タグ

2015年9月18日のブックマーク (11件)

  • 本当は中国で余生を送りたくない!日本を目指す中国人の「心の底」

    中国人の「マンションの爆買い」などとは全く違う次元の現象で、老後は温泉に浸かっているような安らぎがある日移住したいと考える中国人がいるようだ 少し前、中国の経済減速のニュースが世界を駆け巡った。だが、そこで暮らす市井の人々の小さな声は、不思議なことにほとんど日には伝わってこない。株価暴落に苦悩する高齢者の映像などは“絵”になるので頻繁にテレビで放映され、いつも同じようなコメントばかり取り上げられるが、ニュース性のない市民の日常生活は興味を持たれないからだ。 だが、筆者は政治や経済のニュースに関係なく、広い砂漠の中で砂を1粒1粒拾うように、1人ひとりの中国人の考え方を日の読者に向けて紹介してきた。それを知ることによって、その背後にいる数百万、数千万という中国人の生き方や考え方を知ることができ、また日について考える材料にもなるからだ。そして、ともすれば日人が得体の知れない存在と見が

    本当は中国で余生を送りたくない!日本を目指す中国人の「心の底」
    okusa75
    okusa75 2015/09/18
    日本語できるなら日本は良い。外国人に冷たい国だけど。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    okusa75
    okusa75 2015/09/18
    んー、でも境内に御室会館っていう宿泊施設もあるのね。こっちは火災は大丈夫なの?
  • クローズアップ2015:安保法案可決 良識の府、議場騒然 与党「やむを得ない」 - 毎日新聞

    okusa75
    okusa75 2015/09/18
    『民主国対関係者は「一番大きかったのは、野党を排除して委員会室に入れたのに、それをしなかった鴻池氏の態度だ」と皮肉った。』
  • <安保関連法案>強行可決「議員すら声が聞こえなかった」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    何が起きたか分かっていたのは、その場にいた与党議員だけかもしれない。安全保障関連法案は17日夕、参院特別委員会で可決されたが、予定されていた締めくくりの質疑もなく、突然起きた大混乱の中、いつの間にか可決されていた。日の将来を変えるかもしれない法案は、こうして成立に一歩近づいた。【樋岡徹也、石戸諭、日下部聡】 【ヒゲの佐藤理事の腕が民主・小西氏の顔面に…】  午後4時半ごろ、野党による鴻池祥肇委員長の不信任動議が否決され、鴻池氏が委員長席に戻ってきた。座った瞬間、自民党議員がバラバラと委員長席に駆け寄る。つられるように野党議員も動き、あっという間に委員長を囲む人垣ができた。怒号とやじが渦巻き、散会するまでの約8分間、傍聴席の記者にも何がどうなっているのか分からなかった。 散会後の鴻池氏の説明では、まず自民党議員の質疑打ち切りの動議、次に安保関連法案を採決したという。だが、どの時点で何の採

    <安保関連法案>強行可決「議員すら声が聞こえなかった」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    okusa75
    okusa75 2015/09/18
    これはマイクを動かした議員にたいして懲罰動議を出すべきだな。
  • Googleは10億個のファイル・20億行のコード・合計86TBでできている

    by Michael Himbeault Googleエンジニアリング・マネージャーであるレイチェル・ポートヴィンさんが、「The Motivation for a Monolithic Codebase」と題した講演の中で、Googleのシステムが86TB(テラバイト)でできていることを明かしました。 Google Is 2 Billion Lines of Code—And It's All in One Place | WIRED http://www.wired.com/2015/09/google-2-billion-lines-codeand-one-place/ 講演ムービーはコレ。話は5つのテーマに分けて行われていて、Googleのリポジトリについての話は1番目、3分過ぎから始まります。 The Motivation for a Monolithic Codebase W

