タグ

2019年6月20日のブックマーク (10件)

  • ECサイト構築運営に役立つ情報発信|モバイルファーストマーケティングラボ

    2023.02.11 【2023年最新】ECサイトの構築方法を徹底比較。おすすめのショッピングカートシステムとは? 記事では以下のECサイト構築に関する疑問やお悩みに対する解決策をご提案いたします。 ECサイトの新規構築や移管にあたり、どの方法が自社に最適であるか?を調べたい。 現在EC運用中のプラットフォームが陳腐化しており、常に最新化を維持できるシステムに切り替えたい。 ECサイトのセキュリティを強化したい。セキュリティに強いECサイト構築方法を調べたい。 自社ECでは独自のサービスを展開しておりカスタマ […] 2022.12.15 EC-CUBEからクラウド型ASPカートシステムへの移行(リプレイス)方法を徹底解説 EC-CUBEは、ECサイト構築に特化したオープンソースのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。ECサイト上で独自性の高い販売方法やサービス提供を展開した

    ECサイト構築運営に役立つ情報発信|モバイルファーストマーケティングラボ
  • 汎用の分散型AIが、30年後の「世界」をつくる:ベン・ゲーツェル×石井敦 対談(前編)

  • GitHubで上手いことコードを検索したい - hogehoge diary

    Githubの検索を使いこなせてない 常日頃お世話になっているGitHub。ただリポジトリを管理するだけじゃもったいない!と思い立って、Alfreadで手軽に検索できるように設定φ(..) が、コードが大量にありすぎていまいち欲しい情報にたどり着けない! ということで、GitHubに大量にあるコードから自分が欲しい情報を手に入れるためGitHub Helpに書いてある検索のコマンドを抜粋してまとめてみた。 Searching code - User Documentation 前提として GitHub Helpにある注意書き サインインしていないとすべてのパブリックなリポジトリを検索できません フォークしたリポジトリはフォーク元よりスターを獲得していないとインデックスされない もし検索したいときは fork:true or fork:only デフォルトのブランチのみがインデックスされる

    GitHubで上手いことコードを検索したい - hogehoge diary
  • 「Linuxのしくみ」をもっと早く読んでおけばよかったと後悔した - ばーろぐわにる

    きっかけ Linuxエンジニアとしての基礎力のなさを見抜かれ、これ読んでみるといいよとおすすめされたのがきっかけ。 gihyo.jp 大変お恥ずかしい話だが、自分はエンジニア7年目にして初めてLinuxについてのを読んだ。それまではなにか上手くいかないことがあればブログやQiitaを参考にコピペしてその場しのぎしていただけだった。 目次 第1章 コンピュータシステムの概要 第2章 ユーザモードで実現する機能 第3章 プロセス管理 第4章 プロセススケジューラ 第5章 メモリ管理 第6章 記憶階層 第7章 ファイルシステム 第8章 ストレージデバイス おもしろかったところ メモリ管理 プログラムは直接物理メモリにはアクセスしない。仮想メモリを通して物理メモリにアクセスする forkしたとき、仮想メモリは書き込み権限が付与されずに同じ物理アドレスが紐付いたままの状態。子プロセスで書き込みが走

    「Linuxのしくみ」をもっと早く読んでおけばよかったと後悔した - ばーろぐわにる
  • Google to reimplement curl in libcrurl | daniel.haxx.se

    Not the entire thing, just “a subset”. It’s not stated very clearly exactly what that subset is but the easy interface is mentioned in the Chrome bug about this project. What? The Chromium bug states that they will create a library of their own (named libcrurl) that will offer (parts of) the libcurl API and be implemented using Cronet. Cronet is the networking stack of Chromium put into a library

  • Pushするだけ!GitHubのリポジトリを個人ブログに変えてくれる【GitPress】を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、GitHubのリポジトリを誰でも簡単に個人ブログへと変換できる無料のWebサービスをご紹介します。 マークダウンで書いた記事のファイルをリポジトリにpushするだけで、あとは完全自動でブログ記事に変換されて公開されるのでお手軽です。 また、記事ではブラウザだけで完結する方法も記載しているので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! 【 GitPress 】 ■「GitPress」の使い方 それでは、実際にGitPressの基的な使い方から見ていきましょう! ブログを簡単に作成するため、まずはGitPressが公式に用意しているテンプレート(ボイラープレート)が公開されているのでこれをフォークしておきましょう。 【 GitPress公式テンプレート|GitHub 】 画面右上にある【Fork】ボタンをクリックすると自分のGitHu

