タグ

2010年8月15日のブックマーク (14件)

  • 諸岡長蔵翁という人 : 「己に薄く他に厚く」 - HPO機密日誌

    ようやく読了した。読んでいる間中、商人として勇気を与えられた。このようなすばらしい方がごく近くにいらっしゃるということを理解していなかった自分が恥ずかしい。 己れに薄く、他に厚く 作者: 山素石出版社/メーカー: 立風書房発売日: 1993/04メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る ○商業の旨は物資交流 商売は自分だけ利するというのではいけない。利潤の追求は二の次にして、物資交流の仲介で、世の中の益になることが第一である。この使命を忘れた商売は邪道である。 ○時を尊重せよ 「時は金なり」という言葉があるが、金どころではない。時は生命の元であり、「時は神なり」と云いたい。およそ我々日人ほど時の観念が乏しく、いずれの会合でも時間が励行されたことはない。そのために自他共にいろいろな迷惑をこうむっている。口幅ったい言い分だが、私はその非は主催者側にありと断じたい。いったん

    諸岡長蔵翁という人 : 「己に薄く他に厚く」 - HPO機密日誌
    okoppe8
    okoppe8 2010/08/15
    なごみの米屋創始者の格言集
  • 戦場のレクイエム - Wikipedia

    国共内戦中3大戦役の1つとされる淮海戦役を背景に、中国も参戦した朝鮮戦争のエピソードを織り交ぜながら、激戦で全滅した部下の名誉回復に奔走する1人の兵士の苦闘を描いた戦争悲劇。原作は中国小説家・楊金遠(ヤン・ジンユエン)の短編『官司』(題名は「訴訟」の意、日未訳)。 中国語原題の『集結号』は、集合を知らせる軍隊の信号ラッパを指し、劇中では「撤退命令」を意味する。 中国を代表するヒットメーカー・馮小剛 (フォン・シャオガン)監督の、前作『女帝 [エンペラー]』に続くシリアス路線作品。初の戦争映画となった作では、『ブラザーフッド』の特撮担当チームやハリウッドの視覚効果スタッフを招聘し大掛かりでリアルな戦場場面を再現した。 主役に撮影時無名に近い存在だった張涵予 (チャン・ハンユー)を大抜擢しメインキャストを若手俳優で固めた陣容も、従来の馮小剛作品とは異なる点である。 1948年、国共内戦は

    okoppe8
    okoppe8 2010/08/15
  • 国共内戦 - Wikipedia

    重慶会談[編集] 1945年8月に日が降伏すると、中華民国は対外的に戦勝国かつ国際連合の常任理事国となった。しかし、日という共通の敵を失ったことで国内では国民党と共産党が統一戦線を維持する意義も名目も消滅し、戦後構想の違いから内戦再発の不安が中国国民及び諸外国の間で募るようになった。その結果、蔣介石は国民政府の呉鼎昌の提案を受け入れ、毛沢東に対して重慶で国内の和平問題について討議すべく三度にわたって会談を呼びかけた。この呼びかけに応じた毛沢東と周恩来、王若飛は8月28日、アメリカのパトリック・ハーレー大使と共に延安から重慶を訪れ、共産党の代表として国民党の代表である王世杰、張治中、邵力子と会談を行った[4]。 同年8月30日重慶において「蔣介石・毛沢東巨頭会談(重慶会談)」が開かれた[5]。会議は43日にも及んだが、10月10日に「双十協定」としてまとめられ、内戦は一時的に回避された。

    国共内戦 - Wikipedia
    okoppe8
    okoppe8 2010/08/15
  • 【国共戦争】CoD:War of China 1/4【セルフ日本語字幕版】

    2007年制作:注意-この動画には日兵は登場しません。WW2後の人民解放軍と国民党軍の内戦話です。英語字幕ファイルを使い、碌に英語も出来ないのにググル翻訳だけを駆使し、初めて日語字幕を作ってみた。翻訳してる最中にDVDの日発売を知って凹んだけど、翻訳が無駄になる前に公開しちゃるヽ(`Д´)ノ  次→sm7002701 マイリスト→mylist/12460637

    【国共戦争】CoD:War of China 1/4【セルフ日本語字幕版】
    okoppe8
    okoppe8 2010/08/15
    国共戦争を舞台にした中国版プライベートライアン。
  • タスマニア効果と宇宙植民地化 - himaginary’s diary