    Googleは10億個のファイル・20億行のコード・合計86TBでできている
    okusa75
    okusa75 2015/09/18
    Googleでは似たようなことできてるのに何故できないの?と顧客に言われたら今度からこれを教えてあげようと思う。
  • 反知性主義に抗してリベラルで人文的であることについての東浩紀さんのつぶやき(20150918)

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 脈絡なく呟きますが、反知性主義に対するもっとも有効、かつ唯一有効な戦い方は、リベラルでまともな人間を時間をかけて育てることであって、いまここの反知性主義に対抗するため、慌てて彼らの方法論を真似、数で勝負することは結局は絶対的な敗北に繋がるというのがぼくの考えです。 2015-09-18 01:31:25 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 反知性主義とは当は、マンガしか読まないとか韓国が嫌いだとか、そういうことで規定されるものではありません。知性とは現実を複数的に見る能力です。現実を単一の視野に押し込め、「いまここ」の「アクチュアリティ」にむけてひとを急き立てること、それこそが反知性主義の質だと思います。 2015-09-18 01:35:02 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma だからぼくは、いまの日の状

    反知性主義に抗してリベラルで人文的であることについての東浩紀さんのつぶやき(20150918)
    okusa75
    okusa75 2015/09/18
    氏が自分で言ってるように、ここでのリベラルは政治的リベラルとは違う意味を指しているので。「NO!安倍!」も知性的でなくリベラルでもないと氏は述べている。
  • 爆音のもとで暮らす──沖縄・普天間における「選択」と「責任」/岸政彦 - SYNODOS

    Wさんは42歳の女性、コザ(沖縄市)生まれ。職業は教員。夫は46歳で、同じく教員をしている。2歳の娘と、2匹のがいる。聞き取りは2015年8月9日。 ──いまのお住まいはどのへんですか 宜野湾市のA地区というところなんですけど。ちょうど何ていうのかな、普天間飛行場の滑走路の近くですね。ちょうど飛行機が入ってくるところあたりです。 ──けっこう爆音が。 はい、あります。すごいある。ずっとひっきりなしという感じではなくて、ジェット機の訓練の日とオスプレイもそこに混ざる日と、風向きでだいぶ違うんだなって、住むようになってわかったんですけど。その日によってだいぶ、騒音のひどい時刻は違ってる。 ただかなり、かなり、何だろ。もう天気がいいと、ともかく(騒音がひどくて)ダメですね。ジェット機も飛ぶし、オスプレイも飛ぶし。朝早く飛んで、深夜に還ってくる、(夜の)10時こえてから戻ってくる飛行機がかなりあ

    爆音のもとで暮らす──沖縄・普天間における「選択」と「責任」/岸政彦 - SYNODOS
    okusa75
    okusa75 2015/09/18
    「そんなにそこまで考えずに、普通は家を買いますからね。」そうなんだ?内地の人間から見ると、普天間=基地でうるさくて住むのに適さない、という感覚なんだけど、沖縄の人にとってはそうじゃないんですね。
  • 【民主党】有田芳生が小西のダイビングをスルーし自民党に激怒「佐藤正久議員が暴力を行使した。これが自民党による『裸の暴力』の姿だ!」 | 保守速報

    167: フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/09/17(木) 17:57:18.70 ID:XfdmtJst0.net 有田が釣られてるぞ わざとやってるんだと思うけど 有田芳生 認証済みアカウント ‏@aritayoshifu 民主党の女性議員に昨夜暴力をふるった佐藤正久議員(安保特の筆頭理事)は、強行採決時にも 暴力を行使した。これが自民党による「裸の暴力」の姿だ。この政党の質はここにある。 https://twitter.com/aritayoshifu/status/644431500276961280 以下略ちゃん@ikaryakuchanおっと有田芳生センセイ、それはいわゆる切り取り捏造ってやつですねwww それではその佐藤正久議員の暴力場面とやらを動画で見てみましょう。 http://t.co/aqqcNAOrLd @aritayoshifu 2

