タグ

ブックマーク / gigazine.net (89)

  • 2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される

    by Takashi Hososhima 「古代ギリシャの科学者であるアルキメデスが凹面鏡で太陽光を集めて敵艦を焼き払った」という伝説がある通り、光学の歴史の始まりは2000年以上前に遡ります。そんな光学の歴史上で人類が2000年以上も解決できなかった「レンズの収差の解消」という難問をメキシコの大学院生が数学的に解決したと報じられています。 OSA | General formula for bi-aspheric singlet lens design free of spherical aberration https://doi.org/10.1364/AO.57.009341 Mexicans solve problem unattainable for Newton https://www.eluniversal.com.mx/english/mexicans-solve-pro

    2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される
  • 重力の影響をキャンセルできる自転車「Bricycle」に乗ると無重力状態では自転車を操縦できないことがわかる

    自転車に乗る訓練を始めたばかりの子どもの頃を思い出すと、「重力なんかなかったらコケずに済むのに……」と思った記憶がある人も多いはず。重力のせいで自転車は難しいと誰もが思っているはずですが、実は逆に「重力があるからこそ自転車はちゃんと走ることができる」ということが、特殊な自転車を使った実験で解き明かされています。 The 'bricycle' dilemma - to steer or balance? https://phys.org/news/2014-03-bricycle-dilemma-.html この研究は、コーネル大学の研究チームが特殊な「重力によってコケることがない自転車」を作って実施したもの。その実際の走行シーンは以下のムービーで見ることができます。 A bicycle in zero gravity is unrideable (The bricycle). - YouT

    重力の影響をキャンセルできる自転車「Bricycle」に乗ると無重力状態では自転車を操縦できないことがわかる
    okusa75
    okusa75 2018/04/23
    無重力状態だったら、そもそも自転車が離陸してしまうと思うんだけど。
  • 人間の給与計算部門をまるごとクビにして入れ替えたIBMのシステムが820億円の損失を生み出す

    By Ken Teegardin カナダ政府は2008年、部門の人員コストを削減するために給与計算部門を廃止し、IBMから給与計算システム「Phoenix Pay System」を導入しました。しかし稼働したシステムは正常に職員たちの給与を計算せず問題となり、事態を終息させるために現カナダ政府が約10億カナダドル(約820億円)を投入する事態にまで発展しています。 Canada to Scrap IBM Payroll Plan Gone Awry Costing C$1 Billion - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-03-01/canada-to-scrap-ibm-payroll-plan-gone-awry-costing-c-1-billion IBMからPhoenix(フェニックス)を導入する事業

    人間の給与計算部門をまるごとクビにして入れ替えたIBMのシステムが820億円の損失を生み出す
    okusa75
    okusa75 2018/03/05
    お金に関るシステムなんだから、過去のデータ入れて試験して、1年間は並行運用して差異がないことを確認するくらいは当然だと思うけど。「OracleのPeopleSoftをベースに大幅に改修したもの」
  • 火を使って狩りをする鳥の存在が確認される

    火を扱えるのは人間や一部のサルなどの高い知能を備える動物に限られると考えられてきましたが、オーストラリア北部に、火を使って狩りをする鳥が3種類もいるという研究発表がされています。 Intentional Fire-Spreading by “Firehawk” Raptors in Northern Australia | Journal of Ethnobiology http://www.bioone.org/doi/abs/10.2993/0278-0771-37.4.700 Australian raptors start fires to flush out prey | Cosmos https://cosmosmagazine.com/biology/australian-raptors-start-fires-to-flush-out-prey オーストラリア北部に生息する

    火を使って狩りをする鳥の存在が確認される
    okusa75
    okusa75 2018/01/23
    鳥はサイズの割に賢いからな。火があると周辺の動物が走って逃げる、くらいの因果関係は理解できると思う。
  • 子どもは夏休みに退屈な方が健全に成長できる

    長期間の夏休みに、良かれと思って子どもを海やキャンプなど各種イベントに連れて行くのに疲弊する親は多いものです。しかし、複数の心理学者が、「子どもは夏休みに退屈であるべき、その方が健全に成長できる」と、夏休み疲れに悩む世のお父さん・お母さんに最大限のエクスキューズを与えています。 Psychologists recommend children be bored in the summer — Quartz https://qz.com/704723/to-be-more-self-reliant-children-need-boring-summers/ 複数の心理学者・教育学者が、子どもに対して「退屈の勧め」を説いています。夏休みをもてあそばないように、いろんな体験をさせたい、いろんなことを学ばせたいと思って、ついつい欲張ってしまう親たちの過剰なサポートは、かえって子どものためにならない

