ブックマーク / ideafile.net (36)

  • 「運が悪かった」を言い訳にしてない? | ideafile.net

    最近、燃え尽き症候群まっしぐらで ブログも放置状態のクルマダです。 燃え尽きている理由は とりあえず置いておいて、 さっそく今日のブログの題。 ↑置いといて良いんだ、そこ。 いやいや、 やっぱホジッチでしょ、ホジッチ。 昨日の試合、あれはないわー。 (あ、サッカー日本代表の話ねw) 結果もさることながらもっと気になることが。 結果はあなたもご存知だと思うし、 思い出したくないので書かんけど、 個人的にはちと気になったことが。 それがハリルホジッチ監督の 試合後の会見での言葉。 少し慌てたのか、 少しチャンスがなかったのか、 運がなかったのか、 相手GKの成功もありますね。 引用: 昨日の試合に限らず、 日常会話でも使いがちな この「運がなかった」。 さて、あなたはどう思います? 運を言い訳にしちゃいけないと思うの。 「運も実力の内」なんていうけど、 こ

    「運が悪かった」を言い訳にしてない? | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2015/06/17
  • ネットショップを開きたい店舗オーナーさん、補助金を活用する手があるよってハナシ。 | ideafile.net

    【現在位置】 ideafile.net > ウェブ関連 > ネットショップを開きたい店舗オーナーさん、補助金を活用する手があるよってハナシ。 あ、どうも! 茨城県土浦市で広告やウェブを作る 会社に勤務しているクルマダです。 え、何で今日は冒頭から 職業アピールしてるのかって? それはね、個人店や中小企業を 経営されている方だったら必見の 補助金のお知らせをしたいから。 だって、その補助金、 ウェブやチラシ、パンフレットなど 広報・販促用のツール作成とかにも 使えちゃうっていうんですよ^^ なにそれ? なんて名前でどんな補助金なの? はい、てな訳で、 まずは補助金の名称と概要から。 まず補助金の名称は 「小規模事業者持続化補助金 」。 日商工会議所の公式サイトや この補助金の公募要領には、 以下のように説明があります。 事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づ

    ネットショップを開きたい店舗オーナーさん、補助金を活用する手があるよってハナシ。 | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2015/05/16
  • ソーシャルを楽しむヒントはチューリップ畑の妖精が教えてくれた。 | ideafile.net

    あれ、気付いたらもう5月。 4ヶ月もブログ更新してないよ! もしかして、忘れてるの? …はい、忘れてました\(^o^)/ お元気ですか?クルマダです(笑) ま、更新してなかった理由は 多々あるけれど言い訳になるので、 サボり癖ってことで(・ω<)テヘペロ つくばでチューリップ畑の妖精と出会った〜 さて、そんなサボり魔ちゃんが 重い腰を上げてブログ更新しようと 思い立ったのはもちろんワケあり。 実は先日、Facebookを通じて めっちゃ仲良くしていただいている 尾道のお友達とやっと会えたから♪ そのお友達が林田 宗久さん。 チューリップ畑の妖精です(笑) で、そんな妖精さんのお店が、 尾道名物「とろける笑美」で 大人気の甘味処・さくら茶屋さん。 ソーシャルメディアを使った 集客で成功を収めている同店は、 ゴールデンウィーク中も大混雑。 【久しぶり~♪】さくら

    ソーシャルを楽しむヒントはチューリップ畑の妖精が教えてくれた。 | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2015/05/14
    ソーシャルメディア疲れしているのは、交流を楽しんでないからなのかもしれないね。→
  • なぜ、あの高校生は小学生だらけのそろばん塾に通うのか? | ideafile.net

    ウチの長男(小1)ですが、 実はそろばんをならっていまして。 いや、別に隠すことでもないけど。 で、そのそろばん塾に最近、 高校生(男子)が入ったんですよ。 それも友達といっしょとかでなく、 完全にひとりで。 だいぶさらっと書いてますが、 それって相当勇気いりますよね。 だって、塾の大半は小学生ですよ。 しかも、塾のとなりの建屋には、 高校生向けの進学塾もあるんです。 つまり彼は、純粋にそろばんを 覚えたいってことなんでしょうね。 そんな彼の姿を見るたびに、 ものすごく関心してしまうのです。 なんていうか、まっすぐだなぁと。 ひたむきなら、恥も外聞も関係ないのです。 繰り返しになりますが、 そのそろばん塾の塾生さんは ほぼ全員が小学生です。 ウチの子も含め、 「うんこちんちん」言ってれば、 5分は笑っている連中です(笑) 「妖怪ウォッチ」の話をすれば、 入れ

