タグ

2021年11月7日のブックマーク (11件)

  • リチウムイオン電池火災が急増 都内で90件、昨年上回るペース(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    携帯電話などに使われるリチウムイオン電池から出火する火災が都内で相次いでいる。今年1~9月に90件発生し、昨年1年間(104件)を上回るペースとなっているため、東京消防庁が注意を呼びかけている。 同庁によると、90件の製品別の内訳では、モバイルバッテリー20件▽携帯電話14件▽コードレス掃除機7件――の順に多かった。リチウムイオン電池が原因の火災は、2016年55件▽17年56件▽18年82件▽19年102件▽20年104件――と近年増加している。 5月に都内の住宅であった火災では、リチウムイオン電池を使う電動モップに他社製の充電器を用いたところ出火し、2人がけがをしたという。東京消防庁は「メーカー指定の純正品を使い、充電中に熱くなるなどの異常があった際は使用をやめてメーカーや販売店に相談してほしい」としている。【鈴木拓也】

    リチウムイオン電池火災が急増 都内で90件、昨年上回るペース(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    oktnzm
    oktnzm 2021/11/07
    “リチウムイオン電池を使う電動モップに他社製の充電器を用いたところ出火し、2人がけがをしたという。東京消防庁は「メーカー指定の純正品を使い、充電中に熱くなるなどの異常があった際は使用をやめてメーカーや
  • 日本の若者ら「石炭火力早期廃止」訴え COP26合わせ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    イギリスで開催されている気候変動に関する国際会議「COP26」に合わせ、日の若者らが政府に石炭火力の早期廃止などを訴えました。 東京・新宿駅前には「気候危機」や「脱石炭」と書かれたプラカードを持つ人など50人ほどが集まり、気候変動の影響が強まる途上国への連帯を呼び掛けるスピーチなどが行われました。 開催中のCOP26に合わせて世界同日に開催された石炭火力の早期廃止を求める訴えの一環だということです。 宮川亮さん:「これ以上の豊かさはいらないと思います。なので、この気候変動(の問題)は僕たちの世代で最後にしたい。僕たちの子どもの世代にはこの問題を引き継いでほしくないので、今若者が行動をすべきだと思う」 若者らによる訴えは東京のほか、札幌や仙台、福岡、鹿児島など全国およそ20カ所で行われました。

    日本の若者ら「石炭火力早期廃止」訴え COP26合わせ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    oktnzm
    oktnzm 2021/11/07
    "これ以上の豊かさ" というのはなかなか含蓄が深い。もし学生であれば親御さんがちゃんと働いてなんらかの生産活動をしてくれていることで自分の生活が維持されているという自覚がどれだけあるだろうか。
  • 日本の石炭火力発電、なぜ廃止できないの? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB

    気候変動対策の国連の会議、「COP26」で、温室効果ガスの排出削減対策がとられていない石炭火力発電所の廃止を盛り込んだ声明が出されたそう。ヨーロッパ各国など40か国あまりが賛同しているのに、日は手をあげませんでした。なぜ日は石炭火力をゼロにできないのでしょうか。エネルギーを担当する西園興起記者、教えて!

    日本の石炭火力発電、なぜ廃止できないの? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB
    oktnzm
    oktnzm 2021/11/07
    “アンモニア発電は、今ある石炭火力発電の設備のタービンを取り替えるだけで、発電することができます。”
  • 酷税に失望、デジタル頭脳去る 暗号資産で「戦えない」 - 日本経済新聞

    フィンテックの中核をなすブロックチェーン(分散型台帳)技術の開発で日が競争力を失いかねない。暗号資産(仮想通貨)をめぐる税制が足かせになるとして有力スタートアップが2021年、相次ぎ国外に脱出した。分散型台帳の開発は投資家やエンジニア仮想通貨で瞬時につながるスピード勝負の世界だ。税制にも機動力が問われている。分散型台帳を相互に接続してデータのやり取りをする「パブリック・ブロックチェーン」の

    酷税に失望、デジタル頭脳去る 暗号資産で「戦えない」 - 日本経済新聞
    oktnzm
    oktnzm 2021/11/07
  • 「絵が平成でつらい」というワードに震える…漫画家・立野真琴先生のツイートに「令和の絵とは」「瞳を宝石にたとえるのは昭和」などざわつくみなさん