    子どもは夏休みに退屈な方が健全に成長できる
    okusa75
    okusa75 2017/07/10
    確かに、携帯ゲームで手軽に暇をつぶせてしまうのは、大人にとっても子供にとっても不健全だな、と思う。
  • SpaceXが2018年に2人の「乗客」をロケットで打ち上げて月周回旅行に送り出すと発表

    民間による宇宙開発を一歩リードするSpeceXが、2人の一般人を同社のロケット「Falcon Heavy」に乗せて2018年後半に打ち上げを実施し、月まで往復するサービスを提供する計画を発表しました。2名の詳細は明らかにされていませんが、すでに同社に対して「かなり(significant)」の金額におよぶ手付金を支払い済みであることが併せて明らかにされています。 SpaceX to Send Privately Crewed Dragon Spacecraft Beyond the Moon Next Year | SpaceX http://www.spacex.com/news/2017/02/27/spacex-send-privately-crewed-dragon-spacecraft-beyond-moon-next-year SpaceX plans to send two

    SpaceXが2018年に2人の「乗客」をロケットで打ち上げて月周回旅行に送り出すと発表
    okusa75
    okusa75 2017/03/02
    ファルコンヘビー自体まだ飛んでないのに、2018後半に有人飛行ってすごいスケジュールだな。アポロ計画かよ。
  • 自分も知らない新しいクレジットカードのカード情報をなぜAmazonは知っているのか?

    By rankmedia まだ使用したことがないどころか、手元にすら届いていない新しいクレジットカードの情報を、ユーザーよりもAmazonが先に知っているという奇妙な出来事が起きました。 How did Amazon know my new Visa card information before me? | Money | The Guardian https://www.theguardian.com/money/2017/jan/12/how-amazon-know-new-visa-card-information-before-me-natwest イギリスのThe Guardianで働くアンナ・ティムスさんが、クリスマスにAmazonでショッピングをしていたところ、自身のアカウント上にこれまで見たことも使用したこともないクレジットカードが登録されていることにきづきました。ティム

    自分も知らない新しいクレジットカードのカード情報をなぜAmazonは知っているのか?
    okusa75
    okusa75 2017/02/13
    洗い替えで新しいカード番号が落ちてきただけって結末。まぁ顧客への周知不足なのかね。
  • 西暦に変わる新しい暦「人類紀元(HE)」を採用するべき理由とは?

    世界で最も広く使われている暦は「西暦」が使われていますが、1993年に提唱された新しい考え方の暦に「人類紀元(Human Era)」というものがあります。西暦に10000年を加えて「紀元前」の考え方をなくすという年の数え方となっており、従来の曜日や月などはそのまま使えるという特徴を持っているのですが、Kurzgesagtが「なぜ『人類紀元』を採用する必要があるのか」ということをイラスト付きで説明したムービーを公開しています。 A New History for Humanity – The Human Era - YouTube 人類は初めて地球を支配した存在で、最初は狩猟民族として動物を狩って生活を立てていました。 人類はやがて農業を行うようになり…… 現代になると、昔では考えられなかった数々の文明の利器が発明されました。 イエス・キリストが生まれたとされる年の翌年を元年とする「西暦」も

    西暦に変わる新しい暦「人類紀元(HE)」を採用するべき理由とは?
    okusa75
    okusa75 2016/12/09
    なるほど。しかし振り返ってみると、加速度的に進んでいた歴史がこの20年停滞しているように感じるのは自分が日本にいるからだろうか。
  • 周期表の元素が何に使われているのかをイラストで示した「The Periodic Table of the Elements, in Pictures and Words」