    なぜ、あの高校生は小学生だらけのそろばん塾に通うのか? | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2015/01/28
  • 成功するイベントの共通点を考えてみた。 | ideafile.net

    この所、フェイスブックを通じて つながっているお友達が すっごいアクティブに動いていて、 かなり刺激をいただいています。 なかでも、気になっているのが こちらの二つのイベント。 房総コラボキャンペーン 応援と感謝!コラボイベント どちらも、地元の店舗が協賛し、 「地元を盛り上げよう!」という コンセプトのもと開かれます。 それじゃ、どうして車田は これらのイベントが 気になったんでしょう? その理由を自分なりに紐解くと、 面白い気付きがありました。 1.継続して発信し続けている。 ぜひ参加したい!応援したい! と思えるイベントは総じて、 共通する特徴があります。 それは、主催者や協賛者などが ソーシャルメディアを通じて、 しっかりと継続して自分の思いを 伝えているってこと。 イベントページを作って、 一斉に招待したら終わり! なんて思っていませんか? 「見て

    成功するイベントの共通点を考えてみた。 | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2015/01/26
  • アイデアのヒントはドラえもんに聞け!【なんとなく企画クリエイティブの仕事をしたいと思っている人のなんとなくをなんとなくじゃなくする本】 | ideafile.net

    今回も『なんクリ』(福田敏也著) から気になるフレーズをご紹介。 新しいことを企画してるのに、 縮こまったアイデアしか出ない… 完全に煮詰まった… なんて経験ありませんか? そんな時、福田氏はドラえもんの 「ひみつ道具カタログ」に 解決のヒントがあるといいます。 そのヒントとは、 アニメのテーマ曲の中にもある 「あのフレーズ」なのだとか。 クルマダはここが気になった! 強いジャンプのポイントは、 人間の欲望や感覚との向き合い にあると思っています。 人の気持ちに向き合う ということは、 人間が共有している感覚と 向き合うことであり、 人の欲望と向き合うこと だと思うのです。 その意味でドラえもんは、 「人間と欲望の向き合いの物語」 であり、 「ひみつ道具」のリストは 欲望を具現化するツールの アーカイブです。(中略) たとえばテクノロジー系企業の

    アイデアのヒントはドラえもんに聞け!【なんとなく企画クリエイティブの仕事をしたいと思っている人のなんとなくをなんとなくじゃなくする本】 | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2015/01/22
  • 「企画脳」のつくりかた。【なんとなく企画クリエイティブの仕事をしたいと思っている人のなんとなくをなんとなくじゃなくする本】 | ideafile.net

    今回も『なんクリ』(福田敏也著) から気になるフレーズをご紹介。 全体的に事例やたとえ話を踏まえ、 わかりやすくまとめてあるため、 読みやすい点が特徴の書。 企画のアイデアを考える際の イメージやポイントについても、 なるほど!とひざを打つような 表現で記されています。 クルマダはここが気になった! 重要なポイントは、 足場とジャンプという関係で 企画をイメージすること だと思います。 企画のベースになるソースを 足場と決めて、 そこに別な効果的因子を 組み合わせるという手順。 (中略) 人間は新しい情報に出合うと、 それが自分の脳みその中にある 何と紐づくものなのかをまず探し、 それとの差分で対象物を認識する。 大切なのは、 まず足場が共有できることです。 速く、そしてわかりやすく。 そして、その足場に新たな 表現エッセンスをかけ合わせて インパ

    「企画脳」のつくりかた。【なんとなく企画クリエイティブの仕事をしたいと思っている人のなんとなくをなんとなくじゃなくする本】 | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2015/01/21
  • 選ばれる理由を明確にできたところが勝つ【なんとなく企画クリエイティブの仕事をしたいと思っている人のなんとなくをなんとなくじゃなくする本】 | ideafile.net

    今回ご紹介するのは、 『なんとなく 企画クリエイティブの仕事をしたい と思っている人のなんとなくを なんとなくじゃなくする』。 ↑長い(笑) 著者は、博報堂出身の クリエイティブディレクター、 福田敏也さん。 そもそも企画って何?って方から、 実際に企画職に就いている方まで、 理解度やキャリアに応じて使える 企画力向上のメソッドが満載。 企画マンとして30年以上にわたり さまざまなメディアの企画運営に 携わってきた方のだけに、 実例をたっぷり見れるのも◎です。 クルマダはここが気になった! 低成長時代に入った今、 大きな違いは 生活者がキラキラ目線で 新商品を望んでいないことです。 消費に夢見ていないことです。 新商品が出ることを 待ち望んでいないことです。 (中略) 右肩上がりの時代に比べると、 広告もサービスも 商品開発も事業開発も やりに

