマイズする15のabout:config設定。

    かなりの数のアドオンがFirefox 3に対応したことにより、そろそろ完全に乗り換えられたユーザーも多いかと思います。 そんなFirefox 3ユーザーのために、今回はFirefoxをあれこれカスタマイズするための[about:config]でできる設定を列挙してみたいと思います。 <about:configの使い方> まず、about:configって何?という方のために基的な利用方法を書いておきたいと思います。 設定画面を開くのは至って簡単です。 ロケーションバーに[about:config]と入力し、Enterキーを押してみましょう。 デフォルトの場合、以下のような警告画面が表示されますので、[細心の注意を払って使用する]をクリックします。 表示された画面の最上部には[フィルタ]というテキストボックスがありますので、ここに以下に並べる設定名をコピペして設定名を表示し、値を変更するこ

  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3に対応している代表的アドオンリスト。

    Firefox 3がリリースされて20時間ほどが経過し、現在全世界で650万ダウンロード、日でも30万人以上のユーザーがダウンロードをしているようです。 軽い・速い・かっこいいと3拍子揃ったこのFirefox 3を早速メインブラウザとして利用している方も多いでしょうが、Firefoxの最大の特徴とも言えるあのアドオンの対応状況はどうなっているでしょうか。 すでに国内外で代表的なアドオンに関するFirefox 3対応状況がリポートされていますが、ここでちょっとまとめてみたいと思います。 <Firefox 3.0完全対応> ■Greasemonkey 0.8.20080609.0 もう説明不要ですね。 ■Foxmarks Bookmark Synchronizer 2.0.47.4 ブックマーク同期の代表的ツール ■Sxipper 2.1.2 OpenID対応ログイン管理ツール。 Firef

  • 「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 - TERRAZINE

    Firefox3がリリースされた。白状するが、Firefox2までは「こんなクソ遅いブラウザ使うとか、どんな罰ゲームだよ。m9(^Д^)プギャー」と思っていた。ところが今度の奴は、前バージョンとは比べ物にならない位良くなっている。 特にメモリー消費に関しては大幅に改善されている。以前はタブを30枚も開くと使い物にならなかったが、100枚開いてもサクサク動き、Operaと真っ向勝負できるまでに改良されている。もう「Firefoxの○○を劇的に××する方法」なんていうGIGAZINEあたりのトンデモメソッドなんて必要ない。 しかし、そのままでは何も出来ないのは相変わらずで、Operaと同等の機能を実現するには多くのアドオンを入れなければならない。 今回は筋金入りのOperaユーザーでもFirefox3を使えるようにするアドオンを探し、手加減無し*1で使ってみた。 注意 新バージョンがリリー

    「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 - TERRAZINE
    okojo3
    okojo3 2008/06/19
    Operaを試したくなった
  • 大学生のためのFirefoxアドオン 50 - あまたの何かしら。

    なんという大学生ホイホイ。 Operaを使わずにFirefoxを使うというのか。 ブクマする奴は間違いなく自称大学生。 50+ Useful Firefox Extensions for College Students - College Degrees 「これは使わねーよ」っていうのは省いて、日語圏向けに最適化しておこうっと。 調べる Zotero Webページやその他の情報を多角的にスクラップできるアドオン「Zotero」 - POP*POP Zoteroを使ってOpenOffice.orgの参考文献リストを管理する - Open Tech Press BetterSearch 検索結果の右端にサイト情報やポップアップを表示するボタンが設置される。 Snap Links Web検索でヒットしたページを一括表示できるFirefox拡張機能「Snap Links」 - 窓の杜 Scra

    大学生のためのFirefoxアドオン 50 - あまたの何かしら。
  • “PCで仕事”を速くする:第14回 ブックマーク活用実践法 (1/2) - ITmedia Biz.ID

    先日の「シゴトハック研究所」ではないが、日に日に増えるネットのブックマークの管理は頭を悩ませる問題だ。階層構造を作って管理できるとはいえ、ブラウザのブックマークでは整理しきれないことは、誰もが実感していることだろう。 今回は筆者が実際に行っているブックマークの整理法を紹介し、今後の可能性を考えてみたい。 最初に1つだけ。中にはブックマークを保存するのなんて止めて、必要になったときに検索すればいい──という考え方も一理ある。「あれ、○○に関連するサイトを、何日か前に見たような……」と探し回るときには、Google Toolbarを入れている人ならGoogle Web Historyを使えばいい。これは閲覧したページをGoogle側で保存して、あとから検索できるものだ(4月20日の記事参照)。 ただし、この方法の場合、重要なコンテンツだなと思ったページと、単に表示しただけのページが同列になって

    “PCで仕事”を速くする:第14回 ブックマーク活用実践法 (1/2) - ITmedia Biz.ID
  • ビデオ、ゲーム、埋め込まれたファイルをダウンロードする UnPlug | Lifehacking.jp