    元素を原子番号順に並べた「周期表」といえば、「水兵リーベ僕の船……」と謎の呪文で丸暗記した経験のある人は多いはず。しかし、そんな無味乾燥でつまらないものだと学生時代には何の興味も持てなかった周期表に、各元素がどんな用途で使われているのかを示すイラストと、簡単な特徴解説がプラスされたインフォグラフィック「The Periodic Table of the Elements, in Pictures and Words」を見れば、化学への興味がふつふつとわいてくるかもしれません。 elements.wlonk.com http://elements.wlonk.com/ElementsTable.htm これがイラスト&解説付きの周期表「The Periodic Table of the Elements, in Pictures and Words」です。各元素のカードにマウスカーソルを当て

    周期表の元素が何に使われているのかをイラストで示した「The Periodic Table of the Elements, in Pictures and Words」
  • ウェブブラウザの栄枯盛衰が一発でわかるグラフ

    By tonynetone 一昔前までは「ウェブブラウザといえばInternet Explorer」というくらいに多くのPCでInternet Explorerが使用されていましたが、Firefox登場でその牙城は崩れ、その後、Google Chromeの登場によって勢力図は大きく塗り替えられました。そのウェブブラウザ戦国時代とも言える激動の期間に市場シェアがどのように変化していったのかが視覚的にわかるグラフを、データを使ってニュースを届けるDadavizのJody Sieradzkiさんが作成・公開しています。 The Most Popular Web Browser In Each Country Over Time http://dadaviz.com/s/browser-popularity-country/ Web browser popularity change over t

    ウェブブラウザの栄枯盛衰が一発でわかるグラフ
    okusa75
    okusa75 2016/07/26
    中国ってGoogle撤退したのに、google chromeが首位なの?Chromiumベースの派生ブラウザじゃなくて?
  • iPhone・iPad向け最新OS「iOS 10」が発表、10の新機能が追加されシリーズ史上最大のアップデートへ

    iPhoneiPadの最新OSとなる「iOS 10」が開催中の開発者向け会議「WWDC 2016」で発表されました。 Apple Events - Apple Event - WWDC Keynote June 2016 - Apple http://www.apple.com/apple-events/june-2016/ iOS 10 - Preview - Apple http://www.apple.com/ios/ios10-preview/ macOSに続いてiOSの発表 iOS 10の登場です。 デベロッパーにとって素晴らしいリリース iOS史上最大のリリースになるとのこと 新機能は10種類 まずはユーザーエクスペリエンス ロック画面のリデザイン・通知機能・アプリのアクセシビリティ向上・3Dタッチの拡張。 iPhoneを手で持つだけで、ロック画面が表示されるようになります。

    iPhone・iPad向け最新OS「iOS 10」が発表、10の新機能が追加されシリーズ史上最大のアップデートへ
    okusa75
    okusa75 2016/06/14
    日本では皆LINEとgoogle mapを使ってるし、あんまり良くなったとは感じないなぁ。
  • 「もしパイロットが気を失い素人が操縦することになったらどうすればいいか」を本物のパイロットが「Microsoft Flight Simulator」でマジ解説

    飛行機には常に2名のパイロットが乗務しており、どちらか片方が気を失っても残されたパイロットが操縦を続けるようになっているわけですが、二人目のパイロットが気を失う可能性がないかといわれれば、完全にゼロであるとは言えません。「お客様の中に飛行機を操縦できる方はおられませんかー!」という絶望的な状況で操縦桿を握ることになったあなたは何をすればよいか、そんなトラブル対処法を、現役のパイロットがフライトシミュレーターを使って解説してくれています。 How to Land a 737 (Nervous Passenger Edition) - YouTube このムービーを公開したのは、パイロット資格を持ち、ソフトウェア開発を手がけることもあるというティム・モーガンさん。自身のパイロット経験をいかし、Microsoftのシミュレーターソフト「Flight Simulator」でシチュエーションを再現し

    「もしパイロットが気を失い素人が操縦することになったらどうすればいいか」を本物のパイロットが「Microsoft Flight Simulator」でマジ解説
    okusa75
    okusa75 2016/02/19
    他の乗務員が、無線の指示でオートパイロットの設定を行い、ILS付き滑走路にオートランディングさせる、というのが現実的かと。
  • Googleの不気味な四足歩行ロボットがサンタのトナカイになり泣く子も黙る恐怖のクリスマスに