    選ばれる理由を明確にできたところが勝つ【なんとなく企画クリエイティブの仕事をしたいと思っている人のなんとなくをなんとなくじゃなくする本】 | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2015/01/20
  • フェイスブックのコピペコメンターってブラックSEOみたいだなぁと思う件。 | ideafile.net

    フェイスブックで自分の投稿に いいね!やコメントが付くことは やっぱりうれしいものです。 でも、いつの間にか、 いいね!を増やすこと自体が 目的になっていませんか? いいね!を増やすためだけに、 やみくもに友達を増やすしたり、 無機質なコピペコメント入れたり、 なんてことしていませんか? ブラックSEOとコピペコメンターの共通点。 あくまで個人的な見解ですが、 この「いいね!至上主義」の風潮は ひと昔前のSEOみたいだなぁと。 ※SEO=検索エンジン対策 どういうことかというと、 数年前までのSEOの主流って、 「とにかくリンクをはること」 だったのです。 自作自演や相互リンクも含めて、 自分のサイトにとにかくひたすら リンクをはってもらうことに みんな注力していたのです。 何でも良いからとにかくつながる、 みたいな感じでですね。 まずはリンク数ありき、

    フェイスブックのコピペコメンターってブラックSEOみたいだなぁと思う件。 | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2015/01/19
  • やっぱりフェイスブックはコメントが大事!だと思う3つの理由 | ideafile.net

    フェイスブックなどのSNSで 必須の機能といえば… そう、コメントですね!←強引 ハッキリと申し上げますが、 ソーシャルメディアの醍醐味って コメントにあると思うのです。 だもんで、ここは基に立ち返り、 ソーシャルメディアにおいて 「コメントがいかに大切か」という ポイントを3つまとめてみました。 1.友達・フォロワーとの距離感を縮められる。 やっぱり最大のメリットはここ。 自分の投稿を読んでもらって、 コメント=レスポンスをもらうって 絶対にうれしいですよね^^ 特にフェイスブックを 始めたばかりで不安のある方は、 いいね!やコメントを入れると 当に喜んでくださるんです。 あなたもそんな時ありましたよね? フェイスブックをやるようになって いいね!やコメントが増えてきた、 あのワクワク感、覚えてますか? ちゃんとコメントくださる方って、 やっぱり名前とか

    やっぱりフェイスブックはコメントが大事!だと思う3つの理由 | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2015/01/16
  • 読書を「独書」にしないためにアウトプットする ― 読書は「アウトプット」が99% | ideafile.net

    今回も引き続き、 『読書は「アウトプット」が99%』 をご紹介します。 後半は、著のテーマでもある、 の選び方やアウトプットの準備、 書評の書き方などが中心の内容。 選びに役立つ書評サイト一覧は、 とりあえずブックマーク済です♪ 読書の習慣化や時間管理術など、 読書する時間がない、という方こそ ぜひ目を通してほしい情報も。 第5章では、著書おすすめのが テーマ別に紹介されています。 こちらを参考に、今年読むの 一冊目を選んでも良いかもですね。 クルマダはここが気になった! アウトプットの基は、 の感想に終始せず、 自分が何をどう学んだのか、 どう活かそうと思ったのかという、 自分なりの意見を加えること に書いてあることが、 すべて正しいとは限らない は受動的に読むのではでなく、 能動的に読む 受け売りでも3回実践すれば、 自分の言葉になる

    読書を「独書」にしないためにアウトプットする ― 読書は「アウトプット」が99% | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2015/01/15
  • 読書=インプットで満足していませんか? ― 読書は「アウトプット」が99% | ideafile.net

    今回選んだ一冊は、 『読書は「アウトプット」が99%』 という描き下ろしの文庫です。 著者は『週末起業』などで知られ、 週刊で書評メルマガも発行している 経営コンサルタント・藤井孝一氏。 著者自身が読書アウトプットの 重要性を体現されているだけに、 その信頼性に惹かれ手にしました。 「読後に何をするか」によって、 そこから得られるリターンが 10倍にも20倍にもなるという 著者の読書術は一見の価値あり。 前半は、読書の魅力やメリット、 選びや読書をする際のポイントが 簡潔にまとめられています。 後半は、アウトプットの下準備や 書評の書き方、時間管理術など、 ライフスタイルの改善・見直しにも 効果的な情報が中心の構成です。 今回はそのうちの前半、 1章・2章から気になった点を 抜粋してご紹介します。 クルマダはここが気になった! 「話す」「書く」「行動す