    Pushするだけ!GitHubのリポジトリを個人ブログに変えてくれる【GitPress】を使ってみた! - paiza times
  • 48ビットの特別なオンリーワン、世界に一つだけのMACアドレスを図解

    すべてのモノがネットワークにつながるIoT時代、IT技術者ならネットワークに関する基的な知識は不可欠だ。そこで特集では日経NETWORKの過去記事を再編集。全12回で基的なネットワーク技術を分かりやすく解説する。 IPネットワークでは、アプリケーションの通信データを細切れにして、IPパケットに入れて送出する。その際、IPパケットのヘッダーには、データの宛先がIPアドレスで指定されている。IPアドレスは、IPネットワークに接続された機器(ホスト)に割り当てる──。これが、前回までに解説した内容である。 今回は、ネットワーク機器がIPアドレスとは別に持っているアドレス、「MACアドレス」について解説する。 48ビットで表す世界で唯一の識別番号 MACアドレスは、ネットワーク機器を識別するための番号である。「物理アドレス」や「ハードウエアアドレス」と呼ばれることもある。 MACアドレスのM

    48ビットの特別なオンリーワン、世界に一つだけのMACアドレスを図解
  • 香港デモ勝利、挫折した習近平が次に恐れること 国際社会を味方につけた香港市民、これから何が起きるのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    香港で、「逃亡犯条例」改正案の撤回を求めて抗議デモに集まった人々(2019年6月16日撮影)。(c)HECTOR RETAMAL / AFP〔AFPBB News〕 (福島 香織:ジャーナリスト) 香港の「逃犯条例改正」審議はとりあえず延期になった。来年(2020年)秋に立法会選挙が行われるので、来年の夏までに審議再開されなければ、この条例改正案は廃案となる。行政長官のキャリー・ラム(林鄭月娥)は内部では事実上の廃案を認めているらしい。 これは香港市民がデモで勝ち取った勝利といっていいだろう。人口750万人弱の香港で、6月9日に103万人デモが行われたことも驚きだったが、当初審議が予定されていた12日には未明から立法会を包囲するデモが行われ、警察の武力に非暴力を貫いて果敢な抵抗を見せた姿は、国際世論を完全に味方につけた。 中国の強い支持を受けたキャリー・ラムの命を受けて、無抵抗の市民に催涙

    香港デモ勝利、挫折した習近平が次に恐れること 国際社会を味方につけた香港市民、これから何が起きるのか? | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「つまらない」「読まれない」企業ブログは何が問題なのか。 | Tinect株式会社

    個人的に、企業のオウンドメディア立ち上げに関する悩みをよく耳にします。
オウンドメディアって何? という方も多いかもしれませんが、要するに企業のオフィシャルブログ/メディアの類と思って差し支えないでしょう。 一時期「オウンドメディアは下火」などと言われていましたが、Googleトレンドで動向を調べてみると (Googleトレンド「オウンドメディア」より) 下火になった、と言うよりは一定の需要を保ち続けている、という状態でしょうか。 広告の単価が上昇し、競争が厳しくなっている現在、なんとか固定ファンを獲得して、販促につなげたいという企業の思惑が見て取れます。 個人的に頑張っている担当者の方を知っていることもあり、また、企業の中には素晴らしい知見がたくさん眠っていることから、企業がもっと面白いブログを書くようになるといいな、とも思います。 さて、その一方で残念ながら 「つまらない」 と言われて

    「つまらない」「読まれない」企業ブログは何が問題なのか。 | Tinect株式会社
  • デザインとは交渉すること

    受け身のままでは後退する 長くキャリアを積んだとしても、時に「デザインとは?」という疑問が頭に浮かび上がります。様々な定義がありますし、文脈や状況に応じて正解といえるデザインが変わると思います。私が携わっている web サイトやアプリケーション(デジタルプロダクト)という観点からデザインを捉えると「デザインは交渉すること」だと思っています。 ユーザーの立場・視点を想像して、質の高いプロダクトをデザインしたいと考えるのは良いですが、その想いをそのまま周りに伝えても理解されません。デザイナーが考える「質」は、その職域に携わる人独特の視点であることは多々ありますし、技術制約やビジネスゴールを考慮するとコスト高という場合もあります。 だから諦めましょう … ではないからこそ交渉する必要があります。デザイナーは与えられた課題に対して解決案を作るといった受け身の仕事になりやすいことから、指示・注文・提

    デザインとは交渉すること