    Googleが買収したボストン・ダイナミクスは、首なしで不気味に走る「BigDog」や、蹴られても倒れない「Spot」、ラボ外の歩行を成功させた「Atlas」など、数々の二足・四足歩行ロボットを開発しています。いずれも高性能な動作ゆえか、「動きが不気味」と言われてしまうのですが、そんなボストン・ダイナミクスの四足歩行ロボットを電動トナカイにしてサンタクロースのソリを引くムービーが公開されています。 HappyHolidays - YouTube 「♪ジングルベル、ジングルベル」と、おなじみのクリスマスソングとともに現われたのは、サンタクロースのソリを引くトナカイ。……ではなく、ボストンダイナミクスの蹴られてもめげない小型四足歩行ロボット「Spot」でした。トナカイのツノや、クリスマスツリーの葉が飾り付けられています。 横から見るとこんな感じ。トナカイのように首が伸びていないためか、機械の無

    Googleの不気味な四足歩行ロボットがサンタのトナカイになり泣く子も黙る恐怖のクリスマスに
  • 「通行人を助けるため運転者を犠牲にするのか?」全自動運転車は人の命に関わる道徳的ジレンマにどう対応するのか?

    By Todd Dwyer Googleが全自動運転車のデモ走行を何度も行ったり、テスラがEV(電気自動車)「モデルS」に自動運転機能を新しく搭載したりするなど、全自動運転車の導入は遠くない未来に迫っています。市場が全自動運転車の導入へ向けて盛り上がりを見せる中、全自動運転車にとって大きな壁となりそうな倫理的問題が議論の的になっています。 [1510.03346] Autonomous Vehicles Need Experimental Ethics: Are We Ready for Utilitarian Cars? http://arxiv.org/abs/1510.03346 Why Self-Driving Cars Must Be Programmed to Kill | MIT Technology Review http://www.technologyreview.co

    「通行人を助けるため運転者を犠牲にするのか?」全自動運転車は人の命に関わる道徳的ジレンマにどう対応するのか?
    okusa75
    okusa75 2015/10/27
    人命以前に、飛び出してきた猫を轢くか駐車中の無人の車にぶつかるかの二択だったらどっち?等等、問題はいろいろ出るだろうね。
  • 1万台ものルーターを何者かが勝手にハックしてセキュリティを高めていたことが発覚

    by Peter Dahlgren ユーザーのネットワークに侵入したマルウェアは、侵入した後にさらなる攻撃を仕掛けるためにユーザーのルーターを利用することが多々あります。しかし、Symantecが発見したLinux.Wifatchというマルウェアは、Linuxを搭載する1万台ものルーターに感染しておきながら、悪用ではなくむしろ「デバイスのセキュリティを高める動き」をしていたことがわかりました。 Is there an Internet-of-Things vigilante out there? | Communauté Symantec Connect http://www.symantec.com/connect/blogs/there-internet-things-vigilante-out-there Someone Has Hacked 10,000 Home Routers

    1万台ものルーターを何者かが勝手にハックしてセキュリティを高めていたことが発覚
    okusa75
    okusa75 2015/10/02
    と油断させておいて、十分な規模のボットネットが形成された後に本来の動作に切り替わると予想。
  • 中国政府がWindowsからの乗り換えを推奨する国産OSがWindows XPにそっくり

    Windowsは高すぎる」「セキュリティの安全性の観点から国産OSに乗り換えるべき」と訴える中国政府は、PC用OS市場で支配的なWindowsから国産OSへの乗り換えを推奨しています。複数ある中国製OSの中でも最も人気のある上海発のOS「NeoKylin」について、Quartzがレビューしています。 A first look at the Chinese operating system the government wants to replace Windows - Quartz http://qz.com/505383/a-first-look-at-the-chinese-operating-system-the-government-wants-to-replace-windows/ 中国製OS「NeoKylin」がどのようなOSなのかは以下のムービーで確認できます。 Hand

    中国政府がWindowsからの乗り換えを推奨する国産OSがWindows XPにそっくり
    okusa75
    okusa75 2015/09/24
    ガワを似せてもLinuxだからな。一般ユーザがデスクトップとして使うのは厳しい。ターミナルを"終端"と訳すのが面白い。
  • Googleは10億個のファイル・20億行のコード・合計86TBでできている

    by Michael Himbeault Googleエンジニアリング・マネージャーであるレイチェル・ポートヴィンさんが、「The Motivation for a Monolithic Codebase」と題した講演の中で、Googleのシステムが86TB(テラバイト)でできていることを明かしました。 Google Is 2 Billion Lines of Code—And It's All in One Place | WIRED http://www.wired.com/2015/09/google-2-billion-lines-codeand-one-place/ 講演ムービーはコレ。話は5つのテーマに分けて行われていて、Googleのリポジトリについての話は1番目、3分過ぎから始まります。 The Motivation for a Monolithic Codebase W

