タグ

2017年11月13日のブックマーク (10件)

  • 『国語科教員の部屋 古典教育の意義』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『国語科教員の部屋 古典教育の意義』へのコメント
    oktnzm
    oktnzm 2017/11/13
    ヘルマンヘッセとか翻訳しちゃうわけだし、現代語訳にして国語に回収してしまうならいいと思うが、もともと国語が文芸方面に特化しすぎてしまって論理面が弱いのが国語教育の問題点。
  • 国語科教員の部屋 古典教育の意義

    古典教育についてツイッターでつぶやいていたことです。適宜改行。 これについてはちょっと真面目に考えたい。 「古典教育の意義はなかなか難しいんですが、かといって中等教育で古典がなくなったら近い将来古典はなくなっていくでしょう。ものの見方や考え方、美意識云々という問題はあるでしょうが、単純に歴史的な所産を受け継ぐということはあるでしょうね。僕らには後世に引き継ぐ責任があるのです。 古典を学ばないことが未来の世代への機会の喪失、という点は古典に限らずに言えることだろうと思います。もちろん、「だから古典を」というわけではありません。「読んで良かった」という体験を、そして知的関心を抱かせていくことは古典教育に関わる人が考えないといけないことでしょう。 少なくとも大人になって「漢文といえば返り点、古文といえば係り結び、ありをりはべりいまそかり」程度の記憶しか残らないような授業はしたくはないものです。ま

    oktnzm
    oktnzm 2017/11/13
    個人的には古典大好きだが、リバタリアン的には民族教育の一貫なので義務教育にはまったく不要。やりたいやつが好きに勉強すればいい。強制しないと残らないような文化なんかいらんわ。
  • レジ前で、俺の買い物の量少ないんだよなーってアピってくる奴vs私 : えむふじんがあらわれた

    コメント一覧 (20) 20. えむふじん 2017/11/18 19:46 なんたるレンタルさん、コメントありがとうございます。 並んでいるところに友人がやって来ると言うのはちょっと酷いですね・・・。 私も同じ目に遭ったら・・・もちろん譲りたくないとは思いますよ 笑 心にゆとりは持ちたいですが、ゆとりを要求されて利用されるのも嫌だなと思います。 19. えむふじん 2017/11/18 19:42 ハッスル主婦さん、コメントありがとうございます。 ベビーカーごと突き飛ばされるなんて・・・! 大変な経験をされましたね。 ご無事で何よりです。 18. なんたるレンタル 2017/11/14 23:16 先日レジで会計中の人の次が開いていたので並んだら、会計中のおばさんが「○○さ〜ん!こっちこっち〜!」と、まだ買い物中のお友達を呼び、会計が済んでない足元に置いていたカゴを私の前に入れようとした

    レジ前で、俺の買い物の量少ないんだよなーってアピってくる奴vs私 : えむふじんがあらわれた
    oktnzm
    oktnzm 2017/11/13
    総待ち時間は減るよな。どっちかが全どりだけどw
  • 会話がわからない|猫を撫でて一日終わる|pha

    昔から、人との会話というものが全然わからなかった。 何を話したらいいのか全く見当がつかない。いい年になった今ではわからないなりにその場をしのぐ術をいろいろ覚えたのである程度取り繕えるようになったけれど、10代や20代前半の頃は当に会話が全然できなくて、自然に会話ができる(ように見える)普通の人々に対して敵愾心を募らせていた。 なんでみんな会話なんていうよくわからないゲームが自然にできるんだろう。あのつまらなさにどうしてみんな耐えられるんだ。そもそも話題というものがわからない。天気の話とかどうでもいいしテレビの話とか全然知らない。世間話って無意味だろ。相手の発言の一つ一つにどういう意図があるのか全く読み取れない。どう応答すれば正解なのか。難易度がベリーハードの早押しクイズ大会だ。なんでみんなそんなに喋りたいことがあるんだろう。僕は人に対して喋りたいことなんてほとんどないんだけど。僕に対して

    会話がわからない|猫を撫でて一日終わる|pha
    oktnzm
    oktnzm 2017/11/13
    何でも慣れよ。プログラミングするときもいちいち関数ググらんようになるだろ?
  • 知らなければよかった「緩衝国家」日本の悲劇。主権がないなんて…(伊勢崎 賢治) @gendai_biz

    アメリカの仮想敵国の真正面に位置する日。加えて、アメリカ土から最も離れたところで、その仮想敵国の進出を抑える防波堤となる「緩衝国家」日。 この日を支配するにおいて、国内で「最も差別された地域」沖縄に、あえて駐留を集中させ、駐留が起因となる反米感情が、常にその地域に限定された「民族自決運動」になるように、その緩衝国家土の「反米国民運動」に発展させない。 これが誰かのグランドデザインだったら、あっぱれとしか言いようがない。 その根幹をなしているのが日米地位協定である。 戦時と準戦時と平和時 「属地主義」。例えばそれが日なら、国内で在留外国人が起こす全ての事件に日の法令が適応される。これは国際関係の基中の基の原理だ。 そこに「例外」を設けるのが、大使館員等のための外交特権、そして、何らかの理由で駐留する外国軍のための「地位協定」である。 アメリカは世界で最も多くの地位協定を持つ

    知らなければよかった「緩衝国家」日本の悲劇。主権がないなんて…(伊勢崎 賢治) @gendai_biz
    oktnzm
    oktnzm 2017/11/13
    これで日米同盟の片務性に触れないってどんだけw
  • テレ朝のシン・ゴジラで無人在来線爆弾がカットされた騒動 - Togetterまとめ