    立野真琴 @tatemako_64 女子向けのマンガを描いております。酒とハムスター命! ぽけまんメンバーでございます。コミックス2020年12月に「我がと初恋と」2021年4月に「猛毒のくちづけ」1巻8月に2巻がでました😊 makotot.at.webry.info

    「絵が平成でつらい」というワードに震える…漫画家・立野真琴先生のツイートに「令和の絵とは」「瞳を宝石にたとえるのは昭和」などざわつくみなさん
    oktnzm
    oktnzm 2021/11/07
  • Dappi発信元企業/自民側から1100万円受注/支払いの一部は税金

    一般市民を装って政府に批判的な野党やメディアを誹謗(ひぼう)中傷する投稿をしていたツイッターの匿名アカウント「Dappi」。その発信元とされる企業が、自民党側から少なくとも1100万円超の業務を受けていたことが5日、紙の調べでわかりました。ますます明らかになる自民党と発信元企業の深い関係とは―。 ツイッター利用者からは「ダッピ」と呼ばれ、平日日中の投稿が多いことから、中傷投稿が組織ぐるみの“業務”で行われているのではないか、と疑念が持たれてきました。 「Dappi」の発信元は、東京都内のウェブサイト制作会社(仮称、A社)です。 政治資金収支報告書によると、A社は、自由民主党東京都支部連合会(東京都連)から「サーバー代」や「テープ起こし代」の名目で、725万円余の業務を7年間(2013~19年)で受注していました。 自民党の岸田文雄総裁のもとで組織運動部長になった小渕優子元経済産業相も、

    oktnzm
    oktnzm 2021/11/07
    ここまできて社名明示しないのは謎。公益性あるというのなら堂々と出すべき。支払については名目に対して不自然な点は特になくて、取引がありました以上の証拠にはならんだろう。一方自民も積極的に説明した方がよい
  • 太陽光発電「令和の公害」 温暖化防止の大義で里山無残 土砂流出、住民トラブル… 法規制なく専門家警鐘 熊本 | 熊本日日新聞

    県南関町小原の大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設現場で8月、大雨によって大量の土砂が農地や河川に流出した。2050年の脱炭素化達成に向け、政府は再生可能エネルギー導入を「最優先」に掲げるが、各地の太陽光発電施設では土砂災害や住民とのトラブルが発生。地球温暖化の防止という大義の裏で、ホタルが住む清流や里山が切り開かれる矛盾も。専門家は「令和の公害」と断じ、法整備を求めている。 南関町では南関ソーラーファーム(福岡県飯塚市)が雑木林などを切り開き、約40ヘクタールに出力40メガワットの太陽光発電所を建設する計画を進めている。しかし、8月の大雨などで露出した山肌がえぐられ、大量の土砂が河川や農地に流れ込んだ。「里山や田畑、河川への被害は深刻。生態系への影響は計り知れない」。現地視察した熊学園大の宮北隆志教授(生活環境学)は、環境への配慮のない再エネ施設の開発に警鐘を鳴らす。 手続き論

    太陽光発電「令和の公害」 温暖化防止の大義で里山無残 土砂流出、住民トラブル… 法規制なく専門家警鐘 熊本 | 熊本日日新聞
    oktnzm
    oktnzm 2021/11/07
  • 技能実習生の給与体系と相場について - 企業単独型技能実習へ移行して「監理費のコストダウン」を!企業単独型移行支援&技能実習ビザ請負センター

    技能実習生の給与体系と相場について 「求人をかけても全然人が来てくれない。そうだ、人件費も安い外国人を雇おう!」 このような『外国人は安い給与で雇うことができる』という考えを耳にした方もいるかもしれませんが、外国人を安い給与で雇い入れることは認められていません。 では、技能実習生にはどのくらいの給与を支払えばよいでしょうか。 今回は技能実習生の給与体系と相場について解説します。 1.技能実習制度とは 外国人技能実習制度は、日が先進国としての役割を果たしつつ国際社会との調和ある発展を図っていくため、技能又は知識の開発途上国等への移転を図り、開発途上国等の経済発展を担う「人づくり」に協力することを目的としています。 したがって、技能実習制度は、安い給与で外国人を雇い、労働力不足を解消するということは認められないのです。 2.技能実習生の給与体系 (1)最低賃金 技能実習生を時給400円で働か

    oktnzm
    oktnzm 2021/11/07
    “技能実習生の給与分布は、15~20万円の層が一番多くなっています。就業場所や、就業職種によっても変わってきますが、2019年の調査では平均賃金相場は15万6900円でした。 ただ、2011年では、平均賃金相場は12万円台だった
  • 「投票率が上がれば、自民党がより勝つだけ」政府批判しかしない野党が無視する残念な真実 なぜそんな勘違いをしてしまうのか