    読書=インプットで満足していませんか? ― 読書は「アウトプット」が99% | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2015/01/14
  • 「脳のサーチエンジン」の精度、磨いてますか? ― エッセンシャル思考 | ideafile.net

    1時間の睡眠が、 数時間分の成果を生むのだとか。 かく言うボクは徹夜明け(笑) あ、おはこんばんちは! クルマダ(@m_kurumada)です。 今日の一冊 今日も前回に引き続き、 グレッグ・マキューン氏の 『エッセンシャル思考』から。 書のPART2では、 数ある選択肢から質的なものを 見極めるための技術として、 以下の5つを挙げています。 じっくりと考える余裕 情報を集める時間 遊び心 充分な睡眠 何を選ぶかという厳密な基準 なるほど、あふれかえる情報たちを フィルタリングするのに必要なのは 「心と時間の余裕」なんですね。 つながり過多、情報過多の時代。 余裕や睡眠、遊びなどの要素は 効率を求める上でNGと思いきや、 どうやらそうではないみたい。 そう感じた時点でボクはまだまだ 「非エッセンシャル思考」だな〜 まずは寝ることから始めるかw クルマダはここ

    「脳のサーチエンジン」の精度、磨いてますか? ― エッセンシャル思考 | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2015/01/06
  • ブログの方針、見直しました。 ― エッセンシャル思考 | ideafile.net

    ブログ更新しないで放置してたら、 完全に年明けてた件。 というワケで久々の更新です(汗) あ、おはこんばんちは! クルマダ(@m_kurumada)です。 ちょっと思う所あって このブログの方向性を考えた結果、 今年は書評を中心に行こうかなと。 あれもしなきゃこれもしなきゃ… ってことがあまりに多かったので、 読書とこのブログを習慣化するため 読書で気付いたことをまとめる アウトプットの場にしようかと。 たぶん備忘録的になるので、 今まで以上に面白くない ブログになると思います(笑) 今日の一冊 という訳で早速、今回の一冊、 『エッセンシャル思考』のご紹介。 書の著者である グレッグ・マキューン氏は シリコンバレーにある コンサルティング会社のCEO。 アップルやグーグル、ツイッター、 フェイスブックなど名だたる企業に アドバイスをしてきた人物です。 その

    ブログの方針、見直しました。 ― エッセンシャル思考 | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2015/01/05
  • その価格には見えない意味がある(かも)ってハナシ。 | ideafile.net

    おはこんばんちは! クルマダ(@m_kurumada)です。 あなたは一円玉を1枚作るコストが 2〜3円かかるってご存知でした? ※出典:日経済新聞 なぜそんなコトを聞いたかというと 「だからもったいないよね」とか、 「お金は大事にしようね」 とかってハナシじゃありません。 いや、もちろんもったいないし、 お金は粗末にしちゃいかんけど。 大事なのは、 単なる額面と実際の価値やコストは 必ずしも一致しないってこと。 当然、消費者の立場としては、 価格が安いに越したことないです。 でも、音では高い物を持ちたい。 ただ、価格の高いモノ・安いモノ、 どちらの場合もその裏には、 売り手や作り手の思いがあります。 安い(OR 無料)ので買ったら、 追加のオプションとかが必要で、 結局は高く付いてしまった… なんて経験ありませんか? 逆に、割高な感じがしたけど、 思

    その価格には見えない意味がある(かも)ってハナシ。 | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2014/12/22
  • 嫌われる勇気、持ってますか?【「稼ぐ社長」の作り方】 | ideafile.net

    嫁に怒られるのは 日常茶飯事の者です。 あ、おはこんばんちは! クルマダ(@m_kurumada)です。 今回も『「稼ぐ社長」の作り方』 から気になったフレーズをご紹介。 あなたは最近、何に怒りましたか? 怒るって結構心の中に残るし、 エネルギー使いますよね。 でも、その怒りの感情こそが、 相手のメッセージや思いが 伝わっている証拠のようなのです。 八方美人より、怒られる存在になろう。 1日最低でも1人、 誰かを怒らせるくらい 強い意志を持った メッセージでなければ、 あなたのメッセージは 誰の心にも響かない 弱々しいメッセージです。 無難なメッセージを発信しても 誰も関心を寄せません。 八方美人が多くの人と 希薄な関係であるのと同じです。 これ、ソーシャルメディア (特にFacebook)でも まったく同じことが言えますね。 「おはようございます。