    Take Online Media Offline with UnPlug | Lifehacker ちょっとまえに紹介されていたのですが、インストールした瞬間から使いまくっています。UnPlug は YouTube のビデオや、Flash ゲームなどのように、ウェブページに埋め込まれたファイルを手軽にダウンロードできるようにしてくれる Firefox のアドオンです。 どのくらい手軽かというと、インストールして YouTube などのサイトにいくと、検索バーの右あたりに魚のマークが表示されます。これをクリックすると、埋め込まれている Flash や Real Media、ダウンロードできるファイルなどの埋め込みファイルへのリンクが一覧表となって表示されます。複数のファイルがあるばあいは「ほしいのは多分このファイルじゃない?」という案内まででてくる親切さ。 スタンドアローンで動作する Fl

    ビデオ、ゲーム、埋め込まれたファイルをダウンロードする UnPlug | Lifehacking.jp
  • del.icio.us Firefox extension v1.5が激しく便利な件 : 小野和俊のブログ

    最近、自宅用のPCを新規購入し、各種環境のセットアップを行ったのですが、その際にdel.icio.usのFirefox Extensionインストールページに行くと、何やらNew!などという文字が。Firefox Extension新しくなったのかな?と思い入れてみると、なんとこれがすさまじく便利だったので、ブログでも紹介してみたいと思います。 何が便利かというと、一言で言うとメチャクチャ速い。 以下、詳細です。 ツールバーに追加されたdel.icio.usアイコン 上のキャプチャの、del.icio.usアイコンのボタンをクリックすると、従来は http://del.icio.us/ユーザ名/ が表示されていたのですが、v1.5 からは、Sidebar Searchが表示されるように変更されています。 del.icio.us Sidebar Search このSidebar Search

    del.icio.us Firefox extension v1.5が激しく便利な件 : 小野和俊のブログ
    okojo3
    okojo3 2008/04/15
    del.icio.us Complete del.icio.us IncSearch gmarks
  • いまさら人に聞けない Firebug tips - bits and bytes

    2年前の夏に書かれたFirebugの便利な組み込み関数 - 技術メモ帳を読んで、いまさらdebuggerと書くとそこからデバッガでステップ実行できるのを知ってショックでした.... lurkerさんのブログで紹介されている$0, $1 で直前にinspectしたものを参照できることも、なぜか公式のドキュメントっぽいFirebug Documentationには載っていなくて、FireBug Documentation - JoeHewitt.comには載っています。 で、もうひとつ、ソースコードにしか書かれてなさそうなやつを発見しました。$$1と$$2です。 自分はFirebugを使っていて、ときどきconsole.logで出したオブジェクトのプロパティを引数にして関数を呼んだりしたい、ということがあったけどできなくて困ってたんですが$$1でそういうことができるようになりました。 たとえば

  • シゴタノ! - 2月の仕事を楽しくしたツール・ベスト5〜Firefoxのアドオン編

    日頃から仕事を楽しくするツール、すなわち仕事をスピーディーかつ効率よく終わらせるのに役に立つツール探しには一定のリソースを割いているのですが、その中で今月を振り返って最もよく使ったツールを5つご紹介します。今回は特にFirefoxのアドオン特集。 1.ファイル選択をスピーディーかつストレスフリーに 2.タブをスピーディーに選ぶ 3.Remember The Milkのショートカットキーをスピーディーに使う 4.テキストエリア編集をいつものエディタでスピーディーに行う 5.特定文字の読み取りをスピーディーに行う いずれも今月に限らず、長いものは1年以上使い続けている、それだけに是非おすすめしたいアドオンばかりです。 1.ファイル選択をスピーディーかつストレスフリーに ファイルのアップロードをするような場合、通常は「参照」ボタンをクリックして、そこに表示されるファイル選択ダイアログを使って目的

  • ブラウジング用Firefoxに入れてるアドオンまとめ (2008年3月現在) | Blog hamashun.com

    僕はFirefoxをメインブラウザにしているんですが(ふぉくすけ人形欲しい!)、会社のPCではブラウジング用、製作用、ニコ動用の3つのプロファイルを使い分けています。 その中でブラウジング用が最近重くなってきたのでプロファイルを作り直したんですが、いい機会だったのでアドオンを整理してみました。 その結果残ったのが以下です。 Tab Mix Plu LDRを使いこなすのに必須とも言えるアドオン。 livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blogにおすすめの設定が載っています。 FaviconizeTab 任意のタブをファビコンサイズにしてくれます。ブクマやタスク管理など常時開いているタブに使うと便利です。 Drag de Go 画像をドラッグで保存できます。 PrefButtons 会社のPCという事でこれを入れてます。 チェックボックスのオンオ