    イギリスのSF作家チャールズ・ストロスが、現代の技術文明を維持するのに必要な人口を見積もっている(7/23ブログエントリ)。彼の推定によると、1億人〜10億人の範囲ではないか、とのこと。 ここで上限の10億人は、NAFTA、EU、日台湾、および中国の工業地帯をカバーした人口である。一方、下限の1億人は、たとえば航空産業だけを維持するのにも50万人が必要、という推計から弾き出している。 航空機だけでなく、自動車や携帯電話も今や非常に複雑化しており、多くの細分化された産業を下支えとして必要としている。また、製造業以外のたとえば医療でも、現代においては各分野のエキスパートを数多く抱える必要がある。そのため、100年前と比べると、そうした技術を維持するのに非常に多くの人数を必要とするようになっている、というのがストロスの指摘である。 さらに彼は、1900年には糧供給に労働人口の2〜3割、生活

    タスマニア効果と宇宙植民地化 - himaginary’s diary
    okoppe8
    okoppe8 2010/08/15
  • 卒業後数年は新卒扱いに…日本学術会議提言へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    学術会議の検討委員会(委員長=北原和夫・国際基督教大教授)は、深刻な大学生の就職難が大学教育にも影響を与えているとして、地方の大学生が大都市で“就活”する際の宿泊・交通費の補助制度など緊急的な対策も含んだ提言をまとめた。 17日に文部科学省に提出する。企業側が、卒業して数年の「若年既卒者」を新卒と同様に扱うことや、早い時期からの就業体験も提唱。学業との両立のためのルール作りも提案している。文科省は、産業界の協力も得て、提言を現状改善につなげる考えだ。 提言は大学教育の質の向上を目的としたものだが、就職活動に労力と時間を取られ、それが学業にも悪影響を与えているとして、就業問題の解決策に踏み込む異例の内容となった。 具体的には、大学側に、卒業後3年程度は就職先の仲介や相談といった就職支援体制をとることを求め、企業側には、若年既卒者も新卒者と同枠で採用対象とするよう求めた。さらに、平日

    okoppe8
    okoppe8 2010/08/15
    来年就活の人は怒らないのかね。
  • 狙撃の世界最長記録更新、イギリス軍スナイパーが2.5キロメートル先から2人を殺害

    気付かれないほど遠くから必殺の弾丸を放ち、時には戦闘をたった一発で逆転させることもあるスナイパー。その射撃距離は銃や照準器の進歩や狙撃技術の確立とともに伸びてきているわけですが、2002年に打ち立てられた最長記録がイギリス軍の兵士によって打ち破られました。 詳細は以下。 British sniper sets new sharpshooting record with 1.54-mile double Taliban kill | Mail Online Sniper Craig Harrison kills 2 Taliban from a record 1.54miles | The Sun |News|Campaigns|Our Boys 武装勢力タリバンの拠点であるアフガニスタン南西部のヘルマンド州ムサ・カーラにて世界記録となる8120フィート(約2.5km)の狙撃を達成したのはイ

    狙撃の世界最長記録更新、イギリス軍スナイパーが2.5キロメートル先から2人を殺害
    okoppe8
    okoppe8 2010/08/15
  • 黒人奴隷人身売買の様子(日本語)

    okoppe8
    okoppe8 2010/08/15
  • 南北戦争の原因 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年4月) 南北戦争の端緒になったサムター要塞の戦い 南北戦争の原因(なんぼくせんそうのげんいん、英: Origins of the American Civil War)では、アメリカ合衆国のアンテベラム時代[注釈 1](南北戦争に至る時代)における奴隷制の複雑な問題、連邦主義に関わる矛盾する理解、政党政治、拡張主義、党派抗争、経済および近代化について詳述する。 米墨戦争の後、合衆国のまだ州に昇格していない領土・準州における奴隷制問題は1850年の妥協を生み出した。この妥協により、当面の政治的な危機は避けられたが、奴隷勢力[注釈 2]の問題を根的に解決するものでは無かった。多くの北部人の中でも共和党の

    南北戦争の原因 - Wikipedia
    okoppe8
    okoppe8 2010/08/15
  • ひこにゃんの携帯クリーナーが鬼畜仕様だった件

    あ…ありのまま、今起こった事を話すぜ。某高速道路SAのお土産コーナーで買った携帯クリーナーが、めくれたんだ。な…何を言ってるのか分からねーと思うが、俺も何でこうなったのか…。とにかく動画を見てくれ。頭がどうにかなりそうだぜ…。8月15日追記:ウソみたいだろ…真実なんだぜ。→http://news.livedoor.com/article/detail/4969822/その他投稿物【mylist/19500105】