    嫌われる勇気、持ってますか?【「稼ぐ社長」の作り方】 | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2014/12/11
  • まずあなた自身に成功する許可を与えよ。【「稼ぐ社長」の作り方】 | ideafile.net

    あ、おはこんばんちは! クルマダ(@m_kurumada)です。 今回も『「稼ぐ社長」の作り方』 から気になったフレーズをご紹介。 「自分は初心者だから…」 みたいな良い訳や逃げ口上、 口にしたことありませんか? もちろんボクはあります(笑) でも、その「意識のブレーキ」は、 単なる人生の障害にしか なっていないかもしれません。 自己評価や目標設定に謙虚さなんていらない。 「自分は社交的でない」 と思っているなら、 パーティの席でひと言も 話せないでしょう。 「自分は社交的である」 と思っているから、 社交的に話せるのです。 人間は、 セルフ・イメージに合わない 行動や結果を無意識に嫌い、 セルフ・イメージに合う 行動や結果に向う力に 合わせようとするのです。 「自分は◯◯ができる人間だ」 「自分には◯◯する資格がある」 という強い思いがなければ、 次

    まずあなた自身に成功する許可を与えよ。【「稼ぐ社長」の作り方】 | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2014/12/10
  • あなたは何者かは関係ない。あなたがどう見られているか。【「稼ぐ社長」の作り方】 | ideafile.net

    【現在位置】 ideafile.net > ソーシャルメディア > あなたは何者かは関係ない。あなたがどう見られているか。【「稼ぐ社長」の作り方】 「あなたは何者?」と聞かれたら、 迷わず「曲者です」と答えます。 あ、おはこんばんちは! クルマダ(@m_kurumada)です。 今回も『「稼ぐ社長」の作り方』 から気になったフレーズをご紹介。 「あなたは何者か」と聞かれた時、 あなたは何と答えますか? それはあなたのお客様が あなたに対して持っている イメージと一致していますか? もし、事実と違っていたとしても、 この場合、お客様のイメージが 真実になってしまうのです。 あなたが何者なのか?より、あなたがどう見られているか? マーケティングにおいては、 マーケットから どう見られているか? が全てです。 真実が何か? は関係ありません。 お客さんからどう見えている

    あなたは何者かは関係ない。あなたがどう見られているか。【「稼ぐ社長」の作り方】 | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2014/12/09
  • 「私は◯◯屋さんです」は実はキケンかもって話。【「稼ぐ社長」の作り方】 | ideafile.net

    「お兄さん、お仕事何してるの?」 って聞かれたら何と答えますか? あ、おはこんばんちは! クルマダ(@m_kurumada)です。 今回はちと久々に書評でも。 今回取り上げるの一冊は 『「稼ぐ社長」の作り方』。 ダイレクトマーケティングの権威、 ダン・ケネディのアドバイスから 特に重要なものをピックアップして 紹介・解説している一冊です。 はい、当方、社長どころか 思いっきりヒラリーマンですが、 読んじゃいました(笑) でも、社長であろうとなかろうと ビジネスを進める上で、 これは間違いなく必読の一冊です。 あなたは何屋さんですか? 多くの人は、自分は「◯◯屋さん」 だと思っています。 WEB制作の会社だったら 「自分はWEB屋さん」、 印刷業なら「自分は印刷屋」、 整体師なら「自分は整体屋」、 「八百屋」「飲屋」「保険屋」… しかし当は 「自分はマー

    「私は◯◯屋さんです」は実はキケンかもって話。【「稼ぐ社長」の作り方】 | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2014/12/08
  • ソーシャルメディアのセルフブランディングは自分だけじゃダメよ、ダメダメ! | ideafile.net

    「セルフブランディング」って なんかオサレだけどどーやるの? あ、おはこんばんちは! クルマダ(@m_kurumada)です。 ソーシャルメディアに関する 書籍やセミナーでよく言われる フレーズがあります。 それは… ソーシャルメディアを使って ブランディングしよう! ソーシャル有名人になろう! といった、いわゆる 「セルフブランディング」に 取り組みましょうってハナシ。 じゃあ、セルフブランディングって どうやってやれば良いのさ? と思いますよね? 今回はクルマダなりに、 ソーシャルメディアを使った セルフブランディングを考えます。 まずは、ソーシャル×セルフブランディングの基から。 ソーシャルメディアを使った、 セルフブランディングの 基的な考え方はこんな感じ。 自分が何屋さんなのか? どこにお店があるのか? どんなお客様が来ているのか? といった情報を

    ソーシャルメディアのセルフブランディングは自分だけじゃダメよ、ダメダメ! | ideafile.net
    okomen88
    okomen88 2014/12/02