  • はてなで使えるユーザースクリプト大全 第1版 - あまたの何かしら。

    あ ま た は ふ っ き れ た 。 今回は今までとは違って、はてなの"どのサービス"で使えるのかっていう枠でまとめてますよ。GreasemonkeyやUserJSの枠でもまとめていますが、どのブラウザ向けに作られたのかを前提にしています。他のブラウザでも使える場合は、それぞれにコメントを付けておきます。 Greasemonkey(はてブ関連)についてはid:rikuoさんの記憶する部屋を、UserJSについてはOpera PubWikiPlus!を参考にしています。 #ちゃっかり動作確認もしちゃっているのです。 #既に機能が実現されているもの・動作しなかったもの・消失したものは、下の方にまとめました。 #間違いがあったら指摘してください、、、。 追記 何かしら図書館に所蔵されました。 追記2 第2版が出ました。 はてな全域 Greasemonkey 各サービスへ直に移動できるリンクを生

    はてなで使えるユーザースクリプト大全 第1版 - あまたの何かしら。
  • 生産性を向上する Firefox のアドオン7番勝負 | Lifehacking.jp

    25 Firefox Extensions to Make You More Productive | LifeDev ここまで仕事がネットに依存していると、ブラウザの中にいる時間をちょっとでも最適化できると大きな生産性の向上が望めます。LifeDev で「生産性を向上する 25 の Firefox 拡張機能」が紹介されていましたが、25 個はさすがに多すぎてブラウザが重くなりそうです。 そのかわり、この25個のうち自分もインストールしていて確かに手放せないと思った6つと、追加で1つを選んで厳選7つを紹介したいと思います。 Autocopy: マウスでハイライトした部分を自動でクリップボードにコピーしてくれます。慣れてみるとブログなどを書いたりする作業にとても便利になります。 Better GMail 2/ Better GReader: Google の中で作業している時間が多い自分には

    生産性を向上する Firefox のアドオン7番勝負 | Lifehacking.jp
  • ITmedia Biz.ID:Safariの長所をFirefoxの拡張機能で再現する

    Windows版が発表されたSafari。今までFirefoxに慣れ親しんできたユーザーも心動かされているかもしれない。しかし、Safariの長所と見える部分はFirefoxの拡張機能でカバー可能だ。(Lifehacker) 【この記事は、2007年6月14日付けで米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 ご存じのとおり、SafariがWindowsでも使えるようになった。そこで浮かぶ疑問は、尊いFirefoxからSafariに乗り変えるだけの説得力のある理由はあるのか? ということだ。 WWDCのキーノートスピーチでスティーブ・ジョブスが強調していたように、Safariの特長はスピードだ。SafariはInternet ExplorerやFirefoxをはるかに凌ぐ速度でWebページを描画すると彼は言う。しかしWiredによると、必ずしもそうではない

    ITmedia Biz.ID:Safariの長所をFirefoxの拡張機能で再現する
  • Forgot the Milk. - Firefox のタブ管理を極めるための12の拡張機能

    Firefox 勉強シリーズ第3弾、今回は Firefox のマルチタブ機能をより効率的に、より個性的に使いこなすための拡張機能を調査・勉強してみました。ダイジェストで一気に紹介します。 まだこちらを見てない方は、こちらもどうぞ Firefox の意外と知らない10の基機能 - Forgot the Milk. Firefox のメニューバー・ツールバーを徹底的にカスタマイズする方法 - Forgot the Milk. 1. Tab Mix Plus https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1122 タブカスタマイズの王道。タブに関する様々な設定をすることができます。 ブックマークや検索バー、ロケーションバーからページを開く時に新しいタブに開けたり、新しく開いたタブにフォーカスできたり、全てのウィンドウのタブをマージできたり、タブ履歴を自

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    okojo3
    okojo3 2006/10/26
    MozBackup Japanese Translations
  • Firefox拡張 日本語ロケール追加とか修正とか[幻想サンクチュアリ―月―]

    ここにおいてあるものについては、At your own risk。 もとの作者さんには問い合わせないでください。 日語訳するときのコンセプトは、使ってみた時の挙動から判断し、分かりやすく訳すです。多分。 何かあったら、掲示板にでも書いてくれれば、いつかは読むと思われます。 非公式ビルドで使っていて不具合があっても知りません。使えないとは言いませんが、使えるとも言いません。 人権擁護(言論弾圧)法案反対! Image-Show-Hide-Load(Image Loader)関連 独立ページに纏めました。 InfoLister 0.9c 日語ロケール追加版 Last-Modified [Fri Dec 16 00:21:14 2005] Download or Install Firefox 1.5 で動作を確認 単純にja-JPロケールを追加したものです。テンプレートも無駄に和訳していま