    Googleは10億個のファイル・20億行のコード・合計86TBでできている
    okusa75
    okusa75 2015/09/18
    Googleでは似たようなことできてるのに何故できないの?と顧客に言われたら今度からこれを教えてあげようと思う。
  • 「世界よ、これが日本の移動体だ」と言わんばかりの携帯可能・世界最小電気自動車「WalkCar」

    世界初のカバンに入れて携帯できる「持ち運べるクルマ」というコンセプトのハードウェア「WalkCar(ウォーカー)」が日発、世界に向けて飛び立とうとしています。 cocoa motors.Inc|WalkCar(ウォーカー)|持ち運べるクルマ http://www.cocoamotors.com/ WalkCarがいかに画期的でクールなのかは、以下のムービーを見れば一発で分かります。 【世界初】カバンに入るクルマ " WalkCar"ウォーカー Cocoa Motors.,Inc. - YouTube トートバッグに手を入れて…… 取り出したのはMacBookサイズのメタリックなブツ。 地面に置くと、巨大なMagic Trackpadのように見えなくもありません。 しかし、巨大Magic Trackpadに乗れば…… それは体重移動で自由に旋回し、スイスイと移動することが可能。 これが「持

    「世界よ、これが日本の移動体だ」と言わんばかりの携帯可能・世界最小電気自動車「WalkCar」
    okusa75
    okusa75 2015/08/17
    どうせ公道では走れないんだから、実際に売るならスポーツ寄りにした方が良いと思うんだけど。
  • 働かなくても最低限のお金がもらえる「ベーシックインカム」構想が実現すると何が起きるか現実の都市でテスト

    By Pictures of Money 政府が国民に対して「最低限の生活に必要な資金」を定期的に無条件で支給するのがベーシックインカムです。基礎所得保障や基所得保障、国民配当などとも呼ばれるベーシックインカムは、生きていくために最低限の資金を与えることになるので、べるのに困ることがなくなり、「無意味な労働」が減ると考えられています。そんなベーシックインカム構想を現実の世界で実証する都市がオランダにあります。 A Dutch city is giving money away to test the “basic income” theory - Quartz http://qz.com/437088/utrecht-will-give-money-for-free-to-its-citizens-will-it-make-them-lazier/ 2016年1月、「ベーシックインカム

    働かなくても最低限のお金がもらえる「ベーシックインカム」構想が実現すると何が起きるか現実の都市でテスト
    okusa75
    okusa75 2015/07/06
    「政府から生活保護を受け取っている人々に対して(中略)毎月無償で給付する」これってベーシックインカムではなくて自由度の高い生活保護では。
  • 寿司職人がアメリカのスーパーにある「スシ」を食べるとこんな反応になる

    生まれの寿司は今や世界中に広がり、「Sushi」と書かれたレストランの看板が世界のあらゆるところで見られるようになりました。地元のスーパーでもパックに入ったスシが当たり前のように売られているわけですが、中にはとてもおいしいとは言えないものがあるのも事実。アメリカで寿司職人として働く日人が、現地で作られたスシをべるとどのような評価を下すことになるのか、面白いムービーが公開されています。 Sushi Chef Reviews Cheap Sushi - YouTube 今回の試を担当するのは、アメリカ・ロサンゼルスの寿司店「HAMASAKU」で職人として働くタカハシ・ヨーヤさん。 「今日は、安く売られているスシをいろいろとべてみます」 まず登場したのは、現地のセブン・イレブンで売られている商品。 「安いねぇ」 商品名は「カリフォルニア・サンプラー」というようです。 「じゃ、いつもの

    寿司職人がアメリカのスーパーにある「スシ」を食べるとこんな反応になる
    okusa75
    okusa75 2015/07/01
    この寿司職人さんがどこの出身なのか、寿司よりも気になって。