    ひこにゃんの携帯クリーナーが鬼畜仕様だった件
    okoppe8
    okoppe8 2010/08/15
    「猫かぶり」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年夏 かばんの中身記録 みんな大好きかばんの中身。 当然私も大好きで、人様のブログ記事やSNS投稿を飽きもせず読み込みまくっています。なぜこんなにも見飽きないのか… 自分も以前同じようにかばんの中身の記事を書いたんですが、気づけばもう3年前!去年くらいの気分だった、月日がたつの…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    okoppe8
    okoppe8 2010/08/15
  • 福澤心訓 - Wikipedia

    「福澤心訓」(ふくざわしんくん)は、7か条からなる教訓。世間には福澤諭吉が著したものとして広まっているが、実際は作者不明の偽作(偽書)であり、福澤が創立した慶應義塾大学は、「(福澤)心訓は福澤(諭吉)先生の言葉ではない」、「真赤な偽作である」と明確に否定している[1]。 「福沢心訓」、「福沢諭吉翁心訓」、「福沢心訓七則」、「諭吉心訓」、「心訓」、「七則」などとも呼ばれる。 概要[編集] 内容[編集] 「福澤心訓」の内容は以下の通り(清水 (2006)からの引用[2])。 心訓 一、世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つという事です。 一、世の中で一番みじめな事は、人間として教養のない事です。 一、世の中で一番さびしい事は、する仕事のない事です。 一、世の中で一番みにくい事は、他人の生活をうらやむ事です。 一、世の中で一番尊い事は、人の為に奉仕して決して恩にきせない事です。 一

    okoppe8
    okoppe8 2010/08/15
  • アメリカでこれから必要となってくる50の職業 | POP*POP

    面白いデータがありました。 アメリカのこれからの職業需要をあらわした表です。これを使えば、これからどんな職業が必要となってくるのか、その職業の給料はどのぐらいかなどの情報を知ることができます。 アメリカのデータではありますが、今後のビジネスを考える時の参考になるかも。2014年までに需要が増える50の職業が公開されていますよ。 » Top 50 Occupations では、下記に詳しくご紹介! この順位は「需要数」と「平均の時給」を掛け合わせたものだそうです。また時給が20ドル以下のものは省かれています。 ↑ 1位になったのは看護士さん。 左から「今後の需要数」「需要の変化率」「給料」「最終学歴の割合」が公開されています。 たとえば看護士さんだとこれから10年で120万3千人分の仕事の需要があります。また時給は26ドルです(2004年)。この職業を説明している動画までありますよ。 ↑ 「

    アメリカでこれから必要となってくる50の職業 | POP*POP
    okoppe8
    okoppe8 2010/08/15
  • あなたは知っていましたか?「2010年に需要のある仕事上位10位は2004年には存在していませんでした」、我々が大変な時代に生きていると教えてくれる動画「Did you know」 |

    実際の数字を見せ、我々が大変な時代に生きていると教えてくれる「Did you know2.0」?「Did you know4.0」までご紹介します。過去にもいくつかのブログで話題になりましたが、改めてみると、我々がいかに大変な時代に生きているのだと思い知らされます。 以下、いくつか抜粋 ・2006年にインドの大学を卒業した人の英会話習得率は100% ・(アメリカでは)社会人の4人に一人は1年以内に転職を経験している。 ・(アメリカでは)社会人の2人に一人は5年以内に転職を経験している。 ・(アメリカでは)現在の学生は10?14の職業を経験するといわれている、それも38才までに ・「2010年に需要のある仕事上位10位は2004年には存在していませんでした」 ・アメリカ結婚したカップルの8組のうち1組はオンラインで出会った。 ・ブロードバンド普及率が一番高いのはバミューダ諸島 ・Googl

    あなたは知っていましたか?「2010年に需要のある仕事上位10位は2004年には存在していませんでした」、我々が大変な時代に生きていると教えてくれる動画「Did you know」 |
    okoppe8
    okoppe8 2010/08/15
    「1位 看護士」じゃねーかこのペテン師!http://www.popxpop.com/archives/2007/02/post_101.html/世の中がどんなに変わろうと、需要のある仕事なんて奴隷の代名詞だよなぁ。