    【民主党】有田芳生が小西のダイビングをスルーし自民党に激怒「佐藤正久議員が暴力を行使した。これが自民党による『裸の暴力』の姿だ!」 | 保守速報
  • 中国のネット上で話題となった激辛料理好きな南方の省ランキングトップ9とは - ただの妄想

    2015-09-17 中国のネット上で話題となった激辛料理好きな南方の省ランキングトップ9とは 海外ネタ photo by romainguy 中国で激辛料理好きな南方の省ランキングTOP9 中国で激辛料理好きな省ランキングという面白いものを見つけました。 元々、中国のSNSウェイボーで一人のユーザーが発表したランキングで、 インターネット上で話題となったもののようです。 中国では、唐辛子は明朝末期の時代(1600年代)に入ってきて、 主に中国南部の南方人に愛された材だったようです。 中国の南部省のランキングであるのは、このような理由からです。 中国南部には辛い料理があるとの認識が中国人にあるからなんですね。 日でも県民性について特集するテレビ番組があったりしますよね。 もしかしたら、こういう話題で盛り上がるのはどこの国でもあるのかもしれません。 南部各省の激辛代表的料理、省の料理の特

    中国のネット上で話題となった激辛料理好きな南方の省ランキングトップ9とは - ただの妄想
    okusa75
    okusa75 2015/09/18
    雲南省の省かれっぷり。中国と見做されてないのかも。雲南省の少数民族も辛い物を食べてる。
  • 民主主義の基本はいかに『多数決』をしないかだと思うんだよね - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 いつもどおり、通勤電車でぼけーっとtwitterを眺めていると、こんなものが流れてきました。 「これは民主主義じゃない。多数決主義だ!」ってのは凄いな。〝これはカレーライスじゃない。ご飯にカレーをかけただけだ!〟みたいな…爆笑。— 菊池雅志 (@MasashiKikuchi) 2015年9月16日 なんじゃこりゃ、と思ってみていると元ネタになっているのはとある弁護士さんの発言みたいですね。 安保法制は強行採決されるのか。緊迫の夜が続いている。15日横浜で行われた公聴会で公述人のひとり、水上貴央弁護士は安保法案には憲法9条に反する重大な欠陥があると指摘。こんな状態の法案を通してしまうことは「単なる多数決主義であって、民主主義ではない」と語った。 これを受けて、一部のネット住民は大盛り上がりになったみたいです。 この水上氏の「多数決主義は民主主義ではない」という

    民主主義の基本はいかに『多数決』をしないかだと思うんだよね - ゆとりずむ
    okusa75
    okusa75 2015/09/18
    この定義だと全人代で基本的に全てが全会一致で賛成となる中国が民主主義に近くなっちゃうね。
  • 産経世論調査:安保法案反対デモの評価をゆがめるな | 毎日新聞

    安保関連法案に反対のデモ。プラカードを掲げ廃案を訴える人たち=東京・国会前で2015年9月16日、徳野仁子撮影 産経新聞とFNNの合同世論調査にもの申したい 安全保障関連法案の参院採決が迫る中、9月12、13日に実施した調査で「安保法案に反対する集会やデモに参加したことがあるか」と質問し、3.4%が「ある」、96.6%が「ない」と答えたという。これを受けて産経新聞は15日の朝刊で「参加した経験がある人は3.4%にとどまった」と書いた。 安倍政権の応援団として、全国に広がる安保法案反対デモが気に入らないのはよく分かる。「毎日新聞や朝日新聞はデモを大きく扱っているが、デモに参加しているのはたった3.4%にすぎない」と言いたいのだろう。

    産経世論調査:安保法案反対デモの評価をゆがめるな | 毎日新聞
    okusa75
    okusa75 2015/09/18
    毎日新聞の世論調査もサンプル数1000台の調査で6%のうち4割は・・・とかやってるけどね。あ、割だったら良くて%ではダメっていう主張?