    リンク ふくらみ シン・ゴジラ地上波放映CM・カット箇所まとめ(暫定) - ふくらみ 2017/11/12 21:00~23:20 テレビ朝日 ほぼノーカットを実現の快挙!! テレビの脇でBDを同時再生しながら確認しました。 なお秒単位のずれ、カット箇所確認漏れがある可能性はあります。 CM等挿入箇所 開始時刻 シーン 尺 21:00:00 クレジット前 映画内容を宣伝する奴 50秒 21:22:00 防衛出動決定の報道後 ジャンクション10秒 + CM2分15秒 21:31:00 第三形態離岸後 ジャンクション10秒 + CM2分30秒 21:45:50 名称決定の報道後 CM30秒+ 412 users 263

    テレ朝のシン・ゴジラで無人在来線爆弾がカットされた騒動 - Togetterまとめ
    oktnzm
    oktnzm 2017/11/13
    ほんとあれは爆笑してしまったw 思い入れが強い人の中でイメージが変わってしまったんだろうか?
  • おかん、おとんへ

    おかん、私、国家資格をとるために来年から講座通うねん。 50万ぐらいするねんけど、給付金?っていうのがあって、 ちゃんと出席して、無事に合格したら半額免除になるらしい。 それでも最初は50万払わなあかんし、途中で諦めたら給付金ももらわれへん。 大変な額や。 でもな、ちゃんと一括で払っても生活困窮せん程度には貯金もしてるから大丈夫。 まぁ、ずっと言うてる引越しとかはしばらくお預けやけどな。 でも、この資格は多分、今のうちのキャリアにプラスしたら絶対にいい方向にいくはずやから頑張るわ。 模擬試験とか見てたら、今の知識でも答えられるようなのが半分くらいあったし、 なんか実技試験もあるみたいやけど、ぶっちゃけうち、対人スキルめっちゃあるから、 知識と要領さえ得られれば絶対に受かると思う。 安心してや、努力はうちのおはこや。 おとんも、「あいつは努力だけはする」って言うてたやろ。 だから絶対に大丈夫

    おかん、おとんへ
    oktnzm
    oktnzm 2017/11/13
    貴重な勉強時間が・・・
  • 同性カップルの住宅ローン 新たな取り組み始める | NHKニュース

    これまでほとんどの金融機関で認められていなかった同性カップルへの住宅ローンについて、2人で生活する意思をカップルが表明すればローンを組めるようにする新たな取り組みを、インターネット銀行と住宅情報会社が協力して始めました。 このため、同性カップルの場合、ローンの基準となるのはどちらか1人の収入だけで、「2人合わせた収入を基準により充実したローンを組めるようにしてほしい」という声が、住宅を求める同性カップルなどから挙がっていました。 こうした中、楽天銀行と大手住宅情報サイト「SUUMO」の運営会社は、窓口で2人で生活する意思をカップルが表明すれば、2人の合算した収入をローンの基準にする取り組みを先月から始め、住宅の購入を検討する同性カップルが相談に訪れています。 相談に来たゲイのこうきさん(仮名・27)は「収入を合算できると住宅の選択肢が広がるのでうれしい」と話していました。 「SUUMO」の

    同性カップルの住宅ローン 新たな取り組み始める | NHKニュース
    oktnzm
    oktnzm 2017/11/13
    35年も続くのがどんだけいるのかね・・・
  • 『かくて『シン・ゴジラ』は「国民映画」となりき | 文春オンライン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『かくて『シン・ゴジラ』は「国民映画」となりき | 文春オンライン』へのコメント
    oktnzm
    oktnzm 2017/11/13
    メタ的な解釈はあんまり好きじゃないが管が死んで原発爆破しない未来線的なファンタジー的なノリが受けたって面があるのかね?
  • かくて『シン・ゴジラ』は「国民映画」となりき | 文春オンライン

    『シン・ゴジラ』が大ヒットした。総監督は『新世紀エヴァンゲリオン』(以下『エヴァ』)の庵野秀明。観客動員数は400万人を突破し、興行収入は70億円を超えたという。客層の幅広さ、反響の大きさからして充分「国民映画」の域に達したと言ってよい。 成功の理由は何か。日伝統の得意技を使ったからだろう。世界を重ねて、その世界に思い当たる観客を喜ばすやり方だ。歌舞伎や文楽の常套手段。『仮名手忠臣蔵』なら『太平記』の世界と赤穂浪士の世界を、『東海道四谷怪談』なら忠臣蔵の世界にお岩さんの怪談話を重ねる。そうやって世界の重ね方を楽しむ。分かる観客は勝手に考え面白がる。想念を暴走させ、深読みもしてくれる。 第1作を巧みに歌取り 『シン・ゴジラ』は具体的にどんな世界を重ねているか。まず土台を成す世界は1954年の多猪四郎監督作品『ゴジラ』。「ゴジラ映画」の第1作にして傑作中の傑作。そこでゴジラは、伊豆諸島

    かくて『シン・ゴジラ』は「国民映画」となりき | 文春オンライン
    oktnzm
    oktnzm 2017/11/13
    昨日初めて見たが、つまんないとまでは言わんが後半から説教臭くなってうーんて感じ。SEが単調だったのと正直、もっと死体を映すべきだったのでは?と思った。