    これにより、来年夏の参議院選挙はもちろん大事なのですが、それと併せて憲法改正の国民投票をやるべきだと維新・松井一郎代表からも一声かかって大騒動であります。 で、私ら選挙の周辺にいる人間も今回議席を確保された皆さんも惜しくも落選した皆さんも結果は重大に受け止めて反省し、これがゴールではなくスタートラインなのだという想いで取り組んでいくしかないんですよね。 今回、主に考察するのは「野党共闘はうまくいったのか」と「投票率が上がっても、もはや野党が有利とはいえなくなった」の2点です。 ※おことわり 来であれば特定の企業が集計した具体的なデータをお示しして議論するべきところ、一連の選挙戦の中で派手にデータを「お漏らし」した面白人物がいた関係で、論じるにあたり外にデータが出せなくなってしまいました。したがって、各社報道ベースの数字を取りまとめて「こういう傾向である」というおおむねの数値をお示しする形

    「投票率が上がれば、自民党がより勝つだけ」政府批判しかしない野党が無視する残念な真実 なぜそんな勘違いをしてしまうのか
    oktnzm
    oktnzm 2021/11/07
    現政権への不満が高くて野党への期待が上がれば2009年への7割近い投票率になって政権交代が起こるんだよ。高投票率はあくまで結果であって原因ではない。
  • [追記][技能実習生] はてな民は文章が読めない上に計算にも弱い

    あまりにもブコメ欄がひどいので流石に突っ込む。恥晒しのオンパレードです。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASPC565HBPC5UTIL026.html まず第一に、はてな民は数字にも経理に弱い。サラリーマンがほとんどなんだろうが、多分まともに源泉徴収票すら見たことがない。 一般的に「収入」と言えば経費や税引きをする前の額である。 例えばサラリーマンの場合は会社から支払われる収入から、「給与所得控除」と言ってサラリーマンにとっての諸経費(スーツとか)を見込んだ額と社会保険料を一定額差し引いて、残った部分を「所得」とみなしてそれに税金をかける。 税務でも用いられる正式な用語としての「所得」といわゆる「手取り」もまた別物であるが、とにかく収入=手取りぐらいの知識でしかない君たちはマジで反省してください。 xorzx

    [追記][技能実習生] はてな民は文章が読めない上に計算にも弱い
    oktnzm
    oktnzm 2021/11/07
    「49歳以下の新規就農者」に絞ってみると増加傾向なので事実認識がおかしい。 https://www.sangyo.net/contents/myagri/agriculture-population.html /値段上げる選択肢あるのに実習生or一生食うなみたいな極論は雑過ぎ(誤った二分法)。
  • 【日本の農業人口の現状】若者の新規就農が増えているワケ | ジブン農業

    【日の農業人口の現状】 若者の新規就農が 増えているワケ 日の農業人口や新規就農、 農業経営体、などをご紹介 若者の就農が増加! 日の農業人口の現状 農業界で大きな問題となっている、農業人口の減少や高齢化、そして後継者不足。農業就業人口全体で見るとその数は大きく減少・高齢化が進んでいますが、「49歳以下の新規就農者」に絞って見ると、実は増加傾向にあることをご存知でしたか? 個人経営体(農家)は減っていますが、法人化して農業を行う経営体が急増しており、“サラリーマン”として農業が出来る働き先が増えたことが、若者の就農が増えた要因の一つと言われています。 また、近年は就農をサポートしてくれる国の施策が多数あり、環境改善に向けてさまざまな取り組みがなされています。このことも、就農者の増加につながっていると考えられるでしょう。

    【日本の農業人口の現状】若者の新規就農が増えているワケ | ジブン農業
    oktnzm
    oktnzm 2021/11/07
    “「49歳以下の新規就農者」に絞って見ると、実は増加傾向にあることをご存